気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

高野山 総本山・金剛峯寺

2020-11-15 | Weblog
金剛峯寺
高野山真言宗の総本山で、5万坪近くの広大な境内に
主殿や書院など多くの建造物と国内最大級の石庭{蟠龍庭}があります
金剛峯寺入口


入り口から後ろに景色、紅葉が綺麗です



金剛峯寺を拝観します
主殿、書院は撮影禁止、立派な襖絵の居間が沢山有り、襖絵で囲まれています



蟠龍庭蟠
石庭としては我国最大の庭{2,340hm}である
雲海の中雄雌一対の龍が、奥殿を守ってる様に表現されている
龍は四国産の青い花崗岩を140個
雲海には京都の白い砂が使われています











庭園を上からドローンで見て見たい感じです



居間の廊下



立派な台所です



外に出ると紅葉真っ盛りの高野山です









コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山の紅葉

2020-11-14 | Weblog
平安時代の始め弘法大師によって開かれた日本仏教の聖地
宿坊寺院の境内で色ずく紅葉が見頃になっています



奥の院から金剛峯寺あたりを散策します
宿坊の紅葉です



霊宝館の紅葉



霊宝館の紅葉



中門
一山の総門である大門に対して、伽藍の正門として南側入口に中門が建つ
御開創間もない819年創建、以来、他の堂塔同様に焼失、再建を繰り返す
2015年高野山階層2000年記念大法会を期し再建される



焼失を免れた持国天・多聞天に
新たに増長天・広目天を加えて四天王を安置する








金堂
高野山一山の総本堂で、年中行事の大半が此処で勤修される
本尊と両部曼陀羅を修法する3壇を持つ密教の大堂です



根本大塔
伽藍の中心の塔として819年高野山開創の頃より着手し
大師と真然の二代を費やし887年頃完成した
高さ約50Ⅿ、四面30m中央に胎蔵大日如来、四方に金剛界4仏
周囲16本の柱には堂本印象画伯筆の十六大菩薩を配し曼陀羅を立体に顕す
壁には同画伯筆の八祖大師を描く、現在の建物は{1937}昭和12年再建
外壁塗り替えは{1996}平成8年年に完成



この辺りは紅葉の綺麗な所です







蛇腹路の紅葉



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山奥の院 和歌山県

2020-11-13 | Weblog
高野山奥の院墓所は2kmに及ぶ参道には
皇族、貴族、戦国大名らの墓を中心に20万基を超える
名時代の墓石が並んでいます
御陵橋のたもとにある、水向け地蔵






樹齢数100年の杉木立の墓道には多くの人が訪れます




花菱アチャコ句碑
自分達の時代は花菱アチャコは良く知られています



松平家墓所、立派な石塔です



コロナで石仏もマスクを




安芸・浅野家墓所



信州高遠島居家墓所



明智光秀墓所・墓石は割れたままになっています



戦国武将のお墓も沢山有ります
織田信長墓所



武田信玄勝頼墓所



薄暗い奥の院墓所から橋を渡ると
紅葉の高野山の街並み、紅葉が見頃です
外出しますのでコメント欄閉じさせて貰います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山奥の院の紅葉 和歌山県

2020-11-12 | Weblog
奥の院弘法大師が御入定されてる聖地
弘法大師御廟までの2km、英霊殿・お供え所あたりの紅葉です
奥の院入口


奥に院に入ると直ぐ、沢山の石塔と紅葉が目に入ります











英霊殿付近の紅葉、見頃で鮮やかです















参道の紅葉



お供え所付近の紅葉です





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山{ひるぜん}高原  岡山県

2020-11-11 | Weblog
蒜山高原
大山隠岐国立公園内にある高原
蒜山三座を望むのどかな高原です
ひるぜん焼そば、ジャージー牛で知られ
四季を通じて魅力的な高原です
遊園地もありました


ジンギスカン王国、ひるぜん高原




高原でキャベツの栽培をしています
正面の山が蒜山三山の様です







銀杏の紅葉が綺麗です



高原ににコスモス畑、ヒマワリが一輪咲いてました







ジャージー牛牧場の様です
広い高原で育てられたジャージー牛の
牛乳やチーズは美味しいそうです









コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼女台展望休憩所

2020-11-10 | Weblog
鬼女台展望休憩所
標高900mの展望所360度の展望が開けています
大山の隣の山は烏ヶ岳、先日友達が登ったそうです



此処展望所は駐車場、売店、トイレがあります



前の山は烏ヶ岳、途中展望台展望台があり
行って見ましたが、鬼女展望台の様な展望は無いですね!












少し歩くとススキの群生地が有り行って見ます



展望台です、ススキの群生地沢山のススキを眺め
360度の展望が開けてます















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山・鍵掛峠の紅葉  島根県

2020-11-09 | Weblog
鍵掛峠・大山一番の展望台で
大山南壁と紅葉が見頃を迎えています



大山標高1709m
北西側から見ると”東の富士西の大山”と呼ばれ美しい円錐形で
西側から見ると荒々しい岸壁が姿を覗かせます



大山に以前登った時は初雪と紅葉のコントラスト
山頂は崩落が激しいので、登山者は小石を持って登りました






























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山の紅葉 鳥取県大山町

2020-11-08 | Weblog
今回の旅行大山の紅葉で、山には登れませんが楽しみです
以前大山登山の時は初冠雪で、紅葉と雪の風景を見たのですが



大山桝水高原で小休止、綺麗な大山の紅葉
観光リフトもある様です



高原に咲く、マツムシソウ沢山咲いてます



車で走ると何カ所か大山登山口が見られ
此処は沢山の車が止まってたので降りて見ると
川沿いに綺麗な紅葉です







中腹からがれ場で紅葉は有りません

















外出しますのでコメント欄閉じさせて貰います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山寺 鳥取県大山町

2020-11-07 | Weblog
中国地方最高峰の山、大山の中腹にあるお寺
平安時代以降、最盛期には100を超える寺院と3000人以上の僧兵を抱え
一大修行道場として、比叡山・吉野・高野山に劣らない隆盛を極めていました



奥宮には行きませんでした











不動堂



石段の両側には沢山の石仏を見ます




鐘楼


本堂・は天台宗の古刹で
昭和3年火災で焼失し、昭和26年に再建したものです




来た時は石段の多い道、帰りは裏道を帰ります
この辺り紅葉が始まり、大山の紅葉が楽しみです



道では沢山の石仏をが立ち並び、石仏を見ての帰り道です





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の皆生温泉 散策

2020-11-06 | Weblog
今回も皆生温泉で泊り朝の散策です
皆生温泉に着いたのが遅く、朝食が8時30分
少し遅い朝食、時間が有るので海岸を散策します



ホテルからの朝焼けです



山が好きなのですが、朝の海もよいもんです!







潮の音が何とも言えません

















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲佐の浜 島根県

2020-11-05 | Weblog
稲佐の浜
出雲大社西に徒歩20分にあり、旧暦10月出雲では全国から
八百万{やおろず}の神が集まる神在月{かみありつき}があります
その際神々を最初にお迎えするのがこの場所だそうです



シルエットが美しい弁天島、鳥居が見えます



人気の夕日スポット、日本渚100選に数えられてる景勝地



通った時丁度夕日が沈む所、夕日が沈むまで写します




























太陽ももう少しで見えなくなります

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女人高野・室生寺の紅葉 奈良県

2020-11-04 | Weblog
lkjh




















































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社 島根県

2020-11-04 | Weblog
松江城を見学宍道湖を通り出雲大社に着いたのが夕方です
参拝者も少なく、名物の出雲のお蕎麦屋さんも閉めっています



出雲大社は縁結びの神として知られています







鳥居は四つあり、四つ目の鳥居です
鳥居は1666年寄進された物、国の重要文化財です







八足門







大国主を祀る 神楽殿
現在の拝殿は1963年に新築され
大社造りと切妻造りの折哀様式で
戦後最大の木造神殿建築と言われています



神楽殿正面の大しめ縄
長さ13m、重さ5,2t日本最大のしめ縄です



神社の参拝は”1礼二拍手1礼”ですが
出雲大社は”一礼四拍手一礼”だそうです
諸説が有るのですが、四つの神様を表現してるとか!
幸せを呼ぶ意味合いが込められてるとか!







出雲大社に来る途中通った宍道湖
夕陽が綺麗な所と、シジミで知られています






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濠と家老屋敷 国宝松山城

2020-11-03 | Weblog
江戸時代、雲州と呼ばれた出雲の国の中心地松江地区は
松江城天守閣を初め造成当時の掘割や街並みを残す城下町です







松江堀川めぐり遊覧船乗り場



家老屋敷が立ち並ぶ地区







掘割を行く堀川めぐり遊覧船



松江歴史館















この辺りは武家屋敷で
通りに小泉八雲記念館がありました




外出しますのでコメント欄閉じさせて貰います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝松江城・ 内部  島根県

2020-11-02 | Weblog
国宝松江城に入り、天守内部を見物します
薄暗い明りの中、沢山の柱、黒光りする階段
展示されてるものは案外少ない感じです



地階井戸
地階は{内臓の門}は籠城用生活物資の貯蔵倉庫で
中央には深さ24mの井戸が有り、地階の池の底とほぼ同じ底で
常に飲料水を得られていました

















実戦に供えたお城の様です



大坂の陣で初陣の松平直政像
信田信繁{幸村}が守る真田丸を攻める
14歳の松平直政の初陣姿で
信繁はその勇ましい姿に軍扇を投げ与えたと言う



松平家2代藩主・松平綱隆



松江城天守の国宝化の要因の一つである持続的な
が柱建築構造が観賞できる







桐の階段
板の厚さ約10cm、階段の幅1,6mで
1階から4階の門に設けられています



廻廊を屋外でなく屋内に取り込んでいます


天守からの眺め、遠くに宍道湖が見えます




名残の国宝松江城です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする