當麻寺では奥の院、西南院と花を観に入り
帰りは近畿自然歩道を、二上山駅に
當麻寺山門のつつじが綺麗です
お椀の様な山は二上山
中央は現存最古の梵鐘
681年{天武天皇10年}頃製作・国宝
當麻寺の境内を出て近畿自然歩道を歩きます
石仏などが見られ、古道の面影が残ってます
工場の様ですが
趣味の文具雑貨・ギャラリー、カフェの立て看板があります
中将姫の墓塔
當麻寺、石光寺の道標、此処にも石仏などが!
石光寺・此処も牡丹のお寺で知られています
當麻寺では奥の院、西南院と入ったので此処はパスです
珍しいです、石垣に石仏が!
石仏
ふるさと公園を覗いて見ますが人は少ないです
當麻寺では人は殆ど見ませんが
此処道の駅は車が満杯です
當麻寺の境内から続く近畿自然歩道は、魅力あふれる道です。歩いてみたいです。
現存最古の梵鐘は、日本におそらく青銅などの鋳造技術が伝わり始めたころです。その鋳造技術は、朝鮮半島から渡ってきた技術者が教えたといわれています(和同開珎の貨幣の鋳造も同様です)。
工場の赤レンガの煙突も保存されているものが激減しました。関東地方では、昭和の高度成長期にたくさん消えました。確か、埼玉県深谷市は赤レンガ工場がありました(東京駅の駅舎の赤レンガ向けです)。
いいお散歩を楽しまれました。
當麻寺から続く近畿自然歩道は、所々に石仏が見られ、
古道の面影いっぱいの魅力あふれる道ですね。
石垣に石仏を組み込むとは・・・珍しい光景ですね。
これは歩いてみたい感じがいたしますが、
二上山駅までどのくらいの距離ですか?
おじしゃんの脚力は、 akira さんの脚力とは比較になりませんので (笑)
こんな風景当県には 見られません
ご紹介有難い
楽しそうですね
石垣に石仏 驚きました
世間では、あちらこちらで、ツツジが咲き誇っているようで、
當麻寺山門のツツジも、良い色合いしていますね!
多少ローからの狙い目で、このキレイなツツジを入れ込みたいakiraさんのお気持ち、
十分に伝わって来ます。
また、そこからの近畿自然歩道での散策を楽しみながら、
ここ、あそこ・・・、と撮影ポイントを上手く決められてシャッターを切られ、
見ている私も、一緒に散策にお付き合いしている感じにさせていただきました。
色々な形状の石仏なども見られ、いかにも奈良の古道そのもので、
NHKブラタモリの制作担当のディレクターさんなどが
好みそうな景色が拡がっていて、
ちょっと風情ある空気を感じさせていただきました。
當麻寺古いお寺だけに日本最古の梵鐘が有るのですね
鋳造技術など教えて貰うと良くわかります
工場のカフェ、工場は古い感じで造り酒屋かとも思ったのですが違うようで造り酒屋は近くにあります
色々と勉強させて貰いました、二上山の帰り良く通るのですが好きな道です!
此の近畿自然歩道、當麻寺から二上山駅までは1時間位電車で2駅短いでが、ユックリと歩くには良い所です
時候の良い時など家内は友達と、ふるさと公園でユックリして當麻寺まで歩く様です!
近畿自然歩道、近畿をまたがる歩道で長い様です
今日つつじを観に葛城山に行ったのですが此処にも自然歩道が通ってます
ユックリ歩くには良い所ですね!
近畿自然歩道、新しい家も沢山建ち田園風景も少なくなります
石仏や、塔など古いものは残りますね!
家の石垣に石仏、何故ここに、いわれを聞いて見たいです!
山門のつつじ、綺麗でしたので大きく入れましたが、仁王像なども入れればとも思いましたが!
NHKのブラタモリ見てますが、解説付きで良くわかりますね、歴史など聞いて歩けば良いのですが
撮影のポイント難しいですね、何時も綺麗な画像を楽しんで貰えるように写しています