気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

平城宮跡歴史公園・大極殿  奈良県

2020-05-30 | Weblog
平城宮跡歴史公園に行って来ました
第一次大極殿院建造物復元整備計画が策定され
築地回廊・南門、東西楼・内庭広場を順次整備していく事が決定しています
バス停からの眺めた大極殿
コロナウイルスの影響で建物の中には入れません


側面からの全景







正面約44Ⅿ 側面20Ⅿ 地面より高さ27Ⅿ 直径70Ⅿ
朱色の柱44本 屋根瓦約9万7000枚 を使った平城宮最大の宮殿



天皇の即位や外国使節との面会など
国の重要な儀式の為使わていました







広い敷地の歴史公園色々な物が見えます



宮内省の建物に行って見ます



コロナウイルスの影響で拝観は出来ません
天皇家の為に仕事をする宮内省の建物、門、築地塀、建物を復元



檜川葺の建物は複数棟復元されており
平城宮跡では唯一建物が密集したエリアです



井戸









遠くに若草山が見えます

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石川河川敷から大和川へ | トップ | 平城宮跡歴史公園 孔雀門 ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2020-05-30 05:18:08
akira さん、おはようございます ♫

広い敷地内にポツンと建つ、巨大な建物「大極殿」。
何か圧巻的な風景ですね。
これから、順次整備されていくようですが、
素晴らしい歴史公園になるようですね。
返信する
おはようございます (山親爺)
2020-05-30 05:39:18
素晴らしい歴史公園ですね
広い敷地内に立つ巨大な建物「大極殿」 
まさに、威風堂々とはのとことでしょうね
返信する
奈良 (hibochan)
2020-05-30 06:59:03
奈良 長谷寺中心に計画してましたが
叶わず残念 映像で楽しみます
返信する
平城宮跡歴史公園 (ヒトリシズカ)
2020-05-30 07:57:04
akiraさん

この平城宮跡歴史公園には、10年前の初夏に行きました。当時は広い草原で、ヒバリがたくさんいて鳴いていました。

関西地方に多いタンポポが咲いていました。

だいぶ整備が進んだ様子です。昔は人はほとんど来ていませんでした。

この時は、長谷寺のボタン観賞が一番の目的でした。混んでいました。数日間、奈良県内を観光しました。
返信する
こんにちは (hetappy)
2020-05-30 11:18:24
平城京跡には、建物の復元が次々となされていますね。
前に丹生川上神社中社を訪ねた時、そちらの宮司さんから伺いました。
丹生川上神社中社、その真北に藤原京、その真北に平城京、そして京都の貴船神社、さらにお水送りの行われる若狭へと一直線で結ばれるそうです。
なんだか不思議ですよね~
返信する
平城宮跡歴史公園 (池 千之助)
2020-05-30 13:05:33
akiraさん、こんにちは!

どうも学生の頃、平城京や平安京など、この古い時代の勉強が
おろそかでしたので、
平城京は奈良に、平安京は京都に・・・、と云う事でよかったのでしょうか?

今回ご紹介いただいた巨大な「大極殿」は、
この平城宮跡歴史公園の広い敷地にドカンと建っているようで、
当時は、天皇の即位や外国使節との面会など
日本国の外交場所になっていたようですね。

スカッとした青空を背景に、「大極殿」の建物を
あちらこちらとアングルを変えて、キレイなお写真を撮られて、
見ている当方側も気持ちいいです。

いかにも天皇家の建物と云う感じがしました。


返信する
大極殿 (akira)
2020-05-30 16:36:33
おじしゃんさんへ

広大な敷地の平城宮跡ビックリする位の敷地です
建物はぽっんと2か所位ですが此れから年月をかけ復元して行くようです
全部の完成までは生きられません!
返信する
歴史公園 (akira)
2020-05-30 16:41:48
山親爺さんへ

広い敷地ですが之から年月をかけて復元して行くようです
今日金剛山に行ってきて
金剛桜、サクランボの様な小さな実を付けてました。
返信する
整備 (akira)
2020-05-30 16:49:11
ヒトリシズカさんへ

10年程前に行かれましたか!10年経っても大極殿、
朱雀門が建ち広場の整備が済んだ位で余り変わらず広々としてます
今も、普段でも余り人は多く無く、近くの人は羨ましい位です!
返信する
奈良 (akira)
2020-05-30 16:52:20
hibochanさんへ

奈良でもこの辺りまで観光に来る人は歴史に興味がある人と思います
又長谷寺にお参り方々観光に来てください
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事