初心者鉄日記

2017年2月、鉄に目覚めました

鉄道初心者が乗り鉄・撮り鉄と色々やってます

弥生軒5号店 常磐線我孫子駅上り線ホーム

2017年07月14日 | 駅そば
駅そば界では超有名な弥生軒に行ってきた


店構えは小ぢんまりとしたものだが、客はひっきりなしにやって来る


下り線ホームにも同じ弥生軒があり、店内に入れない客が表でどんぶりを持って立ち食いしているほどだ

その人気の秘密とはこれだ

唐揚そば(唐揚2個)540円


唐揚でそばが見えん

鳥の唐揚はおおよそ拳大でボリューム満点だ


唐揚を箸でつまもうとしてもその重さに愕然とする

いやマジで

唐揚一個なら400円

麺は普通で汁はけっこうしょっぱい

軽くそばでも食うかというような浅はかな心構えでいると、必ず完敗するだろう

個性的度では群を抜く駅そばだ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

終点 掛川駅 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線

2017年07月14日 | 終点


終点は第一種車止め


天竜浜名湖線は旧国鉄の特定地方交通線(二俣線)を引き継いだ路線で、掛川 - 豊橋間の北回りバイパス線ともなっている

元々は旧国鉄なのでJR線と線路が繋がっており、甲種車両(新型車両)の引渡しが行われるほか、検測車が天竜浜名湖線に入線する際も当駅を経由するそうな

出口の改札は小ぢんまりとしている


駅舎も小ぶりでなんとなく可愛らしい


向かって左隣にJRの北口駅舎がある


この駅舎ができたのは1940年(昭和15年)で割と古い


元々は北口が城下町・宿場町から発達した古くからの商店街・繁華街だそうな

ともあれ丸二日に渡った静岡ノープラン鉄道旅は終わった

大井川鉄道に始まり、遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道と、どれも個性的で思い出深い体験をすることができた

いずれまた来ることがあるだろう

帰りに乗った211系

さらば静岡
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング