初心者鉄日記

2017年2月、鉄に目覚めました

鉄道初心者が乗り鉄・撮り鉄と色々やってます

都電荒川線マスコット「とあらん」

2017年07月25日 | 雑談
鉄道にもマスコットとかゆるキャラとかあるんだよなあ、と思って「鉄道 マスコット」で画像検索をかけてみた

すると出るわ出るわ

こんなにいるのかマスコット

その中でひっかかったのがこれ

都電荒川線マスコット「とあらん」


まあ普通に可愛いマスコットだ

で、どこにひっかかったのかというと

このとあらんはTwitterをやっていて、そこには自己紹介が書いてあった

@tdn_arakawaline
こんにちは、ボクとあらん!音楽とお散歩とお酒がだぁーいすき!池袋の飲み屋さんで見かけたらそっとしておいてね♪実は総武線ユーザーなんだけど交通局には内緒だよ!非公式だけどよろしくね☆

大丈夫かコレ

ただのオヤジじゃねーか(笑)

このTwitterは四ヶ月くらいストップしている

なりすましかなあ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

文殊 浅草店

2017年07月24日 | 駅そば
東京メトロ銀座駅と東武浅草駅をつなぐ地下道の中間にある


値段は立ち食いそばらしい設定


食べログ話題の店とあって、嫌でも期待は高まる


頼んだのはかき揚げそば 380円


この値段なら安い

麺をしっかり茹でるので、出てくるのに少し時間がかかる

量は並 麺はそれなりのコシがある

特に汁がうまい


鰹枯節一番出汁のつゆだそうな

立ち食いそばでこれなら水準以上

お薦め

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

415系七尾とうはくん号とキハ48花嫁のれん

2017年07月24日 | 鉄道
七尾駅で撮影したJR西日本 415系800番台C11編成 「七尾とうはくん号」ラッピング編成 2017年3月撮影


撮影したのが鉄になりたてのころなので、車両の前後が分かってない

ゆるしてくれ

「とうはくん」とは七尾出身の安土桃山時代の絵師、長谷川等伯のゆるキャラだそうな


長谷川等伯とは何者かというと、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師で

こんな絵や


こんな絵を描いた人だ


七尾にはこんなのもいた

キハ48形気動車 花嫁のれん


西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線とIRいしかわ鉄道線を直通運転する豪華観光列車(特急列車)

JRおでかけネットによれば

「和と美のおもてなし」をコンセプトに、外観のデザインは北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージ

1号車は8つの半個室があり、ゆったりとくつろぎの旅を楽しめる空間としました。通路は日本庭園の飛び石をイメージした絨毯を敷き、各部屋はそれぞれ友禅のオールドコレクションをあしらった空間としています

2号車は、通路は流水のイメージ、いすは紅色の生地と背面の木の格子が特徴的なオリジナル回転いすとしました。内装は、伝統的によく使用される輪島塗の図柄を表現しています

「花嫁のれん」は、車両全体で北陸の和と美を感じ、満喫できる列車となっています

とのことである


そして花嫁のれんとは何かというとウィキさんによれば

娘の幸せを願って嫁ぎ先に渡される嫁入り道具の一つであり、婚礼当日に花嫁は嫁ぎ先に提げられた同のれんをくぐり嫁入りする。石川県を中心とした旧・加賀藩(加賀・能登・越中)の伝統文化である

また、「花嫁のれん」に込められた女性の幸せを願う思いにちなんで、当列車の利用者に幸せになって欲しいとの思いが込められている

とのことである

うむ綺麗な列車だな


2つが並んでくれたのでパチリ


花嫁のれんには一度乗ってみたいものだ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

終点 穴水駅 のと鉄道

2017年07月24日 | 終点
穴水駅(あなみずえき)はのと鉄道七尾線の終着駅 2017年3月撮影


七尾線は七尾駅穴水駅を結ぶ路線距離33.1kmの短い路線だ


七尾線はかつて穴水駅からさらに北にある輪島駅まで営業していたが、2001年(平成13年)に廃止

また穴水駅から半島先端部近くの蛸島駅まで能登線が走っていたが、これも2005年(平成17年)に廃止になった


もう少し早く鉄になっていたら乗れたのに、惜しいことをしたものである

終点はこんな感じ


かつての蛸島方面に延びた線路の先に車止めがある

終着駅となった後も北へ400mほど線路が残されており、運転体験会などで使用されているそうな

駅舎の右に物産館「四季彩々」が併設されている


駅舎左のバス停


まるで古い駅のホームのようだ

駅舎からホームを望む


七尾線は途中海沿いを走るので景色が良い

また乗ってみたい路線の一つだな

終点 前面展望 のと鉄道七尾線 穴水駅 7分49秒


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

牛味わい ステーキとしぐれ煮弁当

2017年07月23日 | 駅弁
帰宅時に駅中のスーパーで駅弁が半額で売っていたので購入してみた

牛味わい ステーキとしぐれ煮弁当


福井県の弁当らしい

半額で600円 ということは本当なら1200円か

中を見てみると牛肉に特化した弁当だと分かる


厚焼き玉子はぶ厚くて美味かった


飯の上には下三分の一が牛ステーキ、上三分の二には牛肉のしぐれ煮が載っている


肉をめくってみると思いのほか飯は少ない


飯っ食いの自分にとっては少々残念である

そのぶん肉が多いということで良しとしよう

これがステーキ


やや硬めで噛みごたえはある

牛肉好きの人にはお薦め

ちなみに上の写真だが肉を右手の箸でつまみ、左手のカメラで撮影するのは困難を極めた

実は適当な三脚を持ってないのである

散々悩んだ挙句にカメラを逆さまにしてシャッターを押すという技を考え出した

ほめてくれ

かようにブツ撮りは難しいのである


こうして東京にいながら全国の駅弁を食べられるとは、ありがたいことである

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

のと鉄道NT200形気動車

2017年07月23日 | 鉄道
のと鉄道NT200形気動車は、2005年(平成16年)3月に4両、同年10月に3両、計7両が製造されたのと鉄道の気動車

こちらが「永井豪キャラクター」ラッピング列車 車体側面にはマジンガーZが描かれている 2017年3月撮影(以下同)


2012年(平成24年)3月10日より運行中


もう片方にはキューティーハニーが描かれている


世代的にはど真ん中の自分にとっては嬉しいラッピングだ

ただし、欠点もある

車内から見たラッピング


景色がよく見えないのだが、観光地に向かう車両としてはどうよ

こちらが車内


あちこちに永井豪のイラストがある

サインも飾ってあった


運転台にもキューティーハニーが


こいつに揺られて穴水駅に向かったのだ


車窓を選んで座れば、旅情を楽しむにはよい車両だ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

七尾駅 のと鉄道

2017年07月23日 | 駅紹介
今年三月、のと鉄道の終点穴水駅を目指すため金沢駅から電車に乗った

乗ったのはクモハ415形 日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した交直流両用近郊形電車


車内はわりとゴージャス


これに乗ってまずは七尾駅に向かうのだが路線の区分が面倒くさい

金沢から津幡までがIRいしかわ鉄道線、そこから七尾駅を過ぎて和倉温泉までがJR西日本の七尾線、その先穴水にはのと鉄道と三つの鉄道会社の路線を通過してゆく

国鉄民営化にともなって、なかなか複雑な路線なったのである

今回はフリー切符を使ったが、普段の運賃計算はどうなっているのかな?

そして津幡駅までが交流20000Vでその先が直流1500Vになっているのがさらに路線を複雑にする

津幡駅を過ぎるとデッドセクションがあり、一時的に車内の電灯が消えてしまう

デッドセクションとはウィキさんによれば

電化された鉄道において、異なる電気方式や会社間の接続点に設けられる、架線に給電されていない区間・地点のことで、死電区間(しでんくかん)、無電区間(むでんくかん)、死区間(しくかん)、もしくは単にセクションともいう

というわけで色々と面倒な路線なのである

そうこうしているうちに七尾駅が見えてきた


ここでのと鉄道に乗り換える


七尾駅は思っていたよりも大きな駅だった


七尾は能登地方の中心地なのであたりまえか

余談だが声優の能登麻美子さんには大正野球娘などでお世話になりました

さて、ここでのと鉄道に乗り換える


乗ったのはこちら のと鉄道NT200形気動車


かつて七尾線の沿線だった輪島市出身の漫画家・永井豪のキャラクターを描いたラッピング電車だ

通過する特急サンダーバードと


これで終点の穴水駅を目指したのである

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

箱根そば本陣 小田急新宿駅改札外地下コンコース

2017年07月22日 | 駅そば
わりと美味いとの評判を聞いてやって来たのは小田急新宿駅の箱根そば本陣


小田急の改札を出ですぐの所にある

確かにどれも美味そうだ


目に止まったのはポースターに描かれていた一品

セミドライトマトと豚肉のかき揚げ天


セミドライのトマトとは何ぞや、ということで注文してみた

店の様子はこんな感じ 基本立ち食いだが奥の方に三人分くらいの椅子席がある


これがセミドライトマトと豚肉のかき揚げ天 580円


かき揚げが感動的なくらいに分厚い


思わず計ってしまったぜ 約4cmといったところか


サクサクかき揚げはトマトと豚肉の風味に溢れとても美味い

もちろん基本の麺もなかなかの食感

味・量共に満足

お薦めの店だ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

西武鉄道30000系のブレーキハンドル 続報

2017年07月22日 | 鉄道
以前に記事にした30000系のブレーキハンドル


本来この車両には必要ないものだが、運転士が別な車両に乗り換える際に、その車両ではブレーキハンドルが必要な場合がある

だから運転士はこのハンドルを持ち歩いている

20000系や30000系の場合は必要ないブレーキハンドルはこうしてボックスの中に置かれている


ある日のこと前面展望をしているときに上石神井で運転士の交代があった

その時、降りた運転手はブレーキハンドルをこの場に置いたまま運転台から出ていった

なぜブレーキハンドルを持っていかないのだろう?

ネットで調べてもよくわからない

こういう場合は専門家に聞くのが早い

そこで西武鉄道の西武鉄道お客さまセンターに電話して聞いてみることにした


そこで分かったのは

上石神井駅で降りた運転士は、この後電車を運転しないのでブレーキハンドルを持って行かなくてもよい

このハンドルは入れ替えで乗ってきた運転士にバトンタッチされる

聞いてみれば簡単な話だ

これが終点などで別な電車に乗務する際はブレーキハンドルを持って運転台から出ていくそうである

やっぱ一人で悩んでないで専門家に聞くに限るな

西武鉄道お客さまセンターの担当者の方、ありがとうございます。お忙しい中、時間をとらせてしまいすいませんでした

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

りゅうおうのおしごと! アニメ化決定記念

2017年07月22日 | アニメ
最初に断っておくが自分がこの作品のスタッフになったわけではない

純粋にファンとしての記事である

『りゅうおうのおしごと!』は、白鳥士郎による日本のライトノベルでイラストはしらびが担当し、GA文庫(SBクリエイティブ)より2015年9月から刊行されている

それがとうとうアニメ化されることになった


あらすじはウィキさんを丸パクリさせてもらう

16歳の若さで、棋界の二大タイトルの一つである「竜王」を奪取したものの、その後大スランプに陥っていた主人公の九頭竜八一。そんな彼が3月のある日自宅に帰ると、なぜか女子小学生の出迎えを受ける。
その小学生・雛鶴あいは内弟子としての弟子入りを希望していた。「まあ一度対局してあげれば帰るだろう」と思い気楽に対局してみたところ、あいの将棋の才能が非常に高いことに気づき、弟子として彼女を育てようということになるのだが、周囲からはロリコン扱いされるわ、当然ながら両親があいを連れ戻しにやってくるわといったドタバタが続き、八一はその騒動に翻弄されることになる…。

といった内容である

なぜこの作品にハマったかというと、自分の趣味のひとつに将棋がある

将棋の棋士に関するエピソードなどは、米長さんが名人になったあたりから読んではいたが実際に指したことはなかった

そんな自分が電王戦に影響され、三年くらい前からソフトを買って勉強し、道場に行くまでにハマった

棋力はヘボもいいところで

将棋道場24のレート350前後
将棋ウォーズの1級のケツッペタ
将棋クエストの3級
某町道場の1級
千駄ヶ谷の将棋会館道場の9級(いいわけさせてくれ 徹夜明けで行ったせいだ ホントなんだ)
そして「りゅうおうのおしごと!」の舞台にもなっている関西将棋会館道場では6級を認定されている

1981年に建設された関西将棋会館


ここで数人の小僧を血祭りにして6級に昇級した

もちろん血祭りにもされた

その中には8歳の男の子がいて、負けて凹んだ


ともかくこの作品は将棋ファンの自分が読んでも、よく将棋を勉強し取材しているなあという印象の上、ストーリーが熱い!

個人的には3巻目の山刀伐仁(なたぎり じん)との戦いが大好きだ

これを読んでからネットで将棋を指すと大駒一枚強くなったと錯覚するぐらい熱い! (あくまで錯覚である)

関西将棋会館はJR福島駅から徒歩2・3分


『りゅうおうのおしごと!』の登場人物も利用した駅だ


環状線は高架だが、地上には貨物線があり時折こんなのが通過するので驚くことがある(特急くろしお)


というわけで何が言いたいかというと、原作に影響を受けて初めて聖地巡礼をしたのがこの作品なのだ

もちろんヒロインあいちゃんの出身地和倉温泉にも一泊している

モデルになった日本一の温泉旅館「加賀屋」は予算オーバーのため別のホテルに泊まったけどな

ついでにのと鉄道の終点穴水駅を訪問し、あいちゃんが乗ったサンダーバードで大阪に行ったさ

これがきっかけで鉄の道を歩き出したのだから、人生とは分からないものだ

福島駅付近では主人公の自宅付近を特定しに行ってみたり、あいと二人で弁当を食べたであろう公園を探してみたりもした

福島駅前 この奥の商店街に主人公の部屋があるのか?


こういうことをやってみて思ったのだが、聖地巡礼って楽しいのな

まさかこんな歳になってやるとは思わなかったわ


さて話を本題に戻そう

2017年7月11日にTVアニメ化されることが発表された。 監督は柳伸亮、アニメーション制作はproject No.9が担当する

純粋にファンとして期待している

楽しみだ

現在原作は6巻目が発売中だ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

西武新宿線 野方-中井間の徐行運転

2017年07月21日 | 鉄道
地下化工事が進む西武新宿線の野方-中井間


沼袋駅と新井薬師前駅は地下駅となる 西武鉄道ホームページより


西武鉄道のホームページによれば

本事業は、東京都が事業主体となり、中野区と西武鉄道が連携して、西武鉄道新宿線の中井駅付近から野方駅付近までの約2.4kmについて鉄道を地下化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するものです。
この事業により、7ヵ所の踏切を除却し、交通渋滞が解消します

とのこと

地下化する沼袋駅


同じく地下化する新井薬師前駅


地下化した際にはこのカーブは緩和されるのだろうか

完成予定は2020年度

この区間を走る列車の運転席に置かれたダイヤグラムにはあるカードが貼られている


各停や通過電車の徐行運転速度が書かれているカードだ


なるほど、それで急行もこのあたりを通過するときには速度を落としていたのか

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

新和そば (新宿駅西口)京王新宿線改札外

2017年07月21日 | 駅そば
京王線新宿駅の京王百貨店口前にある新和そば


自分が東京に住むようになったのが1979年で、その時にはもうこの店があった気がする


記憶があやふやですまん

最近は駅そばを注文するときには店のポスターを見て、でかでかとお勧めしてくる物を注文することにしている


今日はぶっかけおろし冷やしそば 480円


麺・味・量共に普通だが、大根おろしが効いて実にあっさりとした食感で、あっという間に汁までたいらげた


夏はこういうのがいいよね

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

野町駅 北陸鉄道石川線

2017年07月20日 | 終点
鶴来駅から三十分少々で終点の野町駅に到着 2017年3月撮影(以下同)


駅は1922年(大正11年)に開業

1987年(昭和62年)に電車とバスの乗り継ぎの利便向上のため、駅舎が改築されたそうだ

金沢中心に近いためか、鶴来駅よりは賑わっているかんじがする

駅正面には銭湯があったが、先を急ぐので浸かっている余裕はない


こちらが終点


第4種車止めだ


角度を変えてもう一枚


駅は頭端式ホーム2面2線を有するが、現在は2番線は利用されておらず、2番線への分岐機と架線が撤去されて事実上の休止状態となっており、実質は1番線のみ利用されているとのこと

待合室は広くベンチはずいぶんと豪華な感じがする


改札 また7200形に乗って新西金沢駅に向かおう


車内全面


ローカル感があってよい雰囲気だ

この路線、いずれまた訪れてみよう

終点 前面展望 北陸鉄道石川線 野町駅 2分13秒

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

鶴来駅 北陸鉄道石川線

2017年07月20日 | 終点
北陸鉄道石川線の終点が鶴来駅

鶴来と書いて「つるぎ」と読む 2017年3月撮影(以下同)


一日平均条項人数は2006年度(平成18年度)755人

かつてはここから能美線(のみせん)が出ていたが、1980年(昭和55年)9月14日に全線が廃止された


もう少し早く鉄に目覚めていれば乗れたかもしれない

残念である

線路は途中まで残っており画面奥の鶴来駅から手前の南西方向に延びていた


かなり先までありそうだったので、線路の終わりを見るのはあきらめた

駅正面に川が流れていたので辺りを散策してみた


川の水はとても澄んでおり川底が見える清流だった


訪れたのが三月なので風はまだ冷たい

吹きさらしの中を散策するのもけっこう辛い

駅に幾つかの電車が留置されていたので、それを撮影しながら次の電車まで時間を潰すことにした


前にも一度紹介した元金沢電気軌道ED1形電気機関車 現在は北陸鉄道ED20形


1938年製造と古いが冬期には除雪用機関車として現役だそうな


元7東急7000系の7200形


そろそろ発車の時刻が近づいているので駅舎に戻る

待合室にはストーブが置いてあった


寒かったので助かった

時刻表 時間帯によっては一時間に一本しかない


電車の本数が少ない代わりに駅を堪能できるのが救いか

帰りに乗ったのも7200形


渋い車内


使い込んだシートがいい雰囲気を出している


天井を見ると扇風機があった 懐かしい


暖かくなってから訪れるとなかなかよい所かもしれないな


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

JR秋葉原駅の途中で水平になるエスカレーター

2017年07月19日 | 面白駅
秋葉原駅にあるエスカレーターなんですが、私これが大好きでして


これが途中で水平になるんですね


乗ると何か得した気分になるんですわ

The escalator at Akihabara station becomes level on the way. 51秒

動画のタイトルは自動翻訳したので間違っているかもしれない

その場合はすいません

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング