なのにオイラは京都へゆくの?

大阪の中年男が、京都の山に登った際の赤裸々(?)な公式日記帳やねん。
のはずが……京都・自己満足ブログとなりにけれ。

幻の真田山を探せ!

2014-09-29 06:16:40 | 真田丸

 京都の山を歩くトレーニングのために大阪の山を歩く。

 2016年のNHK大河ドラマは、真田信繁(幸村)が主人公の「真田丸」なのである。

 時代の最先端を突っ走っているオイラは、ブームが到来する前に、真田丸があった真田山へ赴くのであった。

 だが待て、しばし……。

 ▼ 真田丸の復元想像図。

 ▼ 1837年に作成された大坂の地図。

 えっ……!? 1614年の大坂冬の陣で活躍した真田丸の復元図には山は描かれてへんが、江戸期の古地図には山の絵が描かれてあるやん? どないなってんの?

 ▼ 現代の大阪には「真田山」という町名は残っているが、一般的な「山」を想起する風景はないのである。

 だが待て、しばし。

 大阪には標高4.53メートルの天保山という、れっきとした「山」があるやないですか。

 富士山も「山」なら、天保山も「山」。坂の多い真田山町周辺も、ちょいと小高い「山」と言えなくもないのであるなあ。

 9月28日(日)

 ▼ 6:39 JR玉造駅に到着。

 まずは、真田丸の東端とされる場所に鎮座している三光神社へ行ってみよう。

 ▼ 三光神社前にあるお地蔵さんの祠に寄ってみた。

 ▼ お地蔵さんの縁起には、「当時現在の三光神社高台は之を姫山と称し之より北方台地を宰相山と呼べり。豊臣の家臣真田幸村この両台地を地均して真田山と称し大阪城外部出丸となせり」と書いてある。この文章が真実やとすると、古地図に描かれた一般的「山」は元からなく、高台の台地しかなかったってことか……。

 ▼ 6:53 三光神社に到着。(上記古地図では「イナリ」と表記されている)

 ▼ 拝殿。信繁公の赤い甲冑が置いてある。


 ▼ 大阪七福神めぐりの寿老人を担う霊場でもあるので、寿老人の像が建っている。

 ▼ 寿老人の足元にネコ発見。突然、「ミャーオー、ミャーオー」と鳴き出したぞ。

 するともう一匹、「ミャーオー、ミャーオー」と鳴きはじめた。けれど姿がない。
 ▼ 拝殿の屋根の上におった!

 ▼ 寿老人ネコは木をスルリと登り、拝殿屋根ネコに近づいていった。テリトリー争いなのか、両者、鳴き声威嚇合戦である。次の展開がどうなるか、3分ほど見ていたのだけれど、この状態がずっと続いているので飽きてきたぞ。オイラは拝殿前から離れたが、鳴き声はずっと聞こえてましたよ。( ;∀;)

 ▼ 多くの神社の拝殿は南向きなのに対し、三光神社は東を向いている。大昔には生駒山が見えたんでしょうね。

 ▼ 三光神社には、真田信繁像と真田の抜け穴跡があるのだ。

 ▼ 哀しや、信繁公のお股はクモの巣だらけやった。( ゜Д゜)

 ▼ この抜け穴は大阪城に通じているとか、市内各所に出口があり、冬の陣では徳川軍を翻弄したとか、そういう話を聞いたことがある。

 ▼ 中には入れません。入り口から内部を撮影。

 ▼ 三光神社に隣接している宰相山公園。かつてオイラはここで夜桜花見をしたことがある。

 ▼ その時、真田山陸軍墓地があるのを人から教えてもらったのだが、あいにく夜桜の時は真っ暗で見通しが悪く、全貌がつかめなかったのである。


 ▼ 今日初めて陸軍墓地に入ったのだが、広い、広い。大阪の市街地とは思われぬ雰囲気が漂っているねえ。

 ▼ 納骨堂。

 ▼ 墓地の片隅、三光神社の裏にお地蔵さんが鎮座していた。なむなむ。


 ▼ 墓地に隣接する真田山小学校は、今日が運動会のようだ。

 ▼ 墓地内を横切って歩いていく人を見た。地元民は墓地の外周を歩くより、内側を斜めに抜けた方が近道になることを知っているのだ。「真田の抜け道」である。

 ▼ 7:24 心眼寺坂にやって来た。坂の右側の大阪明星学園が古地図に記された「真田山」なのだ。

 ▼ 心眼寺坂の途中にある心眼寺。真田信繁と息子大助の供養の為に建立されたお寺であるそうな。


 ▼ 心眼寺の山門から見える大阪明星学園。大昔、ここに「真田山」はあったのか? なかったのか?

 ▼ 大阪明星学園の校舎を「山」やと妄想しておこう。オイラのGPSでも、今日歩いた中でこの交差点付近が標高35mで最も高い位置でした。

 ▼ 上の交差点から西へ200mほど移動すると、信繁公が戦勝祈願しはった鎌八幡がある。

 ▼ 歩道橋の上から、「真田山」があったであろう方向(右側奥)を臨む。

 ▼ 真田山小学校も高台の上に建っているなあ。

 ▼ 真田山公園も園内に高低差あり。

 ▼ 来る11月1日にはここで天王寺真田幸村博のイベントが開催されるようだ。「赤い彗星」シャア・アズナブルのCV・池田秀一氏のトークライヴもあるぞい。

 ▼ 真田家の家紋である六文銭をあしらってある花壇。

 ▼ 背中に哀愁漂う真田山公園ネコ。

 ▼ 真田山公園裏には騎兵第四連隊の忠魂碑。

 ▼ 忠魂碑から西へ100m、弥栄神社という小さなお社がある。

 ▼ 「弥栄」というからには京都・八坂神社とゆかりがあるのであろう。参拝。

 ▼ 弥栄神社を南へ下ったあたりに、古地図ではかつて味原池という大きな池があったようである。

 ▼ この高低差が池の深さだったのか?

 ▼ 弥栄神社から南へ300m、産湯稲荷神社に到着。

 ▼ 鳥居をくぐってすぐ右手にお地蔵さんが二体並んでいる。

 ▼ おっ、これは珍しや。お地蔵さんのキツネ型はレアであるぞ……というかキツネは地蔵菩薩なのであろうか? とりあえず、なむなむ。

 ▼ 大昔、この一帯は桃の林で、景勝地であったらしい。

 ▼ 拝殿。

 ▼ 今日は墓地をさまよったので、清め塩を授与してもらう。

 ▼ 8:37 JR鶴橋駅に到着。

 ▼ 本日の歩行距離=4.2km。(↓クリックしよし)

 ▼ 「六文銭」と言えば、真田幸村よりもオイラ的には小室さんなのだ。


賀茂茄子カレーを食べてみた

2014-09-26 12:30:14 | グルメ
賀茂茄子カレー 200g
株式会社京野菜かね正
株式会社京野菜かね正

 【商品説明】 from Amazon
 賀茂茄子は身がしっかりつまっていて荷崩れしないのが特徴。 油との相性もよく煮込めば茄子本来の甘みが溢れます。 カレーの中に旬の時期に収穫した賀茂茄子を贅沢にゴロゴロと入れ、賀茂茄子の美味しさを味わって頂くために具材は牛肉ミンチと茄子で仕上げました。

 「鹿カレー」が欲しくてジェイアール京都伊勢丹の地下食料品売り場へ行った際、目的の鹿カレーがなかったので、賀茂茄子カレー」と「賀茂とまとカレーを購入。

 大阪人には珍しい賀茂とまとのカレーは、日夜珍味を求めて彷徨しているという美食家の某に進呈いたしましたところ、後日、「とまとの酸味が効いていて、ボクは好きな味でした」とのたもうてました。

 ならばオイラは「賀茂茄子カレー」を食べてみよう。

 個人的な意見を書かせてもらいますが……オイラ一押しのローソン100のレトルトカレーには及びまへんが、まずは及第点。(^^;)

 けっこうなお味どした。完食。


森見登美彦氏に会いに、アニメ「有頂天家族」イベントへ出かける

2014-09-22 04:13:07 | 雑記

 みやこめっせでやってはる京都国際マンガ・アニメフェア2014(京まふ)の連携イベントとして、京都コンピュータ学院・京都駅前校 大ホールにて「「有頂天家族」トーク&上映会~弁天セレクション~」というイベントがあるというので行ってみたのである。

 スペシャルなゲストとして、原作者の、あの森見登美彦氏がやって来はるというのだ。

 9月21日(日)

 ▼ 13:14 やって来ました京都コンピュータ学院・京都駅前校。

 ▼ 中に入るとこんな感じ。

 ▼ 1階フロアーには大昔のコンピュータが多数展示されております。


 ▼ 6階の大ホール前には「有頂天家族」の物販コーナーがありました。

 ▼ 今後、ここへ来ることもなさそうなので、窓からの風景を撮っておこう。

 ▼ 愛宕山は見えても、大文字山は見えまへんな~。

 ▼ 東寺も見える。

 ▼ 大ホール。本来はクラシック・コンサート用のホールらしい。

 13:30~16:25 弁天様に関わる回をセレクション上映。

 【1話、3話、4話、5話、6話、12話、13話(最終話)】

 上映素材がBDであっても、大画面で見るとなんだかぼやけた感じがするなあ。

 再度見直すと、結構、タバコを吸ってるシーンが多いのだ。

 6話が終わった時に我慢できず一旦退館。1階玄関横の喫煙コーナーへ。(-。-)y-゜゜゜

 15:45ころだったか、玄関前にタクシーが2台停まり、白い着物姿の女性が降りたのを見たのだが、もしかすると今日のトークの出演者だった弁天役の能登麻美子さんだったかもしれないし……違うかもしれない……。
 そもそもオイラは能登麻美子さんの顔を知らないのである!

 16:35~17:15 トークセッション

 司会は、KBS京都ラジオ『森谷威夫のお世話になります!!』でラジオカーレポートしてはる三崎智子さん。

 「有頂天家族」のOP曲とともに、プロデューサーの堀川憲司さん、監督の吉原正行さん、弁天役の能登麻美子さん、原作者の森見登美彦氏が舞台に登場。(司会者を含め、京都らしく全員着物姿)

 オイラにとっちゃ、初めてのナマ森見登美彦氏である。

 いろんな媒体で見た写真そのままの感じの人でしたなあ。(フォトショで加工していないのが素晴らしい!)

 創作秘話として、弁天のキャラ設定は厳格に決めておらず、弁天が満月を見て悲しくなる理由がわからないと、原作者本人が言うてはりました。それってどーなん?

 そして気になる第2部の原稿は……キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!

 来週か再来週ぐらいにできあがるのだとか。

 上梓は来年2月ぐらいになるというビッグなニュースを、ご本人の口から聞けてよかったでごいす。

 ▼ 上映会中は空席が多かったが、トークセッション前にはほぼ満員。トーク終了後、エレベーター前は混雑してるので、オイラは階段で帰ることにしました。

 ▼ ナレーションは能登さん。「能登かわいいよ能登」


愛しあってるかい! 第3話・第4話

2014-09-19 21:46:59 | テレビ
フジテレビ開局50周年記念DVD 愛しあってるかい! DVD-BOX
陣内孝則,小泉今日子,柳葉敏郎,近藤敦,藤田朋子
ポニーキャニオン

 【内容紹介】 from Amazon
 89年に放映された野島伸司脚本、陣内孝則と小泉今日子主演のラブコメディの6枚組。原宿にある男子校の男性教師と女子校の女教師が、互いの生徒らを巻き込みながら青春を謳歌する姿を描く。全10話と90年放映のスペシャルドラマを収録する。

 ▼ つい最近、ネットで拾った画像を見て、京都ロケの回(修学旅行の話)があったよなあと昔を回顧してみました。

 25年前は毎週月曜日の夜9時を楽しみにしていたオイラでありましたが、今見ると超弩級にクソつまらんドラマなので早送りしてしまいましたよ。

 ロケ地をサクッと確認しておこう。

 ▼ キョンキョン率いる表参道女子高校が最初に訪れたのは二条城。

 ▼ そして車折神社。芸能上達の御利益を授かるために、この神社でロケを行ったのだろうか?

 ▼ 三年坂を登って清水寺へ行くと思わせといて……。

 ▼ 陣内孝則率いる男子校・南青山高校は祇園・巽橋へ。

 ▼ 次に八坂神社へ来て受験合格祈願。

 ▼ 両校が嵐山・渡月橋で鉢合わせに。

 ▼ (亀岡の乗船場への移動シーンはカットされていたが、)保津川下りを体験。

 ▼ 両校とも、今はなきホテル嵐亭で一泊後、翌日は比叡山延暦寺へ。

 当時、まだJR京都駅は3代目の駅舎で、現在のハイカラな駅ビルになってない時代なのである。
 微細に見ればかなり変わっているのでしょうが、画面に映る京都の風景は、今も25年前もほぼ同じように見えましたよ。


Undercover Dangerous

2014-09-16 00:15:21 | 雑記

 今、これを読んでいる全国のお坊ちゃま&お嬢ちゃまたちに告ぐ。

 今回は「大人ネタ」なので、かちこいお子ちゃまたちの諸君らは華麗にスルーするべし。

 健闘を祈る。

 とある敬老の日の昼下がり。

「あなた、生粋の京都阿呆ですよね。うひょひょひょひょ」

 「偏愛京都主義統括委員会」と名乗る謎の人物から、「一日一善」と表書きされたDVDを無理ヤリ手渡された。「早く見ないと、このDVDは自動的に消滅するんですよ」

 恐ろしいので可及的すみやかに視聴してみた。\(^_^)/

 【内容紹介】 from 公式HP
 Kyoto Japan. Agent William Dangerous is airdropped into the Kyoto mountains with his trusty one hundred and fifteen thousand dollar Fisker Karma. Once there his mission is to meet Agent Cindy Starfall and Special Agent Marica Hase for debriefing. But Agent Dangerous takes an unexpected detour to meet his one and only love, and now rogue agent, Red One.

 ▼ 冒頭がこれである。期待してしまうやないですか。

 ▼ 次のシーンがこれ。京都の山? 全然違いますえ(怒)!

 ▼ 主人公である諜報員の彼は、敵の女スパイに命を狙われる。

 ▼ 忍者風黒ずくめの男たちにも襲われる。ハラハラドキドキやー。(笑)


 ▼ 味方女スパイとの情報報告会か? もはやエキゾチック・ジャパーンであるなあ。

 ▼ 血沸き肉躍るサスペンスかと思いきや、全編の80%以上をモザイクで自主規制せねばならん内容だったのだ!

 主役(?)のMarica Hase (まりか)さんは、その筋では逆輸入された日本人女優として有名らしいのだ。

 彼女へのサービスのために、外国人スタッフは急こしらえの日本(しかも京都!)を設定したんやろうねえ。

 ▼ メーキング・シーン。

 ▼ 手ぇ抜いてはるのか、がんばってはるんか、よーわかりませんが、「祭」の提灯は評価しよう。

 トンデモ過ぎる京都をタンノできる一篇でおましたなあ。