光れ稲妻☆応援blog

子供の入学を機にチームの応援とチームの観戦記を自分勝手に綴るブログです。

陸上:新潟選抜競技会

2008-06-02 23:24:42 | 陸上
今日は陸上の話題です。
東北電力ビッグスワンスタジアム、言わずと知れた新潟アルビレックスのホームスタジアムで今年の全国中学校陸上選手権の会場でもあります。
新潟陸上競技会、良く分からないと思いますが、早い話が北京オリンピックを目指して参加標準記録Aへの挑戦記録会です。本来静岡で開催される予定でしたが、新潟での記録会に変更になりました。
注目は女子10000m。A標準=31分45秒00
「かっとび娘」こと福士加代子選手が惨敗した1月の大阪国際マラソン以来のレースに参加すると聞いて早速行って来ました。他にも弘山晴美(資生堂)、小崎まり(ノーリツ)、大南博美(トヨタ車体)の日本の一線級が参加、通常の大会ですと観客席からの応援となりますが、この日はグランドレベルまで降りて応援することができ、また、男子のペースメーカーがついての記録会となりました。
グランドレベルからの応援
1周400mを76秒から77秒ペースで周回すればA標準に届きます。
A標準を破った選手は3名までがオリンピックに参加できますが、最終選考会は6月末に行われる日本選手権での成績次第。A標準を突破していない選手は、本番の日本選手権でA標準を突破して3位以内に入らないと代表には選ばれません。つまりトップ引き(ペースメーカー)で他の選手の目標にされるため、どうしても不利になってしまうのは否めません。
遅れだす福士選手
10000mでこんなに苦しそうな福士選手は初めてです。
大阪マラソンで失速してしまった福士選手。序盤こそ男子のペースメーカーについて周回を重ねましたが、3000m付近から口を開けての苦しい展開。5000m当たりから遅れだし、まさかの6位と失速。3月に右ふくらはぎを痛め、スピード練習を始めて1週間程で本調子には程遠かったようです。
果たして後1ヶ月弱で調子を上げて来れるでしょうか。ライバルの渋井選手との乳首対決(分かる人には分かるんですが)に持ち込めるのか期待したいところです。
ペースメーーカーに喰らいつく松岡選手。

1位 松岡範子(スズキ)31分31秒45
2位 宮内宏子(O K I )31分42秒86
が見事に北京オリンピックの参加標準記録Aを突破しました。

男子10000mは、A標準=27分50秒00
1位 ポール・クイラ(仙台育英)27分51秒92
2位 大野龍二(旭化成)
なんとポール選手は高校生です。それにしてもアフリカ勢は層が厚い。グランドレベルでの応援は大変楽しめました。

松岡範子選手プロフィールhttp://www1.suzuki.co.jp/t_and_f/profiles/personal/201matsuoka.html
http://www1.suzuki.co.jp/t_and_f/ground/vol_4/index.html
宮内宏子選手プロフィールhttp://www.oki.com/jp/running/profile/ath_16.html