goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

男鹿です

2025-02-15 21:00:00 | Weblog


どこかにビューンの旅1日目。
なまはげに脅されてます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 23

2025-02-13 23:44:30 | Weblog
ひつこいので今回を最後にします、懐かしの指定券とその思い出を語るシリーズ。
比較的最近の懐かし列車ネタ。

1. 快速リゾートやまどり藤祭り号の指定券。すっごく贅沢な車両でしたね。3列シートでしかもシートピッチがびっくりするくらい広い。で、しかも普通車。最後まで残った485系車両としても名を残した車両でした。一昨年だったかに郡山(安積蒸溜所)に行った際。郡山駅前で解体車両の廃品を販売してましたが、その中にこのリゾートやまどりの部品が多数ありましてね・・・。なんだか悲しい思いでしたわ。
2. 省略されてますが、ホリデー快速河口湖号の指定券。189系で運行されてました。この列車も運行されなくなりました。
3. 寝台特急あけぼののA個室寝台券。この時はもう最後と思って奮発してA寝台個室をとりました。A寝台の個室なんてこれが最初で最後でしたよ。これも貴重な思い出です。
4. 急行はまなすのB寝台券。家族で行った北海道旅行。娘も最初で最後の開放寝台の体験だったのです。
5. 寝台特急北斗星のB寝台個室デュエット。思えば旅のバリエーションを彩ってくれた夜行列車たち。北海道に行くならやはり寝台列車で、という夢はもう叶わないんでしょうかね。ある意味、いい時代を過ごすことができたと思っておきましょう。

というわけで、切符のはなしは以上、とします。
さて明後日からはどこかにビューーンの秋田編となりましょう。

カムカムエヴリバディ オリジナル・サウンドトラック ジャズ・コレクション / 金子隆博
A RETURN OF SAGA / 和泉宏隆PIANO TRIO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 22

2025-02-12 23:29:24 | Weblog
ひつこくも懐かしの指定券とその思い出を語るシリーズの続き。

1. 臨時快速湯けむりこがねの指定券。これ、TRIXの山形公演に遠征した時についで乗り鉄で乗ったんですよね...。ライブで遠征するようになったのはこの時が初めてだったのです。いわゆるジョイフルトレイン「こがね」ってやつで運転されていたものです。
2. 急行かすがの急行券・指定券。最後に残った昼行急行です。既にキハ75系での運転になっていました。翌年の3月に廃止となってしまいましたんで、その直前だったのでした。そういや今月、まさにこの区間で団体列車として復活運転するとかどうとか。
3. 快速フェアーウェイの指定券。ムーンライトえちごの間合い運用のゴルファー向け?の快速列車です。165系時代も何回か乗ってますが、この切符での乗車は485系化されてからのもの。喫煙マークもまた懐かしい・・・。
4. 特急フラノラベンダーエクスプレスの指定券。帰りがカシオペアというパックツアーで北海道に行った時に乗車したものです。座席それぞれにテレビモニターがついていてね、なぜか映画の「タッチ」が放映されていたのを覚えております。
5. 特急スーパーホワイトアローの指定券。こちらも上記のパックツアーでの乗車。フラノもそうですが、やたら長い列車名は文字数が入りきらないようで微妙に省略されているのが少し、笑える。
6. 快速マリンブルーくじらなみの指定券。こちらもブルーが省略されてますね。昔は単に快速くじらなみだったんですが、何も変わらない165系での運転だったけども、マリンブルーというネーミングが平成っぽい、ということなんでしょうかね。

今日の通勤音楽
SUMMER NERVES / 坂本龍一&カクトウギ・セッション
LIVE IN LOS ANGELES 1989 / LEE RITENOUR & FRIENDS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 21

2025-02-10 22:29:06 | Weblog
ひつこくも懐かしの指定券シリーズの続き。今回は夜行列車ばっかり。

1. 寝台特急富士の寝台券。この列車大阪からでも乗れたんですよね。そんでもって門司で降りるんじゃ富士に乗ってる意味があんまりないんだけど、それでもやっぱり特急富士には乗りたかったのよ。早朝の門司港の散歩は気持ち良かったね。
2. 寝台特急日本海2号の寝台券。大阪に行くにあたり、わざわざ村上に行ってから日本海に乗るという・・・。それでもやっぱり日本海には乗りたかったのよ。
3. 臨時急行東北夏祭り号。この列車は583系でした。東北のねぶたなどの時期に運転されていた臨時急行。この日は奥羽本線内で先行列車の故障で1時間近く到着が遅れたのよね。おかげでスケジュールが・・・それでも恐山とか大湊のねぶたを体験することができたのです。
4. 寝台特急あさかぜ。寝台特急のルーツでもある名列車あさかぜ。これも乗ることができてよかったよかった。
5. 臨時特急はくつる82号。正月休みに函館まで行って帰った乗り鉄旅行でした。寝台特急として(臨時の雷鳥はともかく)583系に乗ったのはこれが最初で最後だったな。
6. 寝台特急北陸の寝台券。廃止になる前最後に乗ったのがこの時でした。当時はもう個室もなかなか取れなくて、開放寝台で我慢。もう1回くらい乗っとけばよかった。
7. 快速ムーンライトながらの指定券。知る人ぞ知る人気列車。そういえばこれ、TRIXの名古屋BOTTOM LINEに行った時の帰りでした。
8. 快速ムーンライトえちごの指定券。この時は既に485系化されてました。そうそう、これもまたTRIXの新潟ライブに行った時の帰りでしたわ。当時はライブ遠征に夜行列車を駆使していたものです。今は泊まるしかないですからね、良き時代でした。

今日の通勤音楽
CITY ON MY MIND / SING LIKE TALKING
KEYS TO THE CITY / RAMSEY LEWIS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 20

2025-02-09 22:59:32 | Weblog
懐かしの指定券シリーズの続き。関西発山陰方面のモノ。

1. 急行だいせんの寝台券です。
初めて乗車した学生時代当時は20系客車でしたが、このきっぷの時は14系3段寝台だったのでした。
2. エクスプローラーってありますが、これは特急タンゴエクスプローラーの特急券です。当時の北近畿タンゴ鉄道のオリジナル特急車両であったKTR001形だったのです。一昨年、舞鶴方面を訪れた際、西舞鶴駅構内で朽ち果てていたのがなんとも残念で印象的でした。
3. こちらは特急エーデル鳥取の特急券。90年代に活躍したエーデルシリーズの特急車両キハ65。
4. 最後が夏季海水浴シーズンに運転されていた特急マリンはまかぜの指定券。日帰りで竹野浜に海水浴に行った際に利用したもの。これが冬季にはカニカニはまかぜになったものです。

おまけは新幹線100系個室のカードキーのバリエーション。
子供ができてから関東に帰省する際には活用させていただきました。
二人用個室で赤ちゃんつれて、というのは周りに気を遣う必要もなくオムツ替えもできましたからね、気分的にもの凄く楽だったんですよ。その意味では個室がない今、赤ちゃん連れは大変ですよね・・・。もうすぐ個室が復活するようですが、家族で利用できるものでもないようですから、こういった場面での解決策にはならんのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 19

2025-02-08 23:39:07 | Weblog
懐かしの指定券シリーズの続き。大阪方面からのモノを中心に。

1. 反射でよく見えないけど、これ特急かがやきの特急券。
北陸新幹線速達タイプの列車のいわば前身の列車。長岡~金沢間約250kmを2時間半で結んだスーパー特急。それが今の北陸新幹線に受け継がれているのです。
2. そして寝台特急つるぎ。こちらも今は北陸新幹線のローカル列車に転じています。どちらか
というと急行きたぐにの方がメジャーでそれを補完する?ような地味な立ち位置だったように思います、
3.急行アルペンのグリーン券。こちらは急行立山の後継だった485系臨時夜行急行でした。忘れもしないGW中でもあったのに、グリーン車は貸切だったんですよね・・・。そりゃすぐに消滅しますわ。
4.急行リゾート白馬。冬季のシュプール号の延長みたいな列車で、同じ14系客車を利用した夜行列車だったのです。その後乗り換えて前橋まで行ったのですが、GW中だったにも関わらず軽井沢では雪降ってたのが今でも忘れられません。

1. 寝台特急あかつきの個室B寝台。
2. そして快速ムーンライト松山の指定券。
3. 雷鳥100号!ですが、こちらは681系デビュー直後、681系で運転する列車につけられて
いた番号なのでした。当時はニュー雷鳥なんて呼ばれてましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 18

2025-02-07 23:32:45 | Weblog
懐かしの指定券シリーズの続き。

1. 急行火の山の指定券。学生時代に九州旅行をしたときの指定券ですね。今でいう特急あその前身急行でした。火の山というネーミングセンスがいかにも昔っぽいですね。
2. 急行きたぐにのB寝台券。ご存じ583系の下段寝台ですよ。広々とした寝台、これは良かったな~。きたぐにもよく利用した列車です。A寝台やグリーン車含めて9回乗ってます。
3. 寝台特急あけぼののB寝台個室。あけぼのの個室は狭かったな~なんか牢屋みたいで。確か当時は山形新幹線の工事の関係で陸羽東線経由での運行でしたね。
4. 寝台特急瀬戸。実はこの列車大阪から東京に向かう最終列車でもあったのです。そんなわけで銀河に乗れなかったときは、瀬戸で東京まで、という利用方法。てか瀬戸時代の乗車はいずれも大阪~東京での利用だったのです。今のサンライズも同様の利用が可能なダイヤですが、当時みたいに当日にきっぷ買って、みたいなことはもうできないんでしょうね。
5. 快速ミッドナイト。これは初めて北海道旅行に行った時のもの。これで1泊分の宿代を浮かしていたものです。にしても300円で夜行列車の指定席に乗れていた、良き時代でありました。今やこういう旅行はできなくなりましたね。しかも座席はグリーン車の廃車発生品に取り換えられていましたんで、かなり乗り得な列車だったのです。

今日の通勤音楽
FANTASY / RAMSEY LEWIS
TINY SCANDAL / 角松敏生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 17

2025-02-05 23:16:30 | Weblog
懐かしの指定券シリーズ。
平成初期の懐かし列車。

上からまずはシュプール号。
あの頃は冬になるとあっちこっちでシュプール号が運転されてました。
しかもいろんな車両を使っていたものだから、鉄道趣味的にもすっごく興味深い存在だったのですよ。でもこのシュプール上越、185系田町車だったのでグレードアップ前の転換クロスシートでの夜行は結構辛かったのです。
次は北斗星。初めて乗った北斗星個室の寝台券です。夢が詰まったこの一枚。
そしてこんな列車もありました、ビバあいづですね。特急あいづが廃止の後は快速になったり、ビバあいづになったり、また快速になったりといろいろと変化があったのですが、その中でも異色のネーミングでしたね、ビバってね。

続いて北陸の個室寝台券。切符をもらうにあたっての金沢駅のスタンプもまた味なのです。
その下は急行銀河の寝台券2種。
関西在住の時はよく利用してました。昨日の52号も含めれば9回乗車しているんです。
ホンマ、世話になった夜行列車なのです。
ちなみに北陸も北斗星も乗車したのはいずれも3回でした。

今日の通勤音楽
僕の中の少年 / 山下達郎
SEA IS A LADY / 角松敏生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符のはなし 16

2025-02-04 23:48:05 | Weblog
しばらく中断してましたが、再び切符のはなし。
ここからは今となっては懐かしい列車の指定券関係のご紹介。

まずは国鉄時代の横に長いタイプの指定券。
上が大学入学のために京都への片道で利用した急行ちくま。20系のB寝台ですね。(再掲)
そして特急あいづ。当時の特急料金、実は現在の料金よりも高かったんだな・・・、
続いて急行あづまの指定券。
一番下が今や存在しない上越新幹線、あさひの特急券。こちらも新幹線料金、せいぜい消費税分くらいしか値上がりしてないんですな・・・。

続いて当時最もポピュラーだった形式の指定券。
特急白山、急行立山(当時は季節列車になっていて583系を利用していました。)、急行信州、特急白鳥の特急券、指定券です。

その続きは、特急ひだ(キハ82系でしたね)、急行丹後。まだ宮津線は国鉄だった時代です。そして臨時列車で14系座席車だった急行銀河52号です。(再掲)そういや銀河52号にはコミケットトレインなる車両が1両後ろに連結されていてコスプレした何者かが深夜停車時のホームをうろうろしてたな~。

というわけでまずはそんなところから切符のはなし、再スタート。

今日の通勤音楽
ACE / GACHARIC SPIN
GIVE MY REGARDS TO BROAD STREET / PAUL McCARTNEY

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうことなんか

2025-02-03 22:58:57 | AORとか
https://www.hmv.co.jp/artist_Eric-Clapton_000000000001781/item_Meanwhile-Digi_15315339

ERIC CLAPTONの新作なんですよね・・・。
HMVでBOOKMARKずっとしているんだけど、発売中止になったかと思えば発売?予定に戻ったり再び発売中止になったり、気づいたらまた現在はこういう状態、販売終了。発売日が1月24日だったんだけど、結局のところ在庫ありのステイタスは見ることがなかったな~。
ていうか、デジタルでは昨年10月にはリリースされていたんかい。知らんかったな。
でもCDとしては・・・最早こういうことなんですな。

って今気づいたけど、あろうことかもうすぐ武道館で8DAYSやろうとしているCLAPTONさんですら日本盤の発売もされてない??当日はCD売るつもりもない、ということなんだろうか。

なんだかとうとうこの時がやってきてしまった感。
CDが終わる時が・・・。
背筋が寒くなってきましたわ。

今日の通勤音楽
ALL YOUR HEART / 安武玄晃
CHERYL LYNN / CHERYL LYNN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする