初心者鉄日記

2017年2月、鉄に目覚めました

鉄道初心者が乗り鉄・撮り鉄と色々やってます

西武鉄道のマスコット

2017年07月31日 | 雑談
各鉄道会社には様々なマスコットがいるようだ

「鉄道 マスコット」で画像検索をかけると、ぱっとこれだけ出てくる


スクロールしてみたら画面の下にはまだまだごっそりといた

いったい何体いるのだろうか?

そこで気になったのは普段通勤で使っている西武鉄道にマスコットがいるのだろうかという疑問

さっそく調べてみたら、いた


左がレイルくん 右がスマイルちゃん

レイルくんプロフィールは西武鉄道のホームページによれば

所沢生まれ。こどもの頃から電車の運転士にあこがれて、いつも見ていたのはもちろん 西武鉄道の電車。特急電車(レッドアロー)の運転士になりたくて入社し、今は駅係員として、お客さまが安全に電車を利用できるようにがんばって仕事をしています!

年齢
入社2年目

将来の夢
特急の運転士

とのことである

頑張って特急の運転士になってもらいたいものである

スマイルちゃんのほうは

高校生の頃、いつものように電車で通学している時に見かけた、 30000系(スマイルトレイン)が気になって、西武鉄道の電車フェスタへ。その時見かけた女性駅係員さんの姿にあこがれて入社し、今は駅係員として、お客さまにほほえんでもらえるように仕事をしています。

年齢
入社3年目

将来の夢
駅長さん

とのことで、こちらもぜひ駅長さんになってもらいたい

ところでこのマスコット、でかいと思うのは自分だけだろうか


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

旅の味 うどん・そば 高崎駅2・3・4番ホーム

2017年07月31日 | 駅そば
八高線に乗った時に高崎駅でみつけた

元は「たかべん」という店名だったらしい

画像検索で出てきた画像にも看板にその名前があったが、今はない


角度を変えてもう一枚


さて何を注文しようかな


注文したのはシンプルにたぬきそば 340円


ネギの盛りよし

ワカメが入っているのも嬉しい


味・量ともに普通だが、昔ながらの駅の立ち食いソバ屋らしい雰囲気が良い

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

終点 高岡駅 万葉線

2017年07月30日 | 終点
越ノ潟から行きと同じ電車に乗って高岡駅へ

MLRV1000形(アイトラム) 2017年3月撮影(以下同)


高岡の万葉線ホームはこんな感じ 画面奥が越ノ潟方向


こちらが終点


ここは両方共にRAWIE(ラヴィー)社の車止め


万葉線はウィキさんによれば

正式には高岡駅停留場から六渡寺駅までが軌道法による軌道である高岡軌道線、六渡寺駅から越ノ潟駅までが鉄道事業法による鉄道である新湊港線の2路線に分かれている

とのことで最初は路面電車あつかいで、途中から鉄道あつかいになるという不思議な路線だ

時間があれば越ノ潟から対岸へ渡ってみたかったな

終点 前面展望 高岡駅 万葉線 2分29秒


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

終点 越ノ潟 万葉線

2017年07月30日 | 終点
万葉線(まんようせん)は富山県高岡市と同県射水市を結ぶ高岡軌道線と新湊港線を併せた総称

スタートは高岡駅北口 2017年3月撮影(以下同)


あいの風とやま鉄道・R西日本・万葉線が共用している

駅前には万葉線の由来となった大伴家持の像がある


何でかなあと調べてみると

家持はかつて越中国守として高岡の伏木に赴任したそうな

なるほどね

万葉集の成立に深くかかわっていた人物でもあるが

太平洋戦争中に玉砕を報せる大本営発表の前奏曲として流れた「海ゆかば」(作曲:信時潔)の作詞者でもある

こちらが待合室


綺麗なものである

画面中央奥に赤いダルマのようなものがあるが

こいつである


ドラえもんポスト

藤子・F・不二雄氏の出身地が高岡だからだそうだ

乗ったのはこいつ


2003年に登場したMLRV1000形(アイトラム)


最近の電車はカッコイイのな

こちらが車内


新しいだけあってとても清潔感がある


ちなみに前面展望はあまり良いとはいえない


こちらが路線図 左下が高岡 万葉線株式会社ホームページよりキャプ


最初は路面電車で途中専用軌道部分を挟みながら路面電車に戻り、最後はまた専用軌道を走る

途中で東に折れて富山湾沿いを進むが、海は殆ど見えない

残念である

高岡から50分ほどで終点の越ノ潟に到着


降りたのは自分一人

恐ろしく殺風景な所だった

終点は哀愁漂う第3種車止め


すぐ先に富山県営渡船があり対岸へと渡ることができる


かつては線路で渡れたが1966年に廃止

それでも船で渡った先の新港東口駅から新富山駅までの路線があったが、これも1980年に廃止となっている

かろうじて残ったのがこの万葉線というわけか


海王丸駅側から撮影


前面展望動画を撮影したのだが、この車両けっこう揺れるのよ

終点 前面展望 越ノ潟 万葉線 1分53秒


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

終点 高崎駅 八高線

2017年07月29日 | 終点
八高線に乗ってきた

青梅線で拝島駅まで行き、ここで八高線に乗り換えた

乗ったのはJR東日本209系電車


1993年(平成5年)4月より京浜東北線・根岸線、南武線に投入された車両で、今では総武本線をはじめ首都圏周辺部で運行されているようだ

高麗川(こまがわ)駅で車両を乗り換える


今まで乗ってきた電車は川越線へと行ってしまうのだ


乗り換えたのはこちらJR東日本キハ100系気動車


八高線は八王子駅から高麗川駅間は電化されているが、ここから先は非電化区間、そして北藤岡駅から倉賀野駅間が電化されている

不思議だ

したがってここから先はディーゼル車というわけである

こちらが車内


セミクロスシートっていいよね

車両は1993年からの登場だが、その割には渡り板の摩耗具合に年季を感じる


運転席側正面


正式な八高線は八王子駅-倉賀野駅間の92.0km


しかし路線名は八王子の「八」と高崎の「高」からとられている

まあ運行上こちらのほうがどこからどこまで行くのか見当がつけやすいので助かるけどな

さて、そうこうしているうちに終点の高崎駅に着いた


終点はコンクリートの塊になっている第4種車止め


まさか高崎駅ほどの大きな駅にどんづまりがあると思ってもみなかったので、動画を撮影することができなかった

orz

油断していた自分にがっかりである

こちらが時刻表


少ない本数だなあ

廃線にならなければ良いが

ところで八高線のホームは高崎駅の三番線であるが、一つのホームを三つの路線で共用している

え、どういうことかって?

こういうことだ


画面の左右は普通に線路が通っていて、画面上部の端の方を八高線が使用しているのだ

割と珍しいホームの使用法かもしれない

いつか終点の動画を撮りにリベンジしに行くぜ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング




東武鉄道8000系 セイジクリーム復刻車

2017年07月29日 | 鉄道
八高線で前面展望を楽しんでいた時に越生駅(たぶん)で撮影


なんか見慣れない色の電車があるなあと思ってシャッターを押した

家に帰って調べてみたら前にも撮影したことのある東武鉄道8000系だった

こちらは以前に大宮で撮影した8000系


塗装が違うとずいぶん印象が違うものだ

2016年に一編成だけセイジクリームという色に復刻塗装されたのがこれというわけだ


ウィキさんに書かれていたことを要約すると、8000系が1974年(昭和49年)製造分から塗装の簡略化のためセイジクリーム1色となり、以降東武の通勤型車両はすべてこの色になったが、「下塗りのままだ」と言われたり、田畑山林の多い線区を走るため汚れが目立つなど、不評であったそうな
1985年(昭和60年)以降、現在のジャスミンホワイトを基調に前面がロイヤルブルー、側面がロイヤルブルー2本とリフレッシュブルー1本を施した塗装に順次塗り変えられた

つまり自分が学生時代や社会人初期のころ東武ではこの色の8000系が走っていたわけだな

とはいえ、東武鉄道については鉄になる前にはほとんど乗ったことも見たことも少ないので、とりたてて思い出はないので懐かしい色と言われても、正直ぴんとこない

でも東武沿線住民や東武鉄道ファンにとってはとても懐かしい色なのだろうな

しかし、確かに初登場時に下塗りのままだと言われてもしょうがないかもしれないなあ

なにせこの写真を撮った時、未塗装のプラモデルみたいだと思ったもんな

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

水戸庵 JR東日本常磐線水戸駅 改札外

2017年07月28日 | 駅そば
水戸駅の改札を出て左に曲がるとすぐにある水戸庵


朝なのでその名の通りの朝食メニューしかやってなかった


メニューはこちら


組み合わせを選んで注文する

選んだのはもちろんかけそばに厚切りベーコンと八郷のたまご

八郷とは何だろうとウィキさんで調べたら

八郷町(やさとまち)は、茨城県にあった町である
日本有数のスカイスポーツエリアで、気象庁地磁気観測所の所在地としても知られていた
2005年10月1日、旧石岡市と合併して新石岡市新設のため閉町された

とのことだ

この八郷で合っているのかな

こちらが朝食メニュー


天かすがついていたのでそばに入れてたぬきにした


その上に卵を落とせば、はい出来上がり


味・量ともに並みだが、これで360円ならまあ安いほうだろう

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

終点 氷見駅 JR西日本氷見線

2017年07月28日 | 終点
氷見線は富山県の高岡駅から氷見駅まで16.5kmの小さな路線


最初は内陸部を北上し、途中の工場地帯を抜けてから大きく左へとカーブしてて富山湾に沿って走る



海沿いの景色は天気がよければ遠く立山連峰を望めるが、この日はあいにく曇り空で山並みは薄ぼんやりととしか見えなかった

残念である

乗ったのはキハ47 NANTOくん列車 2017年3月撮影(以下同)


NANTOくんとは南砺市ブランドマークだそうである

この車両は走行するとけっこう揺れる

前面展望動画を撮影するのに苦労したぞ

こちらが終点


第3種車止めだ


終点の奥にポイント転轍機が飾られていた


駅舎はこちら


小ぢんまりとしているが小奇麗な感じだ

1958年(昭和33年)に富山国民体育大会にあわせ現在の駅舎を新築したらしいが、古さはそんなに感じない

待合室も綺麗に掃除されていた


帰りに乗ったキハ40形気動車忍者ハットリくん列車


これは原作漫画家藤子不二雄Aさんが氷見市出身だからということだ

運行中の案内はハットリ君(堀絢子)の声で駅名や途中の見どころを案内してくれる

ただし城端線で運用される場合はハットリくんの音声放送はないそうだ

私事だが、1981年から1987年にかけ、テレビ朝日系にてシンエイ動画によりテレビアニメ化された時に撮影をしていて、初めてテレビに名前を載せてもらった思い出深い作品だ

進行方向の高岡側より


側面


車内にもハットリ君のキャラクターがあちこちに描かれている


こいつに乗れて懐かしさを感じるとともに嬉しかったな

終点 前面展望 氷見駅 JR西日本氷見線 4分13秒


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

速度制限標識

2017年07月27日 | 標識等
西武新宿線の駅地下化工事の区間で見つけた


通50は通過する電車の制限速度で、停45はこの駅で停車した電車の制限速度なのだろうなと見当がついたが、初心者鉄のことで一番下の190が分からない


調べてみるとこの標識から190mは、という意味だった

つまりここから先190mは通過す電車は50km/hで、一度停車した電車は45km/hで走行しなさいという意味だ

なるほど、またひとつ覚えたぞ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

永坂更科 布屋太兵衛 新宿地下鉄ビル店

2017年07月27日 | 駅そば
東京都新宿区西新宿1-1-2 地下鉄ビルB1新宿メトロ食堂街にある永坂更科


立ち食いそばの隣に同じ店が普通の座れる店を営業していてる


座れる方はメニューも違いお値段が高い

立ち食いの方はどうかしいうと、こちらもやや高めの値段設定


ネギは自分で盛るスタイル


注文したのは肉天そば 750円とちと高い


麺が見えなくなるくらいにでかい肉天


サクッとし衣の中にサイコロのように四角く切り分けられた豚肉が入っている

湯気で曇ってしまったが、そのボリュームはお分かりいただけるだろう


麺はまあまあで汁はしょっぱめ、ボリュームはそこそこある

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

終点 城端駅 JR西日本城端線

2017年07月27日 | 終点
城端と書いて「じょうはな」と読む

乗ったのはキハ47 2017年3月撮影(以下同)


ウィキさんで調べてみたらキハ40からの派生系でものすごい種類があるようだ

とても書ききれないので先に行く

城端線は富山県の高岡駅から城端駅に至る29.9kmの路線


今回は高岡から終点の城端駅を目指す

車内はこちら


前面展望はあまり良くないが終点動画を撮るにはまあ差し支えないだろう

などと思っていたら、車窓から見える景色がだんだんと暗くなってきた


訪れたのが3月だったので日暮れは早い

しかし、暗くても動画は撮れる

地下鉄でも前面展望動画を撮影したことがあるのだ

なめんなよ、とカメラを用意していたら運転台の仕切りを閉じられた


orz

万事休すである

あとは終点まで車窓から見える真っ暗な景色と、ガラスに写った悲しげな顔をした初老の男の姿を眺めながらの旅である

これ以来、旅は早起きして日暮れまでに終わらせようと学んだのだ

終点の城端駅ホーム


すでにあたりは真っ暗だ

終点はこちら


がんばって撮ってみたが第何種車止めなのかさっぱり分からない


外に出て駅舎を撮影してみたが真っ暗で駅舎の形がよく分からない


とりあえず待合室の写真でお茶を濁す


画面左の暗い所が改札 右側が出口


まだ六時半なんだけどなー


夏ならまだ明るいんだよなー

男の悲しみと未練と失望を載せて列車は高岡へと戻るのであった


今度は明るい時間に訪れよう

それまで廃線になるんじゃないぞ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

宮城 海の輝き 紅鮭はらこめし

2017年07月26日 | 駅弁
ちょいと前に仙台で買った駅弁


はらこ飯とは、炊き込みご飯の一種で、醤油や味醂など一緒に鮭を煮込んだ煮汁で炊き込んだご飯の上に、鮭の身とイクラをのせる

このイクラがはらこである

東北地方の郷土料理らしい

さてパッケージを外してみると円筒形の可愛らしい弁当箱が現れた


蓋を開けてみると、これは美味そうだ


でも弁当箱がちっさいなあ

それはともかくイクラと鮭が食欲をそそる


見よ、この宝石のような輝きをしたイクラの粒を


食べてみると美味いのなんのって、何杯でもおかわりできそうだ

炊き込みご飯はやたらと美味いが量は少ないので悲しい


量は少なくてアレだが味は太鼓判を押せる

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング



JR東日本215系電車

2017年07月26日 | 鉄道
最近のお気に入りは215系

鉄仮面みたいな面構えがユーモラスだ


撮り鉄たちと場所を争って撮影した(自分も撮り鉄だが)

撮影し終わった撮り鉄たちが次の獲物を求めて散っていったあと、ゆっくりと最後尾まで撮影してみた

車体デザインはTDOの手銭正道・戸谷毅史


1992年(平成4年)から1993年(平成5年)にかけて10両編成4本(40両)が製造された


東海道本線の遠距離通勤に対応するために作られたそうな

特徴は両先頭車を除く全車が2階建て構造(ダブルデッカー)となっていること


これで遠距離通勤客を全員着席させ大量輸送することを狙ったらしい


しかし1車両に前後の2ドアしかなく、通勤時間帯の乗り降りに支障をきたしたと聞いている


最初は通勤ライナーと快速「アクティー」に投入されていたが撤退し、現在の定期運用はウィキさんによれば

平日の「湘南ライナー」「ホームライナー小田原」「おはようライナー新宿」の小田原-東京または新宿間の1日1往復のみとなった。更にこれら通勤ライナーが運休となる土休日は定期的な営業運用が無く、品川 - 茅ヶ崎・国府津間を回送列車として移動するのみである。ただし、これまでと同様に観光シーズンには「ホリデー快速ビューやまなし」等の運用があめ

とのことで、今回の画像ははホリデー快速ビューやまなしとして使用されている215系


近々乗ってみるか

215系走行シーン 武蔵境 東小金井間 49秒


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

JR貨物EF210形電気機関車

2017年07月25日 | 鉄道
少し前に熱海を訪れた時に通過する貨物列車を撮影した

なんか来たと思ったら、あっという間に通過して行った

普段乗っている中央線や総武線では貨物を見かけたことがないので、こういうのを見ると嬉しいな

JR貨物EF210形電気機関車


ウィキさんの説明によれば

日本貨物鉄道(JR貨物)が1996年(平成8年)から製造する平坦路線向け直流電気機関車

とあるので、山岳路向けには別の機関車があるのだろうな

今度調べてみよう

貨物も面白そうなので撮影してみようかな

※ おっと、記事を上げた後でこの機関車について調べていたらEF210-901の901って試作車だということが分かった。偶然の撮影だけど、ラッキー

試作車も現役で活躍しているんだな

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

西金沢駅の絶滅危惧種 北陸本線

2017年07月25日 | 駅の風景
西金沢駅東口 2017年3月撮影


西金沢駅は1912年(大正元年)に国鉄北陸本線の野々市駅として開業

橋上駅の駅舎および東西を連絡する自由通路ができたのは2011年(平成23年)と割りと新しい


ICカード「ICOCA」の利用が可能になったのは2017年(平成29年)4月15日だから、撮影した当時は使えなかったわけだ

1990年代末までは駅構内にキヨスクや駅そばがあったそうだが、今はない

なんか殺風景な印象の駅だったな

ホームの北側 喫煙コーナーがあった


絶滅危惧種なので撮影しておく


駅名標を撮影しに行こうとしたらJR西日本683系電車が通過して行った


この後金沢駅に向かおうとしたのだが、なかなか電車が来なくてかなり待っていた気がする

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング