なのにオイラは京都へゆくの?

大阪の中年男が、京都の山に登った際の赤裸々(?)な公式日記帳やねん。
のはずが……京都・自己満足ブログとなりにけれ。

大文字山の北部を探検

2014-01-05 02:00:08 | 大文字山&周辺

 1月3日深夜、草木も眠る丑三つ時。
 近所のコンビニに出かけようと外へ出たら、およそ30年ぶりに流れ星を見てしまった。

 これは今年の運勢を暗示する「吉兆」か?

 いやいや……「オイラは30年前から陽の当たらぬ道を歩いて来たのではなかったのか」と自問自答して、寒い夜道で肩を落とすのであった。(´・ω・`)しょぼーん

 2日の大山神社行けずのフラストレーションを払拭するためには、我が「大文字山」へ行くしかあるまいに。(`・ω・´) シャキーン

 1月4日(土)たり

 ▼ 京阪・京橋駅。門松っていくらぐらいするんかな? 二つでセット売り?

 ▼ 8:21 やって来ました京阪・出町柳駅。

 ▼ 「アピタ北白川」付近でクロネコを捕捉。夏場にいたシッポが腫れてたネコは元気にしてるかな?

 ▼ 今朝の大文字山。若干かすんで見える。

 ▼ 9:02 八神社に寄ってみた。献灯が新調されているぞ。

 ▼ この神社は、おスモ関係とゆかりがあるの?

 ▼ 本殿に参拝。


 ▼ それじゃ、新年の運試し。おみくじ(100円)を引いてみる。

 ▼ キタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━ !!

 ▼ 9:16 銀閣寺コースで出発だぁ!ヘ(^o^)/

 ▼ お地蔵さんも正月モード。

 ▼ 9:42 火床に到着。2日前の疲労がまだ残っているようで、今日は足が重い。

 ▼ 曇ってます。気温5℃。


 ▼ 弘法大師堂も正月モード。

 ▼ 10:07 大文字山山頂に到着。

 過去何回か、山頂の北側斜面を下りて行かはる人々を見たことがある。

 以前目撃した、とある夫婦。
 斜面を下りていく夫。
 妻:「待っとくれやす。ここでちょっと休憩しまひょ」
 夫:「先に行っとくさかい、『アソコ』で待ってるで」
 妻:「『アソコ』やね? そんなら『アソコ』で待ってて。ちょっと休んだらすぐ行くさかい」

 アソコってどこやねん? 気になるやないの。ア・ソ・コ。

 ▼ 10:15 オイラも北側斜面を下ってみよう。

 ▼ 谷筋の入口みたいなところに着いたけど、ここが『アソコ』なのかよーわからん。

 ▼ 北西側へ移動して、お助けトラロープの所に着いた。そんじゃ、「出合坂」に行ってみよう。

 ▼ とりあえず「中尾」方面に進む。

 ▼ 10:27 「出合坂」に到着。次は「熊山」へ移動。


 ▼ 10:44 「熊山」に到着。


 ▼ また「子熊山」に行くのも芸がないので、行ったことのない道を探検してみよう。

 人間はオイラだけのディープな大文字山。
 姿は見えねどシカの声。
 道を横切るネコほどの大きさの黒い獣。イタチかな?

 ▼ 多少、道は荒れているが、踏み跡はハッキリしている。何ヶ所も分岐ポイントがある。

 ▼ 人外魔境ではないようだ。

 ▼ 11:18 境界標石が多い場所にたどり着く。志賀越道がもう近い。

 ▼ 志賀越道に出るには急斜面の下降となるのでお断り。引き返す。

 ▼ 行きと帰りとじゃ景色がまったく違って見えるので、どこをどう歩いているのやら。たまに見かける矢印も、どこに向かって指しているのか見当もつかない。

 ▼ 12:21 ありがたや。八神社の神の御加護で「出合坂」まで戻ることに成功。次は「中尾の滝」へ行ってみよう。

 ▼ この矢印はどういう意味だろう? 右? 左? どっちに行けばいい?

 ▼ こういう明瞭な矢印が好ましい。

 ▼ 12:49 「中尾の滝」に到着。次は「中尾城趾」へ。


 ▼ 13:10 「中尾城趾」に到着。


 ▼ 下山開始。

 ▼ 境界標石をたどって行けば良いのだ。

 ▼ 朝鮮学校が見えてきたら、もうすぐ出口。

 ▼ 13:34 無事、下山完了。

 ちょうど今から登って行きはる手塚治虫センセ的風貌の上品な、京都語をあやつる男性と鉢合わせ。オイラが学校の横を下山してくるのを目撃してはったのだ。
 「山科Aコースが今、アルプスみたいな感じになっていておもしろい」と教えていただいた。
 ほんまもんのアルプスを歩いたことがないオイラは「???」だったのだが、台風被害で歩きごたえのある道になってるんやろな-と解釈した。整備されるかもしれないから、早めに行っといた方がいいらしい。
 中尾の様子のことも訊かれたので、大文字山周辺を熟知した上級者のひとりに違いない。
 貴重な情報、ありがとうございました。

 ▼ 北白川の高級住宅地を探索。

 ▼ 空いてる土地がおまっせ。ここにドーンと「オイラ御殿」を建てることを八神社でお願いすれば良かった。

 ▼ 今まで気になっていた階段の先にも行ってみたけど、行き止まりでした。

 ▼ 今年も『Leaf』はパワースポット特集やないか。買ってしまったなり。

 ▼ 1月12日は全国女子駅伝。

 ▼ 14:49 京阪・出町柳駅に到着。

 ▼ ホンマは下鴨神社の「蹴鞠始め」(13:30~)を見たかったのよ。(;´_`;)

 ▼ ダイエット散歩中のチワワを愛でながら大阪へ帰還。

 ▼ 本日の歩行距離=16.0km
(←クリックしよし)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿