goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

2枚組

2021-12-16 23:30:10 | TOTO&FUSION
最近ALIVE THE LIVEのCDばっかり買っております。
以前はこういうのって海賊盤、ってやつだったんですけど、このシリーズってどうなのかな~と思いつつ。過去のNHK放送音源とかもありますから、権利関係どうなってるんでしょうね。やっぱ海賊盤的な存在なのかな~。にしても大手を振ってこれだけのラインナップが取り揃えられていて、しかもメジャーで流通しているんですからある意味脅威です。
もうまさに小生的にジャストミートなアーティストの、これまた良き時代のライブ音源ですからね、あれもこれもと手を出して既に10枚(組)以上買ってますよ。TOTOはもちろんGENESIS、YES、SANTANA、DOOBIE BROTHERSにRUSHもね。
しかも欲しいのがまだまだあるし。

とはいえ、やはりライブ盤だけに2枚組が多いんですよね。
まあ1枚モノよりコスパもいいし、それだけ長時間聴けるわけですから、お得なわけですが、いかんせんiPodに落とすCDは週に2枚、と決めているものですから、なかなか聴くのが追い付かなくって、未だ封を開けられていないものもあり・・・。
ありがたい、だけど聴く暇がなくって困ってしまう、贅沢な悩みをもたらしてくれる、このALIVE THE LIVEシリーズなのです。

今日の通勤音楽
DESTINY / CHAKA KHAN
WEEKEND IN LONDON / GEORGE BENSON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました

2021-12-03 23:31:53 | TOTO&FUSION
ようやく届きました。
「LOS LOBOTOMYS 3.0」と「HOLIDAYS OUTSIDE THE BOX」のDAVID GARFIELDの2作品。やっぱりHMVからAMAZONに乗り換えてよかったよかった。HMVは未だに入荷日未定のステイタスですからね、ホンマ埒が明かない。
ていうか、だいぶ前の新作でありながら、ようやくにして、ほぼ同じ時期にリリースということですから卸なのかなんなのかわからんけど、仕入先は共通なんであろうと思われるんだけど、この差は一体どこから来るんだろうか。

なんにしてもHMVのふがいなさばかりが目立ってしまった最近のCD入荷事情なのです。
ダウンロード販売ではなく、CDで買うと決めたLOS LOBOTOMYS 3.0。2018年の作品ですから、どんだけ待たすねん感がありますが、とにかく届いたので結果オーライとしましょう。

今日の通勤音楽
BEYOND THE FOREST / 鈴木良雄BASS TALK
DEEPER SHADES OF BLUES / LES DUDEK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2か月先

2021-11-23 21:07:36 | TOTO&FUSION
例のDAVID GARFIELDの作品3点をHMVで予約注文していましたが・・・予想通り11月12日には入荷せず、という結果に。
で、結局入荷待ちを選択したところ、発送予定日が突然2か月先に設定されてしまいました。今までにも発売日に入荷せずに入荷待ちになったケースは幾多もありますが、それでも2~3週間先で出荷予定日が設定されていましたから、今回の2か月先というのはかなり異例ですね。ていうかこんなん初めて。本気で売る気あるんかいな、と。

ちなみにAMAZONでは19日発売、という表示だったのですが、こちらもいつの間にやら26日に発売日が延期されていました。
これ本当に26日に入荷するのならいいのですが、正直それも若干疑わしいと思っています。
でも、商品の入荷がいきなり2か月先にされてしまうよりは、本当ではないかもしれないけれど1週間先に延期される方が、顧客にとってはまだ受け入れやすいと思うんですけどね。まあ、前回のDONALD FAGENのライブ盤も1か月以上入荷しなかったという前科がありますから、そんなんであえて慎重な設定をしているのかもしれませんが。

入荷しないのはHMVの責任ではないのかもしれませんが、商品として売る以上はそのあたりの状況もしっかり調査して顧客に知らせるくらいの義務はあると思うんですけどね。
今のHMVの体制ではないものねだりなんだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました

2021-11-02 23:57:54 | TOTO&FUSION
CDが出るまで買うの我慢しよ~って思っていたDAVID GAFIELDの最近の3作品、同時に日本でも発売開始になるようです。

リリースからだいぶ経ってますが、ようやくと言った感じの「LOS LOBOTOMYS 3.0」。
これは去年だったかな、リリースされた「HOLIDAYS OUTSIDE THE BOX」。
そして最新になるんでしょうか、「STRETCHIN’ OUTSIDE THE BOX」2枚組の3作です。
特にLOS LOBOTOMYSはね、ダウンロード購入する寸前で我慢しましたからね、喜びもひとしお。
でも、こういうマイナーな作品にありがちなのが発売日になっても入荷せずそのまましばらく入荷しない、という事態。HMVとAMAZONでは微妙に発売日がズレているところがまた怪しいんですよ。今度はそういうのやめてね、HMVさんよ。

それにしても不思議なもので、日本で販売開始するとなったら、HMVもAMAZONもほぼ同時に売り出すんですな。こういう輸入盤の取次みたいなのがあって、そこが取り扱いを始めるから、みたいな理由があるんでしょうか。普通に輸入するんだったら別にいつでも輸入できるんだから、発売日もへったくれも、、、というところではありますが。そういうのはなかなか業界の中にいないとわからないものですね。

今日の通勤音楽
BOHEMIAN RHAPSODY : THE ORIGINAL SOUNDTRACK
ELIMINATOR / ZZ TOP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代だね

2021-10-28 23:53:55 | TOTO&FUSION
https://www.udoshop.jp/shopdetail/000000000575/

UDOのオフィシャルグッズショップで衝動買いしてしまいました。
TOTO初来日時のツアーTシャツの復刻版。
UDOさんも当然プロモーターとしての商売は全く成り立ってないわけですから、こういうのでもほんのわずかではありますが協力しないと、なんて思いもありまして。
とはいえ、時代なんでしょうね。
コレクションとしてはいいけど、やっぱりこのデザイン・・・正直ダサいっス。
商品解説も「ヴィンテージ感のあるボディが魅力的」とか書いてるのはそういうことなんだろうな、って思う。
さて、当時はこれいくらだったのかな~なんてちょっと思いを馳せてみたりしてね。

今日の通勤音楽
21世紀の扉 / 櫻井哲夫
TURNSTILES / BILLY JOEL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEEP:THE BARITONE SESSIONS VOL.2 / MARK LETTIERI

2021-08-05 23:54:38 | TOTO&FUSION
これもTOTO系の作品と言えるんでしょうか。
SNARKY PUPPYのメンバーMARK LETTIERIの作品です。
そもそもグラミー受賞で有名なSNARKY PUPPYですが、音楽的にもわりと好きなタイプではあるんだけど、メンバーが固定していないというところになんとなく抵抗感があって、正直聴いてなかったんですけどね、この人の作品にSTEVE LUKATHERが参加していることもあって、聴いてみようと思ったわけなのです。
で、楽器がバリトン・ギターとな。さすが職人集団のメンバーだけあって、変わった、というか初めて知りましたわ、バリトン・ギターなんてものの存在。音的にはなんでしょう、確かにベースとギターの間?ピッコロベースみたいな感じ?ま、とにかくなんやら独特なサウンド。もちろん普通のギターの音もあるわけだけど、このカッティングの雰囲気はOZ NOYの作風とまたソックリでね。軽いファンキーなノリにバリトンギターの重厚な音が乗っかってくる、なかなか面白い音なのです。
そこに1曲だけだけど、STEVE LUKATHERも参加しているし、LETTUCEのADAM DEITCHとかね、RH FACTORのJASON THOMASとか、なかなか興味深いメンツ。
加えてROBERT SEARIGHT、現在TOTOのドラマーですよね、こちらも参加。
故に一応TOTO系アルバムとして聴いているのです。
たまにゃこういうゴリゴリファンクもまた楽し。

DEEP:THE BARITONE SESSIONS VOL.2 / MARK LETTIERI
MARK LETTIERI(g,keys)STEVE LUKATHER/TRAVIS TOY(g)DARIC BENNETT/WES STEPHENSON/BRAYLON LACY(b)JUSTIN STANTON/SHAUN MARTIN/BOBBY SPARKS II(keys)JASON THOMAS/ADAM DEITCH/ROBERT SEARIGHT/NATE SMITH/TARON LOCKETT(ds)NATE SMITH(perc)SAM GREENFIELD/DOUG DEHAYS/KEITH ANDERSON(sax)PHILLIP LASSITER(tp)KRISTIAN PERSSON(tb) FREDERIC YONNET(harm) JACOB COLLIER(vo)

今日の通勤音楽
NOTORIOUS / DURAN DURAN
AIR JAZZ TOKYO 2006 / VARIOUS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せてる・・・

2021-07-04 22:29:17 | TOTO&FUSION
TOTOとしての新作「WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS」を聴いた、というかライブビデオを見たのです。
登場したDAVID PAICHのお姿が・・・めっちゃ痩せてる。JOSEPHよりも小さい感じ。
体調のこともあって、ということで今回のTOTOには不参加とは聞いていたものの、こうして痩せたDAVID PAICHの姿って、病気のせいなのかなんなのかはわからんけど、痛々しいという印象で見ざるを得ないんですよね。
逆にこんな状態ならDAVID PAICH抜きでもしゃあないか、って思ったりもするわけで。
単純にTOTO続けるだけでもなんかいろいろと大変そう、って思ってしまうのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A LITTLE DRIVING MUSIC / BRIAN BROMBERG

2021-06-28 23:57:08 | TOTO&FUSION
タイトルからしてなんやらいや~な予感してたんだけど・・・。
前作のクリスマスアルバム「CELEBRATE ME HOME」はネタ的にそこはしゃあないな、と思ってたけど、通常の作品でもこうなってしまったか・・・という思いです。なんちゅうか、BROMBERGらしさのない、野心がないとでもいいましょうか、いわゆる典型的なスムースジャズのオンパレード。なんだろう、ちょっと悲しくなりました。もうこの人の作品は今後買わないかな・・・。

A LITTLE DRIVING MUSIC / BRIAN BROMBERG
BRIAN BROMBERG(b)JERRY CORTEZ/RAY FULLER/NICK COLIONNE(g)TOM ZINK/MITCH FORMAN(keys)JOEL TAYLOR/TONY MOORE(ds)LENNY CASTRO/CRAIG FUNDYGA(perc)EVEERETTE HARP/ANDREW NEU/DAVE KOZ/ELAN TROTMAN/DARREN RAHN/GARY MEEK(sax)MICHAEL STEVER(tp)NICK LANE(tb)

今日の通勤音楽
CELEBRATE ME HOME / BRIAN BROMBERG
A LITTLE DRIVING MUSIC / BRIAN BROMBERG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいねぇ~MTV FLASHBACK

2021-06-13 21:27:57 | TOTO&FUSION
今日もまたMTVのナツカシMVの話。

今日の放送を見てたら、INCOGNITOにCANDY DULFERなんてのも放送されてました。
曲はもちろん超有名な名刺代わりの1曲という選曲ではあったものの、そもそもMVがあったなんて知らんかったわ~、それを見れただけで大満足だったのでした。
その他にも今回はジャズ寄りな選曲だったようで、初めて見たUS3とやら、スタンダードなジャズをサンプリングしたラップという、これはなかなか興味深かったですね。それからこちらも初めましてだったCHUMBAWAMBAとかいうバンドの「TUBTHUMPING」という曲も、曲展開が面白くってね、結構気に入ってしまったのです。

最近MTVもこういった懐かし系、ジャズ寄り系も充実させてきているんですかね。
見るのが結構楽しみでなにより、なによりなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のエンジニア

2021-04-29 23:09:09 | TOTO&FUSION
https://www.udiscovermusic.jp/news/al-schmitt-engineer-dies

著名なエンジニアAL SCHMITTさんが逝去とのニュースが。
アルバムクレジットを見て、レコーディングエンジニアとして記載されているのを見かけたのはやはりAL SCHMITTさんが一番だったですね。というか、エンジニアとして著名な人というとAL SCHMITTか、HUGH PADGHAMくらいしか思い浮かばない。特に西海岸系AORに加え日本のアーティストの海外レコーディングでも名を連ねることが多かったのがAL SCHMITTでした。
何がどう違うか、なんてのはわからないけど、なんとなくこの名前を見ると安心する、ってのは正直ありました。
91歳だったそうで。そりゃそうですよね、小生がその名前を見かけるようになった頃には既に大御所の域だったようですから。
こうして時代は変わっていく・・・でも自分自身の音楽に対する時代感覚はもうそれほど進まないんだろうな。まだまだ現役の方なんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする