国営飛鳥歴史公園・甘樫丘地区

甘樫丘入口には、菜の花、ポピーが沢山植えられています

菜の花は見頃です

ポピーも沢山咲いてます

此処国営飛鳥歴史公園は広いので人影も見かけません

自然が残り綺麗な所です

学校はコロナウイルスの影響で休校此処甘樫丘には
家族連れでピクニック気分で訪れています

甘樫丘の遊歩道を歩き甘樫丘展望台に行って見ます
川原柑橘園が眼下に

甘樫丘展望台・金剛山から大和三山、藤原京、飛鳥京などが眺められます
万葉集で知られる大和三山{畝傍山・耳成山・天香具山}が見られます
正面が耳成山です

二上山と畝傍山

天香具山

此れから行く飛鳥寺が見えます

甘樫丘の入口に菜の花ポピーが植えられています
広い敷地の一部ですが黄色い菜の花は良く目立ちます
最近は何処でもイベント会場など菜の花が植えられていますね!
家の近くの御陵の横にも沢山の菜の花が植えられ御陵見物に花を添えてます
飯山の菜の花公園イベントは中止ですか!
菜の花公園に入り、菜の花は見られるのですね。
自然な景色が、その地域の穏やかさを感じます。
黄色の菜の花や、カラフル色に染まっているポピーなど、
春の訪れをしっかり感じさせる風景は、
自分もそこに立っているような錯覚を覚えてしまいます。
こう言ったのどかな環境は、日本の素晴らしい景色なんでしょうね!
こちら、飯山の菜の花公園のイベントも中止に追い込まれています。
でも、菜の花畑は見頃になると思います。
テレビでも旅番組などで良く紹介されています
見本の原風景が残ってる所もあり人気が有る様です
新コロナウイルスの影響で今年の花見はどうなるのですかね!
国営飛鳥歴史公園、甘樫丘地区広い敷地に遊歩道もあり
展望台も2か所あり季節を通じて楽しむ事が出来ます
新コロナウイルスの影響で大阪方面は出にくくどうしても奈良方面人の少ない所に行く様になります
明日香村は全国的に知られ関東方面からも沢山来られる様です
少し歩くと棚田などが沢山あり
日本の原風景を見ることが出来ます
国営飛鳥歴史公園、甘樫丘地区の広い敷地に菜の花、ポピーが植えられています
コロナウイルスの影響で親子ずれで来てる人が多かったですね!
新緑の季節も散策したい所です!
まさに日本の原風景
コロナ忘れます
この明日香村の散策で訪れた甘樫丘は、菜の花が咲き、ポピーが咲いていい景色です。晴れのいい日に散策なさいました。
広大なので、親子づれで訪ねても、お互いに距離が保てます。新型コロナウイルス騒ぎは欧州で拡大に、なかなか収拾策が見えてきません。
次は飛鳥寺探訪記なのですね。
旅情が誘われますね
素敵な光景を、ありがとうございます
菜の花、ポピーを見ながらの公園内散策、
天気も手伝い、楽しいひと時になったようですね。
菜の花を見ながらお弁当を頂く、美味しいでしょうねぇ~
新緑の時期は、また違った表情を見せてくれるでしょうね。