光れ稲妻☆応援blog

子供の入学を機にチームの応援とチームの観戦記を自分勝手に綴るブログです。

トップリーグ最終日

2008-02-17 19:22:03 | 高校サッカー
三位決定戦
大宮東 1VS2 本庄第一(前半0:1、後半1:1)

今日の3位決定戦はサブ組主体で臨んできました。
前半先制されるも、後半は押し気味に試合を進め、20分過ぎに同点に追い付き、さあこれからという時に、正面からミドルシュートを決められてしまった。相手のワンチャンス、10本打って1本入るかどうかのシュート、ここまでの後半の展開で相手に殆どチャンスがなかっただけに残念な失点でした。

決勝戦
正智深谷 0VS0 大宮アルディージャ
(PK5:3)
前半0:0
後半0:0
延長前半0:0
延長後半0:0

結果的に、昨日惜敗した正智がプリンスリーグ関東2部に参戦することとなりましたが、新人戦優勝、トップ1リーグを4勝1分、失点1の無敗で乗り切った正智と、トップ1リーグ失点6(3位決定戦含まず)の東、各試合で安定した試合ができる正智と、試合毎にまだまだバラツキのある東、チームの熟成度というか、この差が両チームの間の差となって新人戦、そして今トップ1リーグに現われて来たと思います。

良い時は何をしても上手く行くけど、ミスをしたり、思ったようなボールが来ないと各自の態度、プレー振りからもイライラ感が伝わってきます。この事がチームにどのような影響を与えるか良く考えよう。

プリンス参戦組の武南、正智、浦和東は関東大会予選(たぶん辞退)には参加して来ないので、高校総体までは対戦することはありませんが、場面、場面では正智と全国を賭けて争うことが予想されます。
皆、オーレ!埼玉2007を持っていると思いますが、51pに正智躍進の足跡が書かれています。チーム全員が仲間との「信頼」でその上を行かないと全国の扉はこじ開けられないと言うことです。もう一度各自読み返して下さい。全員で闘うことが、きっと財産となり来年、再来年にも繋がって来ると思います。

光れ稲妻!目指せ関東大会優勝!

残念!決勝進出ならず!VS 正智深谷

2008-02-16 14:47:08 | 高校サッカー
今日は3試合振りの応援となりました。

大宮東 0 VS 1 正智深谷(前半0:0、後半0:0、延長前半0:0、延長後半0:1)

残念!延長戦にもつれ込む攻防も、延長後半5分にCKから失点。勝てた試合だった思います。
まずは、延長後半5分の失点のシーンですが、どうも正智戦になるとどつぼに嵌った感じの失点が多いですね。
真横から観ていた私の感想は、たぶんファウルでしたね。混戦の中、キャッチングに行こうとした瞬間に相手選手に押されてタイミングを逸してしまい、ジャンプできずに押し込まれてしまいました。GKには可哀想な場面でした。
ただ、問題はこの失点のシーンに限らず予兆らしきものが感じられたことです。東農戦から続く同じようなセットプレーからの失点の原因はどこかにあるのか、課題、反省点です。今日も、飛び出しては、ボールに触れられず、ゴールマウスががら空きになる場面が何度もありました。後半のゴール前のバウンドボールも同じような感じでした。最後の失点もゴールとの間に先に相手に入り込まれていたことが、押されてしまった結果に繋がったと思います。コーチと話し合って、もう一度ポジショニングを良く考える必要があると思われます。

選手権準決勝、新人戦準決勝と正智には大敗しましたが、もともと点差ほど実力の開きがあるとは思っていませんでした。今日は、累積警告で攻撃の核を欠く中、今シーズンを占う試金石となる試合でした。今後も、主力が欠場する試合は必ず出てきます。そんな状況の中でチームの総合力が問われた試合、前半こそ、風下で押され気味でしたが、流れの中で、ミドルシュートがバーを叩くシーン、後半には、FWをそっくり入れ替える中、幻の押し込みのシーン、延長前半のキーパーとの1対1の決定的シーンと決定機は正智より多かったと思います。新チームになって2戦2敗、敗れはしましたが、総合力で正智に互角以上に戦えたことは収穫でした。

これで、今シーズンの目標がはっきりしました。打倒!正智深谷!
場面、場面で必ず正智も初出場を賭けて東の前に立ちはだかって来ます。
何回も言いますが、今年のチャレンジ権を有しているのは正智深谷、大宮東、武南、浦和南の4校のみです。(本庄一さんは申し訳ありませんが実績が不足しています。)武南、浦南はtop2リーグで大変苦戦しており、ここから立て直すのは容易ではないですね。去年は東も今の時期大変苦戦していました。

今後の公式戦日程ですが、意外と早いです。ですから、立て直しが難しいんですね。
ただ、あくまでもこれは去年の日程を今年のカレンダーに当てはめたもので確認したものではないので、
1週間程度のズレはあるかもしれません。

関東大会予選 4/12、13、19、20、29
高校総体予選 5/10、11、6/8、14
四強リーグ戦 6/22、28、29(上位3校がインターハイ出場)

取り敢えず、明日、3位決定戦、頑張って貰いましょう。

光れ稲妻!目指せ関東大会!

スキー授業

2008-02-06 20:32:58 | 高校サッカー
長期出張のため、9日、11日のトップリーグは応援に行けません。
是非とも2連勝して16日、17日の決勝トーナメントに駒を進めて欲しいものです。
ところで、1年生のスキー授業の時期になって来ましたが、今年も妙高の関温泉スキー場でしょうか。日本百名山の一つ、妙高山の冬の写真をお届けします。

            中央奥が妙高山です


同じく日本百名山の一つ、火打山です。中央奥の尖った山です。


麓の雪景色です。

今日は埼スタも雪がチラついているようですが、この時期雪のない地域はサッカーをするには最高の環境だと改めて思いました。