遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

フェーンな一日

2014-07-26 22:30:40 | BIONEWS
暑かったっすね。
北陸や西日本で38度超 熱中症に十分注意(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
朝一、自転車漕いで先週行けなかった散髪屋に行ってきました。朝だというのに坂道を上がると汗だくで、ほんまに申し訳ない状態で散髪・・・全部、南から吹き下ろすフェーンが悪い。

7時間睡眠が8時間より有効かもしれない理由 (THE WALL STREET JOURNAL)

いや、ほんと、毎晩寝苦しいっすよね。おかげでメジャーの試合が布団の中で見れたり・・・目つぶってるけど・・・(-_-)
記事からいくつか拾っておきましょう↓
アリゾナ州立大学フェニックスで寝過ぎの影響について研究しているショーン・ヤングステッド教授は「死亡率と罹患(りかん)率は7時間(の睡眠)で最低水準にある。8時間以上は有害だと一貫して示されている」と話す。
 カリフォルニア大学サンディエゴ校のダニエル・F・クリプキ名誉教授(精神医学)は6年間にわたって、大規模ながん研究に参加した110万人に関するデータを分析した。睡眠時間が6.5~7.4時間と回答した人々は、睡眠時間がそれよりも短いか長かった人々よりも死亡率が低かった。他に、1週間、年配の女性約450人について、手首に取り付けた機器を使って睡眠活動を記録した。約10年後、睡眠時間が5時間未満だった人々や6.5時間以上だった人のほうが死亡率が高いことが分かった。

まあ、いろいろあるようですが、どうも『7時間睡眠』がキモなようです。おいらもだいたい1時に寝て8時に起きてます・・・というか、未明に目が覚めても8時まで意地でも布団の中にいる。w
記事でそれぞれの最適な睡眠時間を見つける方法が示唆されていました。誰か試してみそ↓
3日から7日間、目覚まし時計を使用せず、疲れたら寝る、という生活を試してみる。過剰なカフェインやアルコールは避け、就寝前2時間は電子機器の使用を控える。日記か実際の睡眠時間を計る機器を使って睡眠の記録を取り、日中に気分がすっきりして集中していられると感じれば、それがあなたにとっての最適の睡眠時間♪

ちなみに、医学誌「Journal of Clinical Sleep Medicine」最新号に発表された研究では、健康な成人5人をドイツで2カ月以上にわたり、電気や時計、水道のない石器時代さながらの状況に置いて生活させたそうです。被験者たちは通常の生活で推定されるよりも約2時間早く眠りにつき、睡眠時間が平均して1.5時間長かった。そして、一晩の平均睡眠時間は7.2時間だったそうな。わたしゃ、研究内容より"Clinical Sleep Medicine"という雑誌名にびっくりしました。w w w

この週末の獅子吼エリアは『2014パラグライディングアキュラシー日本選手権in獅子吼高原』が開かれています。もちろん、FAI公認。そんなわけでもないんですが、獅子吼エリアには出撃しませんでした。仕事が今日はたくさん入っていて、というか、平日よりも多かった。(笑)
DNAワークの方があまり上手くいってないのが、原因なんだな。うん。でも、ここは時間をつめてかからないと、僕にも同僚のK君にも院生のYさんにも時間がないのです。危機感を持ってるのはおいらだけかもしれないけど、秋までスパートかけないと、ロクな冬がやってきません。楽しいクリスマスとお正月は、夏休みにがんばった人だけに訪れるものなのですよ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾りプレミアム + YEBISU PREMIUM BLACK + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする