八ヶ岳ロングライディングの脇の道を再び登り始めます。

このあたりって、松林なんですね。広葉樹の紅葉は楽しめなかったけど、この道の脇に積もっているのは紅葉で落ちた松の葉。踏むとなんやらふかふかしていて気持ち良いのです。
こういう紅葉狩りもまた一風変わっていてあまり体験できないものかもね。

何故か庭に信楽の狸がいる家の脇を通りすぎたあたりの交差点を右折したところにあるのが中村キース・ヘリング美術館。なんかこうキース・ヘリングってユニクロとのコラボとかで安っぽいイメージがあったんですけど、こうして作品をしっかり味わうほどに、その深さがなんとなく見えてくるのです。すっごくポップなんだけど、そこにあるはかなさというか寂しさというか。

一応内部は撮影OKなのでいろいろと撮影。


ただ、この「中村」が付く、その所以というか中村氏とキース・ヘリングとの関係はよくわからんかった。
土産に記念品を何か買いたかったけど、なんでも高かったな~。やっぱり公式グッズなだけに仕方なしか。
中村キース・ヘリング美術館を出る頃にはほぼ日も暮れかけていました。
カミさんが湧水が見たい、とか言うもんだから、ホテルに向かう途中、先ほどの八ヶ岳チーズケーキ工房の裏あたりにあるであろう、井詰湧水に向かいました。
地図やらGOOGLE MAPやらでその場所を探して行きついたのですが・・・なんやらロッジ風の住宅が並んでいる奥にありそうなんですけど、その住宅並びの入り口にはマジっすか「関係者以外立入禁止」の札が・・・。どういうこと?立入禁止の場所にあるスポットを観光地図に載せているんかいな、という激しい疑問。
あきらめて仕方なくホテルに向かいましたとさ。
既に日も暮れていて、あたりは暗くなり始めていました・・・。
今日の通勤音楽
HEADS UP / DAVE WECKL
VIVA! / JIMSAKU

このあたりって、松林なんですね。広葉樹の紅葉は楽しめなかったけど、この道の脇に積もっているのは紅葉で落ちた松の葉。踏むとなんやらふかふかしていて気持ち良いのです。
こういう紅葉狩りもまた一風変わっていてあまり体験できないものかもね。

何故か庭に信楽の狸がいる家の脇を通りすぎたあたりの交差点を右折したところにあるのが中村キース・ヘリング美術館。なんかこうキース・ヘリングってユニクロとのコラボとかで安っぽいイメージがあったんですけど、こうして作品をしっかり味わうほどに、その深さがなんとなく見えてくるのです。すっごくポップなんだけど、そこにあるはかなさというか寂しさというか。

一応内部は撮影OKなのでいろいろと撮影。


ただ、この「中村」が付く、その所以というか中村氏とキース・ヘリングとの関係はよくわからんかった。
土産に記念品を何か買いたかったけど、なんでも高かったな~。やっぱり公式グッズなだけに仕方なしか。
中村キース・ヘリング美術館を出る頃にはほぼ日も暮れかけていました。
カミさんが湧水が見たい、とか言うもんだから、ホテルに向かう途中、先ほどの八ヶ岳チーズケーキ工房の裏あたりにあるであろう、井詰湧水に向かいました。
地図やらGOOGLE MAPやらでその場所を探して行きついたのですが・・・なんやらロッジ風の住宅が並んでいる奥にありそうなんですけど、その住宅並びの入り口にはマジっすか「関係者以外立入禁止」の札が・・・。どういうこと?立入禁止の場所にあるスポットを観光地図に載せているんかいな、という激しい疑問。
あきらめて仕方なくホテルに向かいましたとさ。
既に日も暮れていて、あたりは暗くなり始めていました・・・。
今日の通勤音楽
HEADS UP / DAVE WECKL
VIVA! / JIMSAKU