気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

冬の貴船奥宮・川床料理街

2019-02-13 | Weblog

”京都の奥座敷”と言われる貴船、自然に囲まれ貴船川沿いに料理旅館が

春は山菜料理、夏は京の夏の風物詩”川床あそび”

水面や河原に張り出した川床の上で夏の素材を使った料理やお酒を楽しめます

 

 夏は涼しい貴船も、冬は大原に比べると寒いです

 

 今は川床が無いのですが、夏は一面に床が敷かれ料理を楽しめます

 

 寒い今は床料理無理ですね、閉まってる旅館も多かったです

 

 冬は牡丹鍋で温まりたいです

 

 この辺りは値段が高いので、一度山の帰り流しソーメンを食べた記憶が

 

 旅館街を通り貴船神社奥宮へ

 

 奥社はもとは本宮の有った貴船神社創建の地

 

 御祭神は本宮と同じく、高龗神と闇龗神が祭られています

 

 奥宮 本宮とは違い一気に神秘的な雰囲気が!

   恋愛成就をお参りで果たした紫式部関連の伝説や

   縁結びのパワースポットの奥宮まで来たわけです

帰りはバスが出た後、待つのも寒いので貴船口まで歩きます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の・貴船神社 本宮

2019-02-12 | Weblog

大原バス停で帰りのバスを待ってると貴船行きのバスが来たので

山の帰りに良く貴船を通って帰ったので

久しぶりに貴船に行きたくなり貴船行きのバスに乗ります

貴船からは、歩こうと思ったのですが貴船神社行きバス停に沢山の人が行列バスで行く事にしました

歩けば2,30分かかりますがバスでは直ぐです、貴船川沿いに貴船神社本宮に

此処貴船神社縁結びと水の神様とか、参道は若い女性とアベックばかり、年寄りはいませんでした

 

 貴船神社に登る石段

 

 貴船神社の山門

 

 嵯峨天皇が生馬を捧げて雨乞や雨止みの祈願したことから

絵馬の発祥になったと言われています

 

 沢山の絵馬が

 

 貴船神社は本宮、中宮、奥宮三つの御社からなっています

 

 御神木 桂の木は樹齢400年

 

 本宮 御祭神は大龗神{おおたかおかみ}と言う水の神様

古事記や日本書紀に記述が有ることから

いにしえより続く由緒正しき御社有るそうです

 

 貴船の料理旅館街を通り中宮へ

 

 貴船神社中宮 結社

 

 中宮は、結いの社と呼ばれ縁結びの社として知られています

若い女性のお参りの人が多かったです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大原・冬の寂光院

2019-02-11 | Weblog

594年{推古2}聖徳太子の創建と伝えられている

初代は聖徳太子の乳母玉照姫である

平清盛の娘、建礼門院が入寺、仏門の生涯を送る

平成12年5月9日放火により本堂全焼 平成17年6月再建

 長い石段を登り寂光院へ

 

 

 平家一門は壇ノ浦の戦いに敗れ

建礼門院は母、時子とまだ8歳だった安徳天皇を抱きかかえ海に入水しました

しかし母時子と安徳天皇は亡くなられ十二単を着ていた{十二単が浮き輪の役割になり}

建礼門院は沈まず、海に浮いてた所を無念にも源氏方に助けられます

その後助けられた建礼門院は京に戻され、東山の長楽寺に入り出家し

そして1185年{文治元}年9月に我が子安徳天皇と平家一門の菩提を弔うために

隠棲の場所となる寂光院に入りました 建礼門院29歳のことです

 本堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 放火で焼けた、“千年の姫小松”樹齢900年高さ18Mの大木だったそうです

 

 梵鐘 諸行無常の鐘 制作年代江戸時代 1752年

平家物語の冒頭の 祇園精舎の鐘の声・諸行無常の響きあり・沙羅双樹の花の色・盛者必衰の理をあらわす

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原女の径を寂光院へ

2019-02-10 | Weblog

大原女の径を寂光院へ

天気も良く行楽日和、歩いてる人は殆どいません、

京都の中心から遠いのか、今の時期観光客は少ないですね

 

 雪も少し残ってる様で遠くに来た感じがします

 

 南天がが結構多いですね

 

 

 

 茅葺の民家をトタンで覆っています

 

 大原温泉、大原に温泉が有るとは知りませんでした

 

 この辺り大原の古民家が多かったのかなと想像します

 

 寂光院近くになると道も狭く、日が当たらないので寒さを感じます

 

 この辺り残雪が少し寒いです

 

 寂光寺前の漬物やさんです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 大原の里・宝泉院

2019-02-09 | Weblog

三千院を後に実行院、勝林院を通り宝泉院を拝観に行きます

宝泉院山門、静かな雰囲気雪が少し残ってます

 

 建物は室町時代文亀年の再建と言われるが、建物の形式から見て

江戸初期頃の再建だと思われています

 

 宝楽園

”佛伸岩組雲海流水庭” を趣向し地球太古の創生に遡り

その原初の海を創造した庭園 説明書より 雪で良くわかりませんが

 

 

 

 

 

 客殿から眺めた庭園

 

 囲炉裏の間

 

 額縁庭園 柱と柱の間を額に見立て観賞

写真では良く撮れてませんが

 

 拝観料800円で、抹茶とお菓子が

 

 宝泉院を拝観して、三千院前の食堂で昼食

 

 京都名物のニシン蕎麦です、湯気が立ち美味しかったです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の大原三千院

2019-02-08 | Weblog

雪が少し残る京都三千院、この時期は観光客も少なく静かな三千院です

御殿門、石段には少し雪が残っています

 

  。作詞 永 六輔 。作曲 いずみたく 。歌手デューク エイセスで知られる歌の

  京都大原三千院 恋に疲れた女がひとり で知られる三千院です

 

 客殿は修理中で、客殿からの庭は見られません

 

 往生極楽院 紅葉の綺麗な所なのですが!

 

 苔の庭が2か所有るそうです

 

 木立が多く薄暗い感じです 紅葉の時は綺麗なのですが!

 

 わらべ地蔵

 

 瑠璃光庭と往生極楽院

 

 観音堂に行く石段

 

 観音堂

 

石楠花も蕾 花の咲く時と、紅葉の時は人で溢れます

三千院やはり秋の紅葉の時が一番綺麗ですね

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原・大原女の径 三千院へ

2019-02-07 | Weblog

急に京都の雪景色が見たくなり、京都大原に向かいます

電車とバスを乗り継ぎ3時間弱かかり大原バス停に

此処から大原女の小径を三千院に向かいます

京都市街から外れてるので観光客も少ないです

 

 雪だるまが歓迎です

 

 清流沿いに茶屋やお土産屋が軒を連ねています

 

 

 

 

 

 三千院前の茶屋やお土産屋さん、雪が少し残っています

 

 三千院前のお店やさん

 

 

 

 お土産屋さんの通りを少し行くと勝林寺、宝光院、宝泉寺があり後で宝泉寺を拝観

 

 勝林寺

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元興寺節分会・福豆撒き ”鬼は内福は内”

2019-02-06 | Weblog

世界遺産の元興寺境内を、豆まき迄時間が有るので見て回ります

石仏の彼方此方にお供えがあります

 

 桔梗の咲く時は石仏と一緒に綺麗なのですが、今は整然と並んでる感じだけです

 

 水仙と石仏です

 

 

 

 元興寺には”元興神、がごぜ”と呼ばれる鬼が邪気を払うとの言い伝えがあり

節分では通常とは逆に”鬼は内”と言う珍しい掛け声で豆をまきます

 

 特設舞台で年男や年女、僧りょや地元の人が上り

”鬼は内、福は内”の掛け声で紙袋に入れた豆を一斉にまきます

 

 

 

 境内は大勢の人です

 

 豆まきに参加したキャラクター左から

しかまろくん・お馴染みのせんとくん・ならまちこちゃんです

 

 笑顔のミス奈良のお嬢さん、節分会に協力です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元興寺節分会・柴燈護摩供 奈良県

2019-02-05 | Weblog

元興寺節分会

境内では導師と行者衆による星祭

厄除け・招福祈願の柴燈大護摩供と、火渡り修行が行われます

 

 行者衆による点火

 

 凄い煙です

 

 

 凄い読経の中で行われます

 

 

 風向きのより煙が流れ一瞬息が出来なく

 

 

 

 

 

 

 

 燃え尽きると火渡りの準備

 

 

 

 火渡りをする人は申し込みで行われます、熱いのかな?

 

 火渡りと言うから燃え残った灰の上を歩くのかなと思ったのですが、燃え残りの大木の上です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元興寺節分会 武道奉納 奈良県

2019-02-04 | Weblog

今日は暖かくて、家に居ては勿体ないような天気

節分、何処か行くところはないか、ネットで奈良方面を調べて

元興寺と東大寺二月堂の節分祭が、元興寺に決めて家を出ます

 元興寺節分会武道奉納、

 山伏の行列が始まります

 

 後ろ姿も見事です

 

武道参加者

 

 気迫のこもる演技です

 

 写真撮影、移動が出来ないので同じところからです

 

 外国の人も二人おられました

 

 武道が終わり

 

 山伏が弓を

 

 破魔矢は魔除けに、空に向い四か所と、地面にも矢を放します

 

 

 

 山伏、退場で之から護摩がたかれます 明日は護摩会の様子を掲載します

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀・女子対抗”巻き寿司”まるかぶりコンテスト②

2019-02-03 | Weblog

早食い競争、賞金が懸かってるので皆さん真剣に食べています

応援席の女性の表情も面白いですね!

 

 やれやれお茶で一服

 

 ラストスパート

 

 は~い、大阪大学が1番ですね!

 

 

 

 

 

 1番の大阪大学生にインタビュー、テレビで放映されます

 

 

 

 大阪大学10分13秒で優勝です

 

 3位はミスコン代表

 

 準優勝は関西学院大学 賞金5000円

 

 優勝は大阪大学 賞金1万円

 

 コンテストが終わった会場

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀・女子対抗”巻き寿司”まるかぶりコンテスト ①

2019-02-02 | Weblog

毎年道頓堀で女子学生の巻き寿司早食いコンテスト初めて行って見ました

大阪海苔協同組合の主催で毎年行われてる様です

今年の恵方は東北東に向かって丸かじりですね!

 

 参加の大阪大学生、皆さん綺麗でミスコンにも出られそうですね!

 

 参加の関西学院短期大学生

 

 参加の京都女子大学

 

 参加のミスコンさんです

 

 4チーム、3人で始まります

 

 参加者それぞれの表情が真剣です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が咲き始めました 道明寺天満宮

2019-02-01 | Weblog

道明寺天満宮梅林の梅が咲き始めました

未だほんの少しですが、春の訪れを感じます

 

 見に来る人はほんの少しですが、もう少しすると大勢の人で賑わいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 蝋梅は遅い感じですね!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする