楽器フェアでの1日、その続きということで。
窪田宏ゲスト勝田一樹 D-DECKスペシャルステージ終了後、再び会場に戻りYAMAHAブースあたりをうろうろと。ちょっとDTXシリーズをいじりたかったんですけど、あまりの人だかりでそれどころじゃなかったです。ところでYAMAHAのドラムコーナーを仙波清彦師匠がうろうろしてはりました。ついでに関係ないけどトランペット木幡光邦さんも見かけたな~。あの風貌ですからすぐにわかる。憧れのミュージシャンがその辺普通に歩いてる、これまた楽器フェアの醍醐味かな。
YAMAHAミュージックトレーディングのブースには、あの!!NEW BALANCE神保彰ドラムシューズが!!
試し履きしてペダルが踏めるようになっていたので、これは履いてみななるまいといそいそと靴からかかとを引っ張り出そうとした瞬間……はうっ!痛たたたたたた!!足がつった!!!ということで、ペダルを前にしつつも神保彰ドラムシューズを片手に持ったまま履くわけでもなく、しばし固まってしまった。結局神保彰ドラムシューズを履くこともかなわず痛む足を引きずりながらその場を立ち去ったのでありました。ず~っと立ちっぱなしだったからな~。
次にちょっと時間があったのでHAMMONDのブースに立ち寄り。
カミさんがHAMMONDをいじくってる間にふと気がつくと、間もなく16時。小川文明氏の「これでいいのだ!ロックオルガンのツボ with アンデス25F」の時間でした。
当日はあちこちで小川さんを見かけましたが、このために来てたんですね。
これなかなかマニアックで面白いイベントでした。
特にオルガンをあ~やってこーやると(詳しいことはようわからん)PINK FLOYDの「ECHOES」のイントロの音になる、ってゆうのが小生のツボでした。カミさんはアンデス25F(鍵盤縦笛というものなんだそうな)で演ってくれたパルナスのCMソングに、関西人なだけにメチャ受けしてましたけど。
本当は翌日のイベントに来るはずの河合代介氏も遊びに?来ていて、2人で1曲演ってくれたんですが、これがメチャメチャかっこ良かった。改めて音楽って楽しい!と思う瞬間。小生オルガンの音も大好きです。
噂のオルガンケツこすり(というか太ももこすりのような気もするが)も披露してもらえましたし、たまたま見ることができたイベントとしては超ラッキーでお得なひと時でありました。
このイベントの様子は小川文明氏のブログでもアップされてまして、最前列で見ていた小生も写真に写りこんでしまっております…。
http://blog.so-net.ne.jp/bunmei/2007-11-03
ついでにパルナスのCMがこれ。めちゃめちゃ暗い。死にたくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=YKw4T_10sfQ
さてさて、HAMMONDブースを後にして向かうは再び「最強プレイヤーズコンテスト」審査会場。
うぉ、やっとるやっとる、NANIWA EXPRESSが。
今日はデモ演奏ばかり(当たり前か)でしたが、NANIWAはフルバンドでのライブ。もう人だかりで会場に入った瞬間から身動きができなくなりましたけど、楽しませていただきました。
実は(多分)東原力哉氏のドラミングを生で見るのは初めて。ドラムソロもしっかり見せていただき、そのパワーには圧倒された次第です。3~40分くらいのライブではありましたけど、音も良かったですし、今日の締めとしては最高のライブでありました。
ついでにそのライブ後の様子がNANIWA STAFF BLOGに。
http://blogs.yahoo.co.jp/naniwaexpstaff/25177502.html
THE DABBLERSで力哉さんと一緒に演っている小川文明さんもやはり顔を出されていたようで。
小川さんのBLOGによれば力哉さんとは相当長いお付き合いのようです。
http://blog.so-net.ne.jp/bunmei/2007-10-25
うぉ~しかし疲れた。ほぼ丸一日楽器フェアに費やしたのは今回が初めて。でも子供抜きだとフルに楽しめますね…。これで前売りチケット800円ですから、元取れまくり!ウチの両親、そしてこのイベントに対して心底感謝申し上げます。
罪滅ぼしの子供の土産は…ありあけの「ハーバー」。これもパルナス並に懐かしかったりして。昔はよくCMやってたんですけどね~。…知らない間にハーバーもいろいろあったようで。
窪田宏ゲスト勝田一樹 D-DECKスペシャルステージ終了後、再び会場に戻りYAMAHAブースあたりをうろうろと。ちょっとDTXシリーズをいじりたかったんですけど、あまりの人だかりでそれどころじゃなかったです。ところでYAMAHAのドラムコーナーを仙波清彦師匠がうろうろしてはりました。ついでに関係ないけどトランペット木幡光邦さんも見かけたな~。あの風貌ですからすぐにわかる。憧れのミュージシャンがその辺普通に歩いてる、これまた楽器フェアの醍醐味かな。
YAMAHAミュージックトレーディングのブースには、あの!!NEW BALANCE神保彰ドラムシューズが!!
試し履きしてペダルが踏めるようになっていたので、これは履いてみななるまいといそいそと靴からかかとを引っ張り出そうとした瞬間……はうっ!痛たたたたたた!!足がつった!!!ということで、ペダルを前にしつつも神保彰ドラムシューズを片手に持ったまま履くわけでもなく、しばし固まってしまった。結局神保彰ドラムシューズを履くこともかなわず痛む足を引きずりながらその場を立ち去ったのでありました。ず~っと立ちっぱなしだったからな~。
次にちょっと時間があったのでHAMMONDのブースに立ち寄り。
カミさんがHAMMONDをいじくってる間にふと気がつくと、間もなく16時。小川文明氏の「これでいいのだ!ロックオルガンのツボ with アンデス25F」の時間でした。
当日はあちこちで小川さんを見かけましたが、このために来てたんですね。
これなかなかマニアックで面白いイベントでした。
特にオルガンをあ~やってこーやると(詳しいことはようわからん)PINK FLOYDの「ECHOES」のイントロの音になる、ってゆうのが小生のツボでした。カミさんはアンデス25F(鍵盤縦笛というものなんだそうな)で演ってくれたパルナスのCMソングに、関西人なだけにメチャ受けしてましたけど。
本当は翌日のイベントに来るはずの河合代介氏も遊びに?来ていて、2人で1曲演ってくれたんですが、これがメチャメチャかっこ良かった。改めて音楽って楽しい!と思う瞬間。小生オルガンの音も大好きです。
噂のオルガンケツこすり(というか太ももこすりのような気もするが)も披露してもらえましたし、たまたま見ることができたイベントとしては超ラッキーでお得なひと時でありました。
このイベントの様子は小川文明氏のブログでもアップされてまして、最前列で見ていた小生も写真に写りこんでしまっております…。
http://blog.so-net.ne.jp/bunmei/2007-11-03
ついでにパルナスのCMがこれ。めちゃめちゃ暗い。死にたくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=YKw4T_10sfQ
さてさて、HAMMONDブースを後にして向かうは再び「最強プレイヤーズコンテスト」審査会場。
うぉ、やっとるやっとる、NANIWA EXPRESSが。
今日はデモ演奏ばかり(当たり前か)でしたが、NANIWAはフルバンドでのライブ。もう人だかりで会場に入った瞬間から身動きができなくなりましたけど、楽しませていただきました。
実は(多分)東原力哉氏のドラミングを生で見るのは初めて。ドラムソロもしっかり見せていただき、そのパワーには圧倒された次第です。3~40分くらいのライブではありましたけど、音も良かったですし、今日の締めとしては最高のライブでありました。
ついでにそのライブ後の様子がNANIWA STAFF BLOGに。
http://blogs.yahoo.co.jp/naniwaexpstaff/25177502.html
THE DABBLERSで力哉さんと一緒に演っている小川文明さんもやはり顔を出されていたようで。
小川さんのBLOGによれば力哉さんとは相当長いお付き合いのようです。
http://blog.so-net.ne.jp/bunmei/2007-10-25
うぉ~しかし疲れた。ほぼ丸一日楽器フェアに費やしたのは今回が初めて。でも子供抜きだとフルに楽しめますね…。これで前売りチケット800円ですから、元取れまくり!ウチの両親、そしてこのイベントに対して心底感謝申し上げます。
罪滅ぼしの子供の土産は…ありあけの「ハーバー」。これもパルナス並に懐かしかったりして。昔はよくCMやってたんですけどね~。…知らない間にハーバーもいろいろあったようで。