goo blog サービス終了のお知らせ 

いなば春男 活動日記

埼玉県三郷市で活動しています

メールアドレス
inaba.haruo@gmail.com

あなたも労働組合に

2005年12月10日 | みなさんと
 三郷市で働く「パート・臨時・非常勤・派遣フリーターのつどい」

12月3日三郷市労連主催によるつどいが行われました。

つどいでは、主催者(三郷市労連議長)の水脇議長が挨拶、講演では「働き方、くらしをよくするために」と題し、中嶋 晴代(全労連元女性部長)氏が話をしました。

あなたも、一人で悩まず「ひとりでも入れる新しい労働組合」 埼玉ユニオンSUに相談してみませんか!

電話 全労連・ユニオンSU 048-838-0771  三郷市労連 048-958-3870
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼労連三郷市労働組合連合会第15回定期大会

2005年12月02日 | みなさんと
  第15回三郷市労連定期大会で挨拶する日本共産党三郷市会議員団(須藤京子議員)

11月26日三郷市労連定期大会が行われ日本共産党市会議員団は連帯の挨拶をしました。

大会では、1年間の総括、特に機関紙「はばたけ」を毎月発行地域の労組の交流に役立ったこと、要求をまとめ市に要望書を提出、映画「草の乱」の取り組みなどを行ってきたことが報告され、方針として、①サラリーマン増税の阻止・憲法改悪の阻止、②組織拡大、地域からの春闘構築、③2月の総行動を過去最大に④都市計画税導入阻止の戦いなどが提起されました。

大会で選出された役員さんは、議長に水脇氏(再選)、事務局長に段氏(再選)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三郷市母親大会宣言

2005年11月21日 | みなさんと
  第33回三郷市母親大会
 
              大会宣言

       戦後60年、私たちは、2度と再び愛する人たちが
      悲惨な戦争によって命を奪われたり、人の命を奪ったり
     することのないように、手を結び和を広げながら運動を進め
    てきました。また、誰もが豊かに生きることのできる世の中を目
   指したゆみなく運動を続けてきました。そして、本日「戦争はいや、平
  和を守ろう」の願いを1つに、第33三回三郷母親大会を開くことができま
 した。

今、政府は戦力を持たないことをことを定めた憲法9条2項をなくし、海外で武力行
 使ができる国に変える動きを一段と強めています。また「個人を大事にし、心身ともに 
  健康な国民を育成する」ことを教育の目的とした教育基本法を変え、「お国のため
   に命を投げ出してもかまわない日本国民」をつくろうとしています。

     生命を生み、生命を守り育てる私たち母親はこれを許すことはできません。
      医療費の個人負担、介護保険の改悪、定率減税の廃止など不況にあえ
       ぐ中小企業や、生活費を切りつめる国民の苦しみには目を向けず、
        構造改革を推し進める小泉政府のやり方には強い怒りを覚えず
         にはいられません。

          こうした中でも憲法9条を守ろうという「9条の会」が、
           全国3000以上にもなっていることは、平和を求
            めて運動を運動を進めている私たちにとって大
             変心強いかぎりです。第1回母親大会で暮
              らしのつらさを訴えたことと、広島・
               長崎の原爆の実相と核兵器廃絶を訴 
                え、全世界の母親が手をつなぎ、
                 子どもたちを戦争から守ろう
                  と誓い合ったことが母親
                   大会の原点です。憲
                    法を守り、地球上
                     から戦争をな
                      くし、平
                       和で誰
    もが安心して暮らせる社会を作るために、みんなで運動を進めていきましょう。

      「生命を生み出す母親は 生命を育て 生命を守ることをもぞみます」

    2005年11月20日         第33回三郷母親大会
       
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三郷母親大会に参加して

2005年11月21日 | みなさんと
 講演「被爆の体験から憲法を守り、平和を守る活動を続けて」
肥田 舜太郎氏 88歳(日本被団協被爆者中央相談書理事長)

肥田先生は、広島で軍医として働く中で、原爆が投下された瞬間の様子。そこでの人間の現実の姿、救援活動、反戦・平和の戦い、そこから見た憲法9条の大切さ・・・・

2時間の講演、きちんとした姿勢で立ち、休憩もなく、水も飲まず、ほとんどマイクも使わない肥田先生(88歳)の元気の姿にも感動した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援会カラオケ部会24回目

2005年05月27日 | みなさんと
戸ヶ崎地域日本共産党後援会カラオケ部会は毎月第四木曜日カラオケを行っています。
カラオケ部会は2周年を向かえ24回目になりました。今回は部会の先生でもあります森井さんが稲葉春男さんのために「これから音頭」の歌の替え歌を作ってくれました。ご紹介します。
4番目
 住んでよかった戸ヶ崎に  しようと頑張る春男ちゃん
 今日は東へまた明日西へ  夜も寝ないで走ってる
 まだまだ足りない頑張ろう 戸ヶ崎音頭で頑張ろう
 頑張ろう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健和友の会総会に参加しました

2005年05月25日 | みなさんと
   5月22日第23回健和友の会総会に参加しました。
総会は、第1部「夢も実もある新病院建設の話」という題で羽田みさと健和病院事務長さんが1時間20分にわたり講演。新病院構想と計画では、完成時期2007年10月目標◆現みさと健和病院の南側5階建ての新棟を建設し、現病院と接続する。などです。差額ベット料はとらないようです。
つづいての「友の会総会」では、総括と方針が提案され拡大では1年間に800人の仲間を増やす方針が提案されました。この総会で私が感心したのは、討論の発言が多く行われ一般的しゃんしゃん大会とは違い「やるき」を実感しました。

健和友の会戸ヶ崎ブロック第10回映画会
    帰らざる河 マリリンモンロー
 とき 6月18日(土)上映開始14時
 ところ 戸ヶ崎コミュニティーセンター
    入場無料です。ぜひおこしください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援会の歌ができました

2005年05月10日 | みなさんと
戸ヶ崎地域日本共産党後援会の歌ができました。
作詞作曲は後援会員で民商戸ヶ崎支部支部長さんで、田原義正さんです。田原さんは父が「三池炭鉱」で働いており、子供の頃、荒木栄さんの歌をよく歌ったと言っています。
      
     戸ヶ崎後援会の歌
(1)戸ヶ崎の地に 住み居れば     下町の意気 無からめや
   燃ゆる 闘志を 胸にして     義理と 人情で アプローチ
   辛く 苦しい 時もある      楽しく 笑える 時もある(ソレ・・)
  *頑張れ 戸ヶ崎後援会(ソレ・・) 頑張れ 戸ヶ崎後援会(ソレ・・)
    (*は繰り返し)

(2)葛飾の地を 前にして       辺境守る 仲間たち
   寄せ来る 悪政 受け止めて    明るい 未来を 勝ちとろう
   辛く 苦しい 時もある      楽しく 笑える 時もある(ソレ・・)
  *頑張れ 戸ヶ崎後援会(ソレ・・) 頑張れ 戸ヶ崎後援会(ソレ・・)
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日 みんなで宣伝

2005年05月03日 | みなさんと
5月3日、戸ヶ崎地域で宣伝をしました。
「日本の憲法って日本で310万人、アジアで2000万人の犠牲の下に作られたんですね。憲法9条は犠牲者の叫びなんですね」と応援してくれた方も。
憲法改悪は絶対反対です。
憲法を考えよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、メーデーに参加してきました

2005年05月01日 | みなさんと
三郷市早稲田公園の会場で、約300人が参加しました。
会場の様子を写真に撮りました。

世界のメーデー(赤旗記事より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする