goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

遅まきながらJAFROSAXのPV

2007-11-17 00:50:40 | J-FUSION
たまたまNHKのJ-MELOのHPを眺めていて気がついた。
既に放送は終わっているものの、番組での紹介曲リストに
SPEAK YOUR TONGUE / JAFROSAX
なんて書いてある。
あれ~もしかしてこれってPV?JAFROSAXにPVがあったのか~と思い早速YOUTUBEで検索。さすがはYOUTUBE、抜かりがありません。しっかりアップされてました。
というか、改めて調べてみたら勝田さんのBLOGで、とぉ~っくの昔に告知されてたんですね。全然知らんかった。
とはいえ、なかなかこういう勝田さんを見られるのはかなり貴重なんで、ちょっと嬉しい。
特にJAFROSAXの中でも特にこの曲はインパクトがあっていいですよね~。
でもね、勝田さんのSAXの振り方がすんごいぎこちなく見えるのは小生の先入観のせい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野獣王国アルバム「PEACE」リリースツアー千秋楽 後編

2007-11-16 00:20:01 | J-FUSION
ということでライブレポートの続きです。

7. VROCK_HEAD
変拍子じゃない曲をもう1曲ということで小森さんが作ったのが、これこそメチャメチャノリノリでかわいカッコイイこの曲。小生も大好きです。
もちろん終盤は小森さんのドラムソロコーナー。
ところで…小森さん、左手の人差し指に分厚い絆創膏をまいてました。ケガしてんのかなとも思いましたが、ドラムソロを聴いていても、ロールの微妙なコントロールは全然問題ないし、左手の叩く音と右手の音のバランスがおかしいということもない。細かいスティックコントロールには人差し指の加減が不可欠ですから、滑り止め?なのかともその場では思ってました。が…実は骨折をされていたんだそうで。当日は全くそんなことには触れませんでしたし、ドラミングにも全く影響なかったですから…。さすが小森さん、そのプロ根性に脱帽です。
8. LONLEY PLANET
ドラムソロを終えた小森さんが「なっちゃん」(!)を飲んで一休みしている間の是さんの激しいギターソロから続きます。
9. MOOLD BHEAT
さて大盛り上がりのナルチョコーナー。こんな狭いAFTERBEATでも、もちろんワイヤレス。
店の外に出てしまい、路地とはいえ道路でベースソロしてます。その様子がお客さんから丸見えなのも可笑しい。たまたま人通りはなかったようでしたが、もしそこを通りかかった人がいたらと思うと…これまた可笑しい。
店内に戻るとお約束の椅子&テーブル渡り。テーブル上のナルチョ、天井が低いものですから腰をかがめて「怖い~テーブル押さえといて!!」ええ、もちろん押さえましたとも。
ステージに戻る頃には店内総立ち。「RELEASE YOURSELF」でノリノリのピークでした。
10.WATER SYMPHONY
ラストは全員でシャウト!この新曲もいいです。

アンコール
11. SALA’S SKA
ライブでは定番のこの曲、難波さんがぴょんぴょん飛び跳ねながらオルガンを叩く姿がなんともかわいい。
12. 竜宮のつかい
ちょっと意外なこの曲でしっとりとお別れです。

5年ぶりの新作「PEACE」は売れ行き好調だそうです。初回盤は発売数日で売り切れてしまったそうで、急遽増産したとか。発売元のVEGA MUSIC ENTERTAINMENT始まって以来の売れ行きという話も。是さんの「VEGAって他に誰がいるの」という質問に小森さん「A.P.J.とか…」。

本当に年を感じないハチャメチャバンド、野獣王国。ず~っと活躍を続けてもらいたいものです。
今更アルバムリシースツアーというのも恥ずかしい、という是さんにナルチョが「大仁田が何回も引退したみたいにうちも何回も解散ツアーやろうか!」
そんなこと言わずにこれからも毎年?ニューアルバムリリースツアーをお願いします。
でも、今度こそ「GODZILA」を聴きたいゾ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野獣王国アルバム「PEACE」リリースツアー千秋楽 前編

2007-11-15 00:03:52 | J-FUSION
ということで本題であるライブレポート。まずは前編です。

開場から30分過ぎたあたりからようやく人も集まりだしました。お客さんは全部で40人くらいだったでしょうか。開演時間も近づいたところで、ナルチョも外出からご帰還。18時をちょっとまわったところでライブスタートです。
ステージの位置についたナルチョ、「近ぁ~」。目の前のお客さんとは1mと離れてませんから。
もしかしてナルチョ、AFTERBEATは初めてだった?
1. SPACE ANT
ニューアルバムリリースツアーらしく、「PEACE」1曲目からスタートです。
曲が終わったところで数人のお客さんが到着したのを見たナルチョが一喝、「遅い!!」
是さんは「奥の方まだ座れるよ~」と席をご案内。
ステージ上の人が席をご案内するなんてAFTERBEATならでは。お客さんの動きが全て見えてしまうがゆえに、曲の前にトイレに立ったお客さんも是さんにしみじみと「我慢でけへんかったんやろね~」と容赦なくイジられてしまいます。こんな客席と一体感のある?ライブスポットAFTERBEAT、とっても好きです。
続いては難波さんのコーナー。
新作から
2. METAL SNOW
いきなり新作の最後の曲に行きましたね。
そして名曲(ナルチョ曰くは迷曲)
3. MAHOROBA
と続き、メンバー紹介のコーナー。
今回のツアーは是方リーダー兼マネージャー兼運転手が全行程を運転してのツアーだったそうで。平均年齢50を超えるバンドのツアーとしては相当なご苦労もあったのではなかろうかと。ホントお疲れサマです。
次の曲に入る頃には相変わらず既に開始から1時間経過。
4. TEARS OF MARMAID
デビューアルバム「野獣王国LIVE」からの1曲。このアルバムは元々1枚でリリースする予定が、某前任ドラマーがどえらい長いドラムソロをやってしまい、しかもアルバム収録を譲らなかったものでモメにモメた挙句レコード会社が折れて結局2枚組みになってしまったという暴露話も。
5. MUSHROOM LIGHT
続いては問題の小森さんのコーナーに突入。
6. IN THE FOREST
変拍子撲滅運動を展開するナルチョに届いたこの曲のデモテープ、封筒の表面には「変拍子在中」と書かれていたとか。小森さん、そもそもこの曲は普通に8分の8で作ったんだそうですが、8個目の8分音符を抜いたらメチャメチャノリノリでかわいカッコイイ曲になったということですが…。
前作の「綺羅~KIRA」に比べればまだわかりやすいけど、これを「かわいカッコイイ」という小森さんの感覚も…?
ナルチョがつけた「白骨樹海」というタイトルに小生も1票入れときます。
苦しげにしかめっ面で演奏するナルチョと是さんに対し、なぜか難波さんは満面の笑顔で演奏。

…続きは後編に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小森さんのセッティング

2007-11-13 00:15:25 | J-FUSION
11/11野獣王国ライブの話。
今回の観察テーマ?はあのAFTERBEATに野獣王国の皆さんの機材が乗り切るのか?そしてあの音つつぬけのハコでやはりいつも通りの爆音なのか?というところでしょうか(笑)

まずは機材の様子から。なんだかんだ言って、一応ステージには機材乗ってましたね。難波さんは柱の陰で4台のシンセで要塞を築いてましたが、普段は6台?のところをちょっと減らしたんだそうです。ナルチョはやけに小さい一般家庭用?のベースアンプ。是方さんに「ステージ狭いから小っさいのにしといて」と言われてそうしたんだそうですが、それを言った張本人はいつもとおんなじマーシャルのどでかいアンプ。ハメられたことを悟ったナルチョは店の備品を借りてアンプ2台をつないで爆音体制構築。

ところで、今回小生にとってものすごい新鮮だったのが、小森さんのセッティング。今まで何回か野獣は見てきましたが、これだけの至近距離でドラムを見たことがなかったんで全然気がついてなかったんですけど、小森さんのシンバルのセッティングは反則です。左右に2枚(というかそのうち1枚づつは2枚重ね使用)配置されたクラッシュ系シンバルは端が重なっていてお互いが干渉してしまうようなセッティング。つまり1枚叩いたらそのシンバルがもう1枚のシンバルを叩く、というかぶつかってしまうようになってます。アタック音重視でサステインは全く無視、といったところでしょうか。ある意味ミュートがかかることから最初はこれもやはりAFTERBEAT仕様なのかなとも思ったりもしましたが、改めてCDの音を聴いてみると、CDでもサステインの短いチャイナっぽいシンバル音がよく聞かれます。もちろん、シンバル2枚重ねの多用というのもやはり初見。一応小生も元ドラマーであるが故、シンバル同士は干渉しないようにセッティングをするという経験則がありましたから、正直今までこんな常識を覆すような?セッティングは見たことがなかったんで、新鮮な驚きでありました。ライブではいつも通りのパワフルなドラミングでしたから細かい音質はわからなかったんで、一遍静かなところで自分で叩いて試してみたくなりましたね。
それとスネアの低さとその角度、それに対するハイハットの高いこと。まさにハードロック的な配置です。これがあの爆音のコツなんですかね~。かなり個性的なセッティングでした。
ちなみに今回のライブでは1バス仕様で3浅胴タム2フロアタムでした。それだけにタムの音圧はちょっと物足りなかったですけど、以前見たときは2バス仕様でボトムレスタムを並べた派手なセッティングでしたから、このセットもAFTERBEAT仕様だったのかな。
それにしてもこれだけ至近距離で観察できるのはやはりAFTERBEATの仕様です。

それと爆音度ですが…適度に爆音でした(笑)
前みたいに何が何だかしっちゃかめっちゃかな爆音ではなくて、一応音楽として聴ける範囲でしたから。終わった直後は気になりませんでしたけど、いざ家に帰ってみると…やはり耳鳴りがジ~ンと…。
いやでもホントあれだけ爆音がつつぬけのAFTERBEAT、ご近所からは文句言われないんですかね、他人事ながら心配してしまいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡は晴れてました

2007-11-12 01:34:48 | Weblog
先ほど三島から帰還いたしやした。
いやどうなることかと思いましたが、会場は満員(といっても40名くらいですが)でめちゃくちゃ盛り上がりました、野獣王国ツアー千秋楽@三島AFTERBEATでした。

さて前回は伊豆半島方面の温泉に行ってから三島入りしましたが、今回は御殿場の温泉に立ち寄り。前回行った「百笑の湯」と同じ系列の「時之栖」という温泉施設です。写真はその「茶目湯殿」とやらという施設の門構。18歳未満お断りというなんともいかがわしい…もとい、大人な雰囲気を大事にする風呂でした。小生いろいろと日帰り温泉施設に行きますが、この系列の温泉施設はちょっと料金高いけど最高レベルです。家族を連れて泊まりで行きたくなりますよ。絶対オススメです。

…で、天気はとえいば、東京を出る頃は夕立かと思うような激しい雨でしたが、御殿場につく頃には日差しも戻り、暑いくらいの陽気になりました。露天風呂が寒いと感じませんでしたから。と~っても気持ちよかったです。
是方さんもMCで、11月ってもっと寒くなかった?と言ってましたね…。ちなみに難波さんはこの季節の学祭の時にはもうダウンを着てたよね~なんて発言もありましたが、俺らが学生の頃なんざダウンなんてとんでもない、お母ちゃんが毛布入れて作ったどてらを着とったぞ!と金持ち呼ばわりされる羽目に。

でも晴れたとはいえ、ちょっと雲が多かったもので富士山は見えなかったな~。富士山の写真載せようと思ってたのに。贅沢だけどそれがちと残念。

ということでライブについてはまた次回以降に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島です

2007-11-11 17:12:10 | Weblog
すでに開場の時間を過ぎましたがまるで人の気配がない!どうなってるんだこれは!と思いつつ会場近くのMAX VALUEの前でこれ書いてます...あ...ナルチョが目の前を横切った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は晴れるかな

2007-11-10 23:04:49 | Weblog
明日はほぼ1年ぶりの三島AFTERBEAT。野獣王国です。
静岡方面はいろいろと温泉があっていいですね。
今回もせっかくですから御殿場あたりの温泉に立ち寄ってから…ということで。
あんまし天気がよくなさそうなのが気になるところ。
朝から晴れてくれるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松たか子を見ながらFALLING IN BETWEEN LIVE

2007-11-09 23:55:56 | Weblog
というわけでAMAZONから届きました、「FALLING IN BETWEEN LIVE」。
早速聴こうと思ってたら、つけっぱなしにしてたNHKで松たか子のレコーディング・コンサートドキュメントの番組が。
う~ん、ちょっと見たいな、でも「FALLING IN BETWEEN LIVE」も聴きたいし…。
それじゃ音消してテレビ見ながらCD聴くのも自由だ~ということで。

「PAMELA」は誰が歌ってるんだ?TONY SPINERのようにも聞こえるし…、BOBBYと交代で歌ってるのか?やけに若々しい声にも聞こえる。それにしても…BOBBYも還暦。正直かなりキツそうな声がちょっと痛々しい。

あ、やっぱり小田さん出てきた。眼鏡かけてると…東国原知事にそっくり!そういや小田さんも還暦か~。そりゃ老眼だわな。根本要ってこんなおっさんだったけ?近田春夫かと思った。

なんか原型とどめてないTOTOになっちゃったけど、やっぱりこれが現在のTOTOなんだよな~。DAVID PAICHもMIKE PORCAROもいないけど、これはこれとして受け入れるしかないし、逆に今の状態が正式なライブ盤として残るのはそれはそれで貴重なんだ。

そうか~以前は塩谷さんも松たか子のサポートやってたんだ…。なんか塩谷さん妙にうれしそう。

これ、これ、この「ROSANNA」ですよ!JAZZっぽくアレンジした21世紀バーシジョン。「BIRDLAND」なんかを織り込んじゃったりして。GREGのピアノも全然違和感ないし。

う~ん、この金髪の長髪・髭のオッサンどっかで見たことある~。だけど思い出せない…。

それにしても何故「LET IT GO」が入ってないのだ~!この曲好きなのに。たまたまこの日の演奏ではユニゾンでこけてしまったとか?

さすが松たか子、レコーディングもすんごい時間かけてるんですな~。フュージョン系の数日間での詰め込みレコーディングとはえらい違い。身分の差?を感じるな~。

「DRAG HIM TO THE ROOF」を最後にもってくるなんてのがまた渋いですね~。しかもSTEVE LUKATHERが歌わずに、他のボーカリスト皆さんでパートを分け合っているのが新しい。今のTOTOを象徴しているようです。

お~、松たか子本人が客出しのアナウンスしてる。面白い企画ですね。うぉ、バンドメンバーの皆さんとハグしてる。うらやまし~。

しかし、CDケースにはINCLUDES「AFRICA」「HOLD THE LINE」「ROSANNA」「I WILL REMEMBER」なんてシール貼ってあるけど、「I WIL~」なんて入ってるか?

…もうしっちゃかめっちゃか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も~我慢ならん

2007-11-08 00:02:15 | TOTO&FUSION
TOTO/BOZ SCAGGSのチケットはゲットできたものの…TOTOの最新ライブアルバム「FALLING IN BETWEEN LIVE」、未だHMVのサイトでは購入できません。まさかとは思い店に行ってみたけど、やっぱり置いてない。とゆ~ことはHMVでは売らない、もしくは売れないということなんでしょうね。何があったのかは知りませんけど、発売元が取引停止になっているとか?HMVは時々そういうのがありますから…。
もう我慢ならん、HMVにそこまで操を立てるまでもないですから、結局AMAZONに注文した次第です。
注文済みのEAGLES「LONG ROAD OUT OF EDEN」の限定バージョンも発売延期になってしまいましたからね…なんかここんとここんなんばっかり…とぼやいてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実した一日、そのおかげで?

2007-11-07 00:18:41 | TOTO&FUSION
楽器フェアに行っていた11/3、といえば…そう、TOTO/BOZ SCAGGSのチケットの発売日だったんですわ。でも一日中パシフィコをうろうろしてたおかげで、チケット買いに行く時間がありませんでした…。
まあ、前回のツアーも発売から相当時間経ってからでもチケット買えたんで、まあ翌日でも買えるやろ、と高を括ってたんですが…。甘い甘い、ダメでした。翌日のLAWSONチケットでは完売の表示。
さすがはTOTO&BOZの組み合わせです。発売即日完売とな。まあ、売れ残るよりは嬉しいことと思いなおして前向きにあきらめモード。

ところがところが、捨てる神あれば拾う神あり。追加?(というか当然最初から決まってたんでしょうけど)公演が!3/22パシフィコ横浜、3/29東京国際フォーラムということです。う~~ん人が悪い、JCBホールよりもこっちの方がよっぽどキャパでかいじゃないの。こりゃJCBホール杮落としイベントを満員にするために仕組んだな…。ま、何はともあれよかったよかった。11/24一般発売ということですから今度はゲットしないと…なんて思いつつUDOのHPを見てたら先行予約は今日から受け付け開始とな。…ま、どーせたっかい会費払って会員なんなきゃ予約できないんでしょ!と思いきやよくよく読んでみたらな~んだ会費は無料、即日会員になってすぐに先行予約が出来る!うぉこりゃ利用しない手はない、ということで先行予約受付初日である今日、早速チケット予約完了したのでありました。いや~会員先行予約ったって、ずぇったいたっかい会費取られるという先入観は大きな間違いでした。
ま、席は抽選ということですから、どこに飛ばされるかわかんないですけど、そもそもホールコンサートでは席の位置なんぞにさらさら期待をするつもりもないので、行ければ充分です。
災い転じて福となす、もしかしたら残り物には福もあったりして。とりあえず結果オーライということで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする