光れ稲妻☆応援blog

子供の入学を機にチームの応援とチームの観戦記を自分勝手に綴るブログです。

埼玉サッカー 100年

2008-07-20 00:06:54 | 高校サッカー
本年は埼玉サッカー100周年という記念すべき年にあたるそうです。
100周年の年に行われる埼玉高校総体。彩夏到来08
私の予想とは1校だけ違っていましたが、出場する埼玉栄、浦和東、正智深谷の各高校には埼玉サッカーの底力を示して欲しいところです。

ところで、100周年ということで企画展が今日から埼玉県立歴史と民族の博物館で始まりましたので早速出かけて来ました。(8月31日まで同館ほかさいたま市立浦和博物館、埼玉大学で開催)

展示資料は物足りないかなと思いましたが企画的には面白かったと思います。
内容的には
プロローグ 埼玉サッカーの黎明
埼玉サッカーの幕開け~細木士朗と埼玉師範~(1908)

第1章 高校サッカー王国・埼玉~全国大会での常勝~
1 浦高69連勝~浦高黄金時代~(1953)
2 埼玉県勢初の3連勝~浦和西高校、全国大会で~(1957)
3 関東大会6連覇~浦和市立高校の台頭~(1963)
4 史上初の大会三冠王・赤き血のイレブン~常勝・浦和南高校~(1969)
5 県北の台頭~児玉高校、関東・高校総体優勝~(1973)
6 新しい風~武南高校、全国高校選手権優勝~(1981)

第2章 埼玉を制するものは、全国を制する~地域への広がり~
1 埼玉県勢の国体での活躍~完全優勝~(1963)
2 大宮公園サッカー場~日本発のサッカー専用スタジアム~(1964)
3 社会人サッカーの興隆(1965~)
4 少年サッカーの躍進(1970~)
5 高校女子サッカーの誕生(1992~)

第3章 JリーグとFIFAワールドカップTMの開催~新しい埼玉文化の創造~
1 浦和レッズ~J1・天皇杯・ACL制覇~(1993~)
2 大宮アルデージャ~JFLからJへ~(1999~)
3 まごころ国体優勝とLリーグ(2004)
4 埼玉スタジアム2○○2とFIFAワールドカップTM(2002)
エピローグ 埼玉サッカーの未来
コラム 高校サッカー御三家

とこんな感じの構成でした。入館料400円です。資料的に物足りなさを感じました。昔の選手権予選の決勝戦のビデオなんか見れるようにしたら面白かったと思います。
それにしても浦高の69連勝ってどんなチームだったんでしょうか。それから武南高校のちょっと太めのマスコットの存在を初めて知りました。(天気予報に出てくるヤン坊、マー坊のようなかわいい感じでした。)

「埼玉を制するものは、全国を制する」の復活、関係者の熱意と努力に期待したいと思います。平成7年までの優勝トロフィーに大宮東の名前が多く刻まれていました。何といっても稲妻の復活を期待したいですね。