お初天神通り
曽根崎心中ゆかりの地、100店舗ほどの飲食店が軒を並べ
参拝者やビジネスマン、OLで賑わいます
お初天神入口
元禄16年{1705}当神社の境内で実際に有った心中事件を題材に近松門左衛門が
人形浄瑠璃{曽根崎心中}を書き以後そのヒロインの名前”お初”にちなみ
”お初天神”と呼ばれるようになったそうです
ビルの谷間に建つお初天神、夕方でしたので参拝者は少なかったです
お参りはしましたが、何を願うか迷いますが”家内安全無病息災”です
恋人の聖地だそうです、願いが叶うようおみくじを結ぶのですね!
絵馬も沢山
曽根崎心中は元禄16年4月7日に起こった堂島新地天満屋の遊女お初と
内本町平野屋手代徳兵衛が当神社の天神ノ森にて情死した事件を
近松門左衛門が劇化した物語
縁結びの神社でもある様です
運気が上る泉の様です
大阪市梅田は、どんどん再開発で変化し、たまに地上に出ると、戸惑います。
ほとんどが地下鉄などの乗り換え利用なので、地上の変化はあまり分からないのですが・・。
その梅田の街中に、こうしたお初天神があり、浪速子に親しまれているのですね。
デープな大阪は、この画像を見る限り、外国人観光客はいない様子です。
「24時間安全な街」 曽根崎・お初天神通り だそうですので、
ぶらり散策してみたいものですね。
ビル群の中に建つ お初神社 は、まさにパワースポット的感じのようです。
乗換でのまごついた思い出が
曽根崎心中、もう300年以上も前の事件なんですね!
詳しいストーリーは存じ上げませんが、
人形浄瑠璃で演じられてると云う事で、有名ですよネ!
大阪の街の中にそれの神社があるとは知りませんでした。
この神社にも、桂 由美さんの恋人の聖地があって、
心中場所にしては珍しい発想ですよネ!
神社全体の雰囲気が正月に近付いている気がします。
お初天神は本当にビルの谷間に有る神社で
名前は知ってても行った事が無い人が多いと思います
観光客は多分来ないでしょう、静かな神社ですね
梅田も再開発で最近はJRの跡地が色々と話題を呼んでします
お初天神はビルの中に有る神社でパワースポットの様ですね
お初天神通り24時間安全かわ知りませんが、飲食店が軒を並べ大勢の人で賑わっています
若い時は飲みにも行ったのですが、今は看板を見ながら通るだけです
曽根崎心中本や、映画で見たようにも思うのですが
この辺りは梅田でも飲食店が多く夜はのん兵衛で賑わいます
最近梅田も変わり分かりにくく地下街に入ると迷うます
近松門左衛門の曽根崎心中浄瑠璃で良く演じられるようですね
浄瑠璃は見た事が無いのですが、今でも演じられてるのですか!
桂 由美さんの恋人の聖地が有るとは知りませんでした
若い人が縁結びでお参りに行く神社の様ですね、色恋が遠のいた自分達には縁がなさそうです