光れ稲妻☆応援blog

子供の入学を機にチームの応援とチームの観戦記を自分勝手に綴るブログです。

日刊スポーツが選ぶ全国ピカイチ打者49人-大宮東-高山

2011-07-09 05:05:22 | 高校野球
今日から夏の大会が開幕しますが、今日の日刊スポーツで全国の注目選手の中で
埼玉県では大宮東-高山亮クンが注目選手として取り上げられていました。

三塁手 184.83右右 先輩オリックス北川越える肉体 評価C

Bs北川以上
吉本監督曰く、「卒業生の北川(オリックス)も、ここまで体はなかった」と感嘆するほど力強い。通産本塁打19本。春は腰を痛めていたが、毎食4合の白米を食べながら体重をキープする猛練習で5月末に合流。復帰初戦の二松学舎大付との練習試合では5打数3安打。21年ぶりの頂点へ「甲子園に出る」との決意を込めた。

今年はCシード VS深谷 13日 11:30 県営大宮
埼玉栄、浦和学院と同ブロックです。

因みに、この一面の注目選手は東海大甲府高橋周平内野手です。
中日「森野より上」
高校通算70発、守備も足もスイングスピードも
日米14球団が熱視線を送るドラフト1位候補

今年のドラフト1位候補は
東海大 菅野投手 最速157キロ 巨人の1位指名確実
東洋大 藤岡投手 二年連続大学日本一
明治大 野村投手 六大学No1
慶応大 伊藤外野手 全日本4番 高橋2世の呼び声
慶応高校 谷田外野手 高校通算76発 A評価
広陵高校 丸子一塁手 OB金本級 A評価

川越東 ベスト4進出!

2010-07-24 00:05:32 | 高校野球
第92回 全国高等学校野球選手権埼玉大会
7月24日
大宮公園球場(準々決勝)
<colgroup span="1"><col style="width: 20pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 864;" span="4" width="27"></col><col style="width: 23pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 960;" span="14" width="30"></col><col style="width: 25pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1056;" span="3" width="33"></col></colgroup>
チーム   1   2   3   4    5   6   7   8   9  10  11  12  13  14   計   H   E
春日部共栄    0    0    0    0   0    0    0    0    0    0    0    0    0   0    0    8    1
       0    0    0    0   0    0    0    0    0    0    0     0    0    1X    1     9    1

投手:春日部共栄:鎌田恭
   川 
越 東:高梨

息詰まる0行進の投手戦を制したのは川越東だった。
お互いに勝つチャンスがあったが勝利の女神は川越東高梨の頑張りに微笑んだ。
共栄の鎌田君も4回戦の大宮東戦以上の最高の内容だった。
延長11回でテレ玉の放送が終了してしまい、結果だけがヤキモキしっ放し。
川越東の次の相手は、昨年秋、そして春のリベンジを期す花咲徳栄。


あぶさんの夢! 史上最強の準優勝! 日本文理魂の追い上げ!

2009-08-25 21:47:27 | 高校野球
昨日は所用があり、1回の表裏で2回以降はテレビを観ることができませんでした。結果だけ聞き、今日、録画を頼んでおいた熱闘甲子園を観ました。
夏、初の1勝から一気に決勝まで駆け上がった日本文理。新潟県勢悲願の優勝まで野球の神様はあと数十センチ日本文理に微笑まなかった。
はっきり言って1回の4番堂林君のホームランを観た時に実力の違いを感じました。あーこれは8点~ひょっとしたら10点以上取られるかなと・・・。
だけど、日本文理は奇策に走ることなく、真っ向打撃勝負を挑んだと思います。6点リードされた9回。それも2死という絶望的な状況に追い込まれながらも、驚異的な粘りを発揮しました。9回の日本文理の最後まで諦めない気持ちが高校野球史の中でも勝るとも劣らない名勝負になったと思います。9回6点差を追い付く、逆転の報徳学園が頭の片隅をよぎったのは私だけではなかったと思います。痛烈な三塁ライナー!あと数十センチズレていたらというのは・・・ですね。
夢を叶えるまであぶさんにもまだまだ引退してほしくないということでしょう。

歴代高校野球名試合名勝負!

ベンチ入りしていた18人中3名が県外選手でした。先発メンバーだと1番切手(3年) 東京都新宿区出身、7番湯本(1年) 長野県須坂市出身 いずれも日本文理の野球に憧れて自ら新潟まで来た選手達です。これで一気に全国区になった日本文理。今日の野球を見て来年以降更に有望な選手が県外から集まるようになるかもしれません。う~ん、私立高校の成せるところですね。あぶさんの夢が叶う日も意外と近いかも・・・。

あぶさんの夢まであと「1」

2009-08-23 17:47:48 | 高校野球
日本文理、県岐阜商下しついに決勝へ―。
第91回全国高校野球選手権大会
新潟日本文理は県岐阜商(岐阜)を2―1で見事勝利し、夢の初優勝まであと「1」に迫りました。
あぶさんの夢というよりもコミックで野球界に貢献している水島新司氏の野球に賭ける思い、情熱ですね。新潟県高校球児の夢の実現まであと「1」となりました。
いや~本当にビックリです。一時期母校の追っかけをしている時期がありました。その時はたった2安打で負けた相手が甲子園のベスト8まで勝ち進みましたが、まさか新潟県勢が決勝戦まで勝ち進むとは・・・・。
下のランキングどおり青天の霹靂とでも言いましょうか、でもランキング1位大阪PL学園、ランキング2位東京帝京高校を破って勝ち上がってきた県岐阜商打線を完璧に抑えた日本文理。決してフロックではないと思います。こここまできたら全国の弱小高校球児に夢と希望を与えて欲しいものです。やれば出来る!思って努力すれば夢は叶う!
今日はピッチャー伊藤君の渾身のピッチングでした。1年生から見る機会がありましたが、おそらく3年間の中で一番の投球だろうと思います。今までだったら、コントロールが定まらず自分から崩れていくパターンでしたが、一番の成長は変化球でストライクが取れるようになったことだと思います。ボールカウント0-3からでも変化球でストライクが取れ、そして決め球となっている縦に落ちるスライダーで三振が取れる。明日の決勝戦は打撃戦になると思われます。どちらの打線がピッチャーを打ち砕くか。優勝したらきっと新潟駅から万代橋そして新潟市役所まで大変なことになるんだろうと思います。



叶うかあぶさんの夢

2009-08-22 06:58:35 | 高校野球
第91回全国高校野球選手権、前評判通りの打撃で新潟県勢初の4強に勝ち進んだ新潟日本文理高校。夏の甲子園で勝利数、勝率とも47都道府県中最下位の新潟県。準決勝進出、決勝戦進出、そして真紅の大優勝旗は新潟県勢の悲願です。

62歳にしていまだ活躍を続けるあぶさんことソフトバンクホークス景浦安武。
あぶさんの野球の原点も高校野球。
かって北明高校3年の時、甲子園の予選大会に二日酔いで出場、サヨナラ本塁打(飛距離155m)を放つもベースランニング中に嘔吐、飲酒が発覚したために母校は出場停止に追い込まれると同時にプロ入りの道を一時絶たれる。その後他校の生徒と喧嘩して退学処分となり、甲子園出場の夢も絶たれる。

花巻東菊池雄星君にとって新潟県勢は因縁の相手。
もう決勝戦の対決は日本文理 VS 花巻東 の対決しかないですね。
菊池君が1年の時に甲子園で敗れた相手が新潟明訓高校
第89回全国高校野球選手権 1回戦
新潟明訓 1―0 花巻東

新潟明訓高校は言わずと知れた水島新司氏ドカベンのモデル高校です。
通っていた中学(白新中学校)は、当時新潟明訓高校に隣接しており、家庭の事情で明訓高校進学を断念ましたが、いつもフェンス越しに同校の練習を見ていたそうです。そうした思いから、のちに『ドカベン』で「明訓高校」を舞台にした。
その新潟明訓高校と日本文理高校は、現在新潟にあって私立の2強として凌ぎを削るライバル校です。
あまり私立高校には肩入れしないのですが野球弱小県の判官贔屓ですね。
それに高校野球不毛の地新潟にあって日本文理高校の大井監督は地道な努力で力を付けてきました。
第81回センバツ出場・日本文理(新潟)大井道夫監督インタビュー

今大会ナンバー1投手菊池君にとって新潟県勢は負けられない因縁の相手。1年の時の悔しさは忘れていないはず、借りを返したいでしょう。
一方、新潟県勢にとっても決勝は悲願です。明日の準決勝はどんな結果になるんでしょうか。個人的に注目しています。

復権をかけて 大宮東野球部

2009-08-11 20:48:06 | 高校野球
いよいよ夏の全国高校野球選手権も開幕しましたが、開幕早々2日目、3日目と雨で順延となり出だしを挫かれた感がしますが、この夏、久々に埼玉県大会でベスト16まで進み復活の兆しを見せた大宮東野球部。全く遅きに失した感じですが、大会前にasahi.comでこんな記事が掲載されていたのを見つけました。

復権をかけて 優勝から19年大宮東

東には私立高校のように寮があるわけでもなく、近県から有望な選手が集まってくる訳でもありませんが、強豪私立に対抗するためには練習を含めた工夫をする必要があるんだろうと思います。(これはサッカー部も同じ)
まずは秋の大会の頑張りを期待します。

ところで、風さんのHPが復活して一安心です。チームが強くないとHPも盛り上がりません。父母会の方々もどしどし、風さんに写真・ビデオを送付して上げて下さい。

第91回全国高校野球選手権大会埼玉大会4回戦 VS 三郷北

2009-07-20 15:12:39 | 高校野球


延長11回、0対0の息詰まる投手戦を制したのは大宮東でした。

何年振りのベスト16進出になるんでしょうか。
とにかくピッチャーで3番を打つ竹澤君の頑張りに尽きると思います。
スリークォーター気味からテンポ良く切れのあるストレート、スライダーを投げ込み三試合を失点1に抑える好投。
打っては9回に先制点に繋がらなかったものの三塁打、そして11回に決勝2点二塁打!
それにしても試合運びの拙さが目立つ。1回の三塁憤死。8回の中途半端な盗塁、そして9回の得点機を生かせなかった攻撃。確実に1点をモノにしていかないと試合の流れが変わってしまうのはサッカーも野球も一緒。いづれも竹澤君の踏ん張りに助けられた格好です。
これから先は打線の奮起に期待です。

第91回全国高校野球選手権大会埼玉大会 VS 深谷商

2009-07-18 17:07:32 | 高校野球

何年振りの大宮県営野球場でしょうか。
一昔前だったら春、夏、秋と母校の追っかけをして母校が甲子園初出場を果たした時は歓喜したものでしたが、子供がサッカーし始めてからは野球場からは足が遠のき、確か何年か前に浦学の須永君を見に来て以来の県営だと思います。

ここ最近2回戦、3回戦の壁を突破できない東野球部ですが、過去の戦績を調べてみました。

昭和58 1983 65 所沢商 8-5 大宮東  
昭和62 1987 69 浦和学院 9-1 大宮東  
平成 2 1990 72 大宮東 12-2 浦和学院  
平成 7 1995 77 越谷西 1-0 大宮東  
平成 8 1996 78 浦和学院 6-2 大宮東

5回の決勝戦進出!立派な戦績だと思いますが、昭和の後半から平成一けた時代に全盛を誇ったというところはサッカー部と似たところがあります。私学の台頭とともにその活躍に翳りが出てきたのは時代の趨勢でしょうか。
私は必ずしもそうとは思っていないのですが・・・・。

さて今日の試合ですがテレ玉の放送もあった訳ですが、深谷商の一つのプレーから大きく流れが変わり、相手のミスに助けられました。相手のミスがなかったら1点を争うゲームになっていたと思います。
3回までノーヒットの東、4回に無死で1番に初ヒットが生まれ、1死後、3番ピッチャー竹沢君のライト前ヒットで1アウト3塁1塁のチャンス。4番の何でもないサードゴロにランナーがホームに突っ込むも深谷サードの本塁送球がワンバンドとなり、捕手がこのボールを後逸。深谷サード痛恨の暴投となりました。完全に東ランナーも途中で立ち止まり、本来なら3本間で狭殺された場面で、2死2塁、若しくは3塁からのリスタートとなる場面でしたが、相手のミスに助けられました。同点に追い付いた後、2点3塁打、そして、相手ピッチャーの暴投による4点目と深谷にとっては悪夢の4回となりました。
東にとってはその後も何回か追加点のチャンスがありましたがこれを生かすことが出来ず、相手のミスに助けられた格好の得点だっただけに、自力で追加点が取れなかった試合内容は、次の試合に向けて気になりました。

思いもかけず試合が早く終わったので、その後、堀崎公園で行われていたU-15高円宮杯予選のHANFC VS 見沼FCの試合を観戦に行きました。両チームから多くの選手が東に進んでくれたら今以上の活躍が期待できると思います。

それにしても大宮県営球場には地元、大宮東高校の名前が映えます。20日の4回戦も期待したいと思います。