二月堂には寄るつもりは無かったのですが、
手向山八幡の隣にあるのでつい寄って見ました
此処は観光客は少なく修学旅行の生徒が立ち寄りますね!
紅葉の木は少ないです
階段を登った上にあるお茶屋さんです
名前はわからないのですが、綺麗な花が咲いてます
二月堂拝殿
東大寺の屋根が少し見えますね!
修学旅行生です
春を呼ぶお水取りには此処で松明が灯ります
二月堂手前にある・東大寺絵馬堂茶屋で昼食、奈良名物の柿の葉すしと、にゅう麺セットです
二月堂には寄るつもりは無かったのですが、
手向山八幡の隣にあるのでつい寄って見ました
此処は観光客は少なく修学旅行の生徒が立ち寄りますね!
紅葉の木は少ないです
階段を登った上にあるお茶屋さんです
名前はわからないのですが、綺麗な花が咲いてます
二月堂拝殿
東大寺の屋根が少し見えますね!
修学旅行生です
春を呼ぶお水取りには此処で松明が灯ります
二月堂手前にある・東大寺絵馬堂茶屋で昼食、奈良名物の柿の葉すしと、にゅう麺セットです
二月堂、名前だけは聞いたことがありますが・・・
修学旅行のコースに入っているという事は、有名という事かな。
柿の葉すしと、にゅう麺セット、美味しそうですね。
人ごみの中松明見上げた記憶が
柿の葉すし こちらの物産展で求めたことが
晴天が続きます
二月堂は関西ではお水取りで知られていまが
二月堂のお水取りが終わると、関西では春が来るといわれています
柿の葉すし、三輪そうめんは奈良の名物です
此方は晴天、日が差すと暖かいです
お水取りに行かれましたか!
自分も一度行きました、二月堂周辺は見物の人で一杯です
今年も松明を見に行こうかと考えてるのですが!
柿の葉すしは良く食べます、店によって味も違いますね
二月堂も建屋の雰囲気から、
結構古そうな感じのお堂ですね!
周りの石碑などには、寄付なさった方の金額とお名前がしっかりと刻み込まれていて、
その方にすれば、末裔までのお宝石碑になるのでしょうね!
で、名前に堂が最後に付きますと、
こちらではお菓子屋さんが〇〇堂と名乗っている店舗が目立ちます。
地元にも、風月堂、竹風堂があったり、
長野市内にもケーキなどで有名な二葉堂、
そして、小布施にも、桜井甘精堂や小布施堂などもあり、
題目を拝見した時に、お菓子屋さんの話題かと思いました。(笑)
もっとも、洒落たお茶屋さんも雰囲気最高ですね。
akiraさんにしては珍しく、お食事の料理を載せられましたが、
柿の葉すしは、葉の中は当然、寿し飯が入っているんでしょうね………。
また、にゅう麺も細くて美味しそうですね!
この時間、ちょうど小腹が空く時間帯です………!(笑)
二月堂は奈良時代{8世紀}創建された仏堂だそうで
現存する建物は1669年の再建で、国宝に指定されています
堂が付くのでお菓子屋さんなどと勘違い
東大寺二月堂と書けばよかったのですが、関西では二月堂と言えばすぐわかるのですが!
料理の写真ですが載せようと何時も思ってるのですが
上手く写せないので、載せられません、一度関西のたこ焼きでも載せて見ます