goo blog サービス終了のお知らせ 

なのにオイラは京都へゆくの?

大阪の中年男が、京都の山に登った際の赤裸々(?)な公式日記帳やねん。
のはずが……京都・自己満足ブログとなりにけれ。

京都市路上喫煙等の禁止等に関する条例について

2010-07-08 07:30:03 | 雑記
 数週間前のこと。『谷口な夜』(KBS京都テレビ・土曜日23:30~)をボケッ~と視ていたら、「路上喫煙等禁止区域が拡大されます云々」という広報CMが流れた。
 ボケッ~としてたので禁止区域が判然としなかったのであるが、区域が拡大されるということは、すでに路上喫煙禁止区域が存在していたということではないか!

                    スゥッ・・・(ーoー)y゜゜

 山中をトレッキングしているときはまったくタバコを吸う気持ちは起こらないのであるが、それ以外なら(禁止区域以外なら)スパスパとタバコを吸うので携帯灰皿は必携のオイラなのである。ここ数年来、京都へ行った際、歩きながらタバコを吸う人が減っているような気がしていたので、もしやそんな区域があるのではなかろうか? と疑心暗鬼になっていた。
 列車から降りて「さあ京都に着いたぞ」という開放感で一服吸いたいと思うのが喫煙家の人情であろうに、最近、JR京都駅前で吸っている人を見かけたことがない。京都の表玄関であるから、人の往来は多いし、吸い殻のポイ捨て等で美観が損なわれる等の理由で禁止になったのか? 駅前郵便局横のローソン入り口に、以前は灰皿が設置されていたが今はなくなっている。しかしそんな路上喫煙禁止を促す看板や立て札がない。
 ふーむ? と悩みながらもコソコソと吸いながら歩いていたのがオイラです。

                    スゥッ・・・(ーoー)y゜゜

 京都市のHP(http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000027498.html)に行って調べてみました。


      
 7月1日から上図区域が路上喫煙禁止になり、過料1000円のようです。JR京都駅前は無問題でありました。(・υ・)``ホォー

                    スゥッ・・・(ーoー)y゜゜

 祇園祭の時期になっちゃいましたが、山鉾がある場所と路上喫煙禁止区域を重ねてみると、鈴鹿山孟宗山(もうそうやま)、長刀鉾(なぎなたほこ)の周囲ではタバコを吸わないように要注意です。
 さすがに宵山の超雑踏の中で、(路上喫煙可能区域であっても)くわえタバコで歩くという芸当は余程の強者や阿呆でも出来そうにはないと思いますが……。

                    スゥッ・・・(ーoー)y゜゜

 余談ですが、オイラが住んでいる所(大阪市内)からではKBS京都の地上デジタル放送が映りません。アナログ放送でしか視聴できないのですが、来年の夏までには視られるようになるのでしょうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿