気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

世界遺産・古市古墳群 応神天皇陵 近場の散策 ③

2020-08-16 | Weblog
今回は世界遺産に登録された、百舌鳥古市古墳群の応神天皇陵を訪ねます



応神天皇陵外濠に咲くヒマワリ



応神天皇陵の案内板



応神天皇陵の周りには沢山の古墳があります
家からは10分から20分の間です



応神天皇陵正面、道を挟んで手前の柵は大鳥塚古墳



応神天皇陵入口、道を隔て駐車場などありません











応神天皇陵



応神天皇陵は前方後円濠で
仁徳天皇陵に次ぐ日本で二番目に大きな古墳です
盛り土の量は仁徳天皇陵を上回り、体積では日本最大の古墳です
仁徳天皇は第16代天皇で、応神天皇はその父親に当たるそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス・鏡平山荘へ

2020-08-15 | Weblog
双六小屋でユックリ、周りはお花畑もあります
此処から鏡平小屋迄は、槍ヶ岳を眺めながらの下山ですが!
ガスが懸かり、槍ヶ岳は一度も見られず、鏡平小屋迄行きます

平成18年8月23日撮影


黒部五郎小屋を5時に発ち、鏡平山荘には1時30分に着いてます
小屋でユックリです、朝早く発ち2時ごろまでに小屋に着くのは理想的です
午後からは天気が崩れ夕立などに遭う確率が高いですね!



夕方食事前、外に出ると夕焼け{アーベントロート}です



槍ヶ岳が真っ赤に燃えてますね!



鏡池と槍穂高連峰



朝の鏡池からの眺めです



登りたかった北穂から西穂の眺め!







鏡平山荘を5時30分発ち、景色を眺めながらの下山



8月も終わり近く未だ雪渓が残ってます







ワサビ平小屋此処からは林道を歩き新穂高温泉に
汗を流し高山経由で大阪に帰ります
山小屋で3泊4日、北アルプスの最奥部へ思い出深い山歩きでした!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス・双六岳[2860}へ

2020-08-14 | Weblog
三俣蓮華岳から双六岳を通り最後の山小屋、鏡平山荘に向かいます
天気が良くガスが湧きだし、雪渓も沢山残って絶好の山歩きです
撮影・平成18年8月22日


槍ヶ岳もはっきり見えてきます















双六岳に向かう縦走路



双六岳展望が良いです



双六岳の斜面、ガスが出ると迷いやすい所ですね!







ガスで槍ヶ岳が見えたり隠れたりです




笠ヶ岳{2897}です、縦走路から外れた山です!











眼下に双六小屋が見えてきました、今夜の宿は先の鏡平山荘です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス・黒部五郎岳 黒部五郎小屋~三俣蓮華岳へ

2020-08-13 | Weblog
黒部五郎小屋を5時に出発
雲海の山々を眺めながらの登山
傘の様な笠ヶ岳{2897}を眺め、遠くには槍ヶ岳{3180}も見えてきます
途中三俣蓮華岳{2841}へ、此処は裏銀座の鷲羽岳、野口五郎岳、烏帽子岳
に行った時通り、黒部五郎岳と違い登山者も多い縦走路です
撮影・平成18年8月22日













































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部五郎岳稜線に咲いてる花

2020-08-12 | Weblog
稜線には沢山の高山植物が咲いてます
名前が分からない花が結構多く、図鑑で調べますが!
この猛暑病み上がりの体には応えますので、このまま投稿します
平成18年8月21日 撮影



























































今年の猛暑、術後の体には応えますね
体調が回復したらコメント欄を開かせて貰います!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部五郎岳{2890} 太郎平小屋~黒部五郎小屋へ

2020-08-11 | Weblog
山小屋の朝は早く4時を過ぎると、彼方此方でごそごそと荷物をまとめる人が!
5時朝食、5時半に小屋を出ます、早い人は暗いうちに小屋を発ちます
太郎平小屋からは、薬師岳、五色ヶ原立山方面に向かう人は多いのですが
黒部五郎岳方面に向かう人は少ないですね!主な山から少し離れ取り残されます
槍ヶ岳、笠ヶ岳の稜線を見ながらの山旅です。
平成18年8月21日 撮影

























































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部五郎岳{2890} 折立~太郎平小屋へ

2020-08-10 | Weblog
今日は山の日ですので以前登った黒部五郎岳{2890}を載せて見ます
平成18年8月20日の登山です
大阪を23時27分急行北国~富山4;28 富山電鉄5;44~有峰口6;21
バス有峰口7;40、折立8;55
折立から太郎平小屋・黒部五郎小屋・鏡平小屋・山小屋3泊の一人旅
太郎小屋迄はユックリな登りで、小屋周辺でユックリ散策します!

平成18年8月20日撮影
























































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のハイビスカス

2020-08-09 | Weblog
我が家では猛暑の中ハイビスカスだけが元気に咲いてます
咲いたらその日のうちに枯れる1日花ですが
次々と蕾を付け新しい花を咲かせます!
春先に毎年植え替え、大きくなるので鉢は同じ鉢に植え替え
余り大きくならないようにしてます
沖縄・ハワイなどでは良く見る花、熱帯、亜熱帯で栽培され
冬は家の中に入れて置き、暖かくなった春先に表に出します






































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉河寺・本堂 西国33番札所・第三番 和歌山県

2020-08-08 | Weblog
重要文化財・粉河寺本堂
奈良時代宝亀元年{770}の創立で、現在の建物は享保5{1720}再建された
江戸時代中期の寺院建築の代表的な建造物で
西国札所に中では最も大きいと言われ
内陣厨子の内深く秘仏の本尊”千手千眼観世音菩薩”が祀られています























鐘楼



国指定名勝・粉河寺庭園
桃山時代の枯山水の庭園で本堂前左右の崖地に築庭され
日本の庭園の中でも先例のない様式
その上巨石を十分にかつ自由に扱いこなし、全く豪快な造形を呈してる
枯山水庭園の珍しい形態を持つ庭園で、用いた紀州石は雑賀埼の青石
{緑泥片石}琴浦の紫石{紅簾石}竜門山の竜門石{蛇紋石}の名石を用いる







境内の茶店、お昼でしたので何時ものお蕎麦を食べます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉河寺中門 西国33番札所 第3番 

2020-08-07 | Weblog
手水舎で身を清め、中門から本堂に向かいます



身代わり地蔵尊



中門天保3年{1832}建立 四天王を祀る
造りは入母屋造り、本瓦葺の楼門で
軒周り迄良質の欅を使い、繊細な建物に仕上げています



四天王の多聞天



四天王の広目天



中門には前後左右に四天王像が、正面には多聞天、広目天が







四天王の増長天



四天王の持国天



丈六堂



丈六堂に安置されてる、阿弥陀如来像


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国33番札所 第3番粉河寺 和歌山県

2020-08-06 | Weblog
根来寺の帰りに粉河寺に寄って見ます
JR和歌山線粉河で下車、駅前には可愛い童男大士{童男行者}のお出迎えです



粉河駅から粉河寺まで15分程、レリーフを見ながら粉河寺に
広い商店街ですが人影が見えません



規模の大きい三間楼門で
和歌山県では高野山、根来寺に次ぐ威容を誇ってます
蓬栄4年{1706}総檜造り
金剛力士は仏師、春日の作と言われている



金剛力士像



金剛力士像







大門をくぐると大小20有余りの堂と塔伽藍が建つ3万5千坪の
広大な敷地、本堂まで約200mの参道が続きます



念仏堂
光明殿ともいう、阿弥陀如来を安置する
江戸時代後期の建立 総檜造り







太子堂


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡・根来寺 名勝庭園 国指定名勝、江戸時代

2020-08-05 | Weblog
史跡・根来寺 名勝庭園
紀州徳川家の別邸を移築した{名草御殿}に面する書院庭園と
光明殿南北の聖天池で構成される庭園
書院庭園は三段の滝や鶴亀島を配置した池泉式蓬莱庭園



書院庭園



























池泉式蓬莱庭園










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根来寺 常光明真殿、奥の院

2020-08-04 | Weblog
根来寺大塔を見て奥の院に行って見ます
静かな奥の院、少し離れてますが是非見ておきたい所です











奥の院 江戸時代
信義真言宗の宗祖覚鑁上人のご廟所{お墓}
上人は康治2年{1143}12月12日に境内にある円明寺で入寂され
この場所に埋葬された、覚鑁上人を敬仰する多くの人々の信仰の寄り所になってる











常光明真言殿 重要文化財 文化元年{1804}
紀州徳川家第八代藩主重倫公の御母堂
精信院さまの発願により建立







菩提院 江戸時代
覚鑁上人の遺骸を火葬に付した荼毘所{だびしょ}跡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡・根来寺 和歌山県

2020-08-03 | Weblog
和歌山県立植物園・緑化センターを後に
近く{歩いた20分程}にある根来寺に行って見ます!
根来寺は何回か行ってるのですが
広い境内に咲く沢山の桜で知られています



赤い橋を渡ると、国指定史跡。根来寺の標識が



参拝者は殆ど見かけません、静寂だけです!


大伝法堂・重要文化財
根来寺の本堂に当たり、本尊は3mを超える巨像の金剛界大日如来
脇侍は金剛薩埵、尊勝仏頂をお祀してる




大塔・国宝 天分16{1547}











大師堂 重要文化財 明徳2{1391}
真言宗をひらかれた弘法大師さまをお祀りしています










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県立植物園・緑化センター ”散策”

2020-08-02 | Weblog
和歌山県立植物園・緑化センター広い敷地に
他にも椿園・薬草園・バラ園・香りの森・温室温室などがあり
大阪からは少し遠いのですが、地元和歌山では人気の有る緑花センターです!


































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする