遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

SPRING STREAMERS

2013-04-30 22:13:37 | たわごと
春ですねー。まだ夜は、ファンヒーターつけて過ごしてますが・・・福岡時代は5月にはもうエアコンつけてたんだけど。
なんか身の回りのもんがすり減ったり、突然壊れたり、性能が出せなくなったりで、なんか新しいものを得る前に現状を維持しようとするだけでも出費がたいへんな春になりそうです。なんか、いろいろときついです。

目に青葉、と…カツオ? 一本釣りの町、のぼりでPR(朝日新聞) - goo ニュース
ちょっとメタボ? マグロのぼりが登場 青森・大間(朝日新聞) - goo ニュース
ゆうゆうと都心を泳ぐさんまのぼり 東京タワー(産経新聞) - goo ニュース
大きく優しく育ちますように… 大空泳ぐ鯨のぼり 宮崎(朝日新聞) - goo ニュース
僕が子供の頃は、大きな家にはたいてい立派な鯉のぼりがこの時期空を泳いでいるもんでした。最近は全然見かけませんね。今年は獅子吼で鯉のぼりをつけて飛ぶんだろうか・・・?
日本の各地では、いろんな魚が泳いでるみたいですね。高知県黒潮町のカツオのぼりは、2003年からやってるイベントです。当初5匹でスタートし、今年は51匹が泳いでます。鹿児島の枕崎でも1999年からカツオのぼりがあるそうなんですが、そこでは11匹らしい。まあ、こういうのは勝ち負けじゃなくて地元の人がどんだけ楽しむかだから・・・・。北陸も初夏の魚があればいいのにね。鰤は冬の魚だから、この時期にブリのぼりにするには無理があるもん。ノドグロのぼりでも作る? w w w
マグロのぼりは青森の大間だそうです。マグロならどこでもできそうですが、やっぱり大間だろうなぁ。サンマのぼりは東京タワーのイベントみたいですが、岩手県大船渡市のサンマのぼりが先の津波にながされたのでタワー側が新たに制作したそうです。こういうのはとてもいいので、ばんばんやってくだされ。
最後の鯨のぼりは・・魚じゃないぞ、それ。(笑) 

長生きできそう?初夏呼ぶ初ガツオ 銚子漁港に水揚げ(朝日新聞) - goo ニュース
やっぱ、魚は旬じゃないとね~♪ 眺めるもんじゃないっすよ。やっぱ、喰ってなんぼです♪♪

本日の大鮭、じゃなくて、お酒:ASAHI ROYAL PILS + 宮崎そば焼酎 雲海 黒麹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲のゲノム、亀のゲノム、人のゲノム

2013-04-29 21:49:11 | BIONEWS
今日は普通に出勤して普通に働いてました。水泳も無し。飛びに行けば飛べたんですが、仕事をとりました。ちょっとがんばらないとマズい。非常にマズい。うん。

DNAで探る稲作のルーツ 起源は中国・珠江流域か(産経新聞) - goo ニュース
稲ゲノムの配列はずいぶん前に終わってたんですが、解析はまだまだ続いています。配列を決めちゃったら、ハイ終わりってなわけではなくて、それからお宝を探し出すわけですな。国立遺伝学研究所は中国との共同研究で、アジア各地の約450の野生種と約1080の栽培種のゲノムを網羅的に解析。最初の栽培イネは、ベトナム国境に近い中国広西チワン族自治区の珠江流域で生まれたことを突き止めました。ジャポニカもインディカも同じ地域からスタートしているらしいです。なんかテレビであの辺りの美しい棚田を見たことがあるような気がします。お米の故郷としてぴったりでしょう。
野生イネの種子は実ると地面に落ちてしまうので採集しにくく、突然変異で落ちにくくなった“変わり種”を見つけて稲作に利用し始めたようです。イネの穂の開閉を制御する遺伝子の機能が低い変異株では穂が閉じて種子が落ちにくくなった。これが栽培種となる決め手だったみたい。ただ、日本に稲作が伝わったのは約3千年前ともいわれ、そのルートは朝鮮半島や南西諸島経由、長江下流域からの直接伝来など諸説あり、まだはっきりしていません。
ゲノムデータレベルになると、解析はコンピューターがやるわけでして、その研究にはどっちかというと生物学のセンスもいるけど、IT・・・文字通りの意味、information technologyのセンスがいるわけですな。てなわけで、縦割りグループを作ってたこつぼの中で仕事をやる日本人にはちょっと不得意な世界になるように思えます。工学部という同じ学科に生物屋もいれば、コンピューター屋もいる世界にむかしはいたんですけど、どっちもどっぷり深みにはまりたがる人達だったからなぁ・・・・え? 分け分からん?? うん。僕もよー分からん。
でも、まあ、これからはゲノムデータのコンピューター解析技術の競争が、生物学や医学の勝敗を決するようになると思います。

カメのゲノム解読=進化解明に期待―理研など国際チーム(時事通信) - goo ニュース
理化学研究所や中国、英国などの国際研究チームがカメの全遺伝情報(ゲノム)の概要を解読したそうです。カメは恐竜や鳥類、ワニと共通の祖先を持ち、共通祖先は2億7700万年前にトカゲと分かれ、カメは2億5700万年前に鳥類などと分かれて進化したと推定されるそうです。まあ、カメはトカゲというよりワニだよなぁと思ってましたよ。(笑) でも、なんでスッポンとアオウミガメを選んだんだろ?

カメとか稲とか調べてどーすんだと思われるかもしれませんが、人間のがん細胞のゲノム配列とかバンバンやられてますよ。ただ、専門性が高すぎてネットの新聞記事になかなか出してもらえないだけっす。それにいろいろと問題もあります↓

発信箱:不死細胞のプライバシー=青野由利(編集委員)(毎日新聞)
1951年に子宮頸(けい)がんで死亡した米国の黒人女性ヘンリエッタ・ラックスから採取された世界で一番有名なが培養細胞HeLa。これの全ゲノム配列をドイツのグループが決定し発表し・・・ようとしたら、遺族に訴えられて公開が差し止められてしまったそうな。HeLa細胞は本人の同意なしに作製されている。だって、ご本人はお亡くなりになったから・・・。しかし、匿名化されていないため(普通の分子生物学者ならヘンリエッタさんのがん細胞が元だってみんな知ってる)、データ公開は子孫の遺伝情報の公開にもつながってしまう。ゲノム情報はパンドラの箱なのだ。人間はこの箱を開けることが出来るようになった。次はその箱からお宝を探し出す競争になった。しかーし、そのお宝(遺伝情報)はその人だけのではなくて、家族や子孫のプライバシーに直結するんだな。

稲やカメは訴えてこないから安心。

本日の鮭・・・じゃなくて、お酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのゴールデンコンディション♪

2013-04-28 21:36:58 | PARAGLIDER
風条件の良い日曜日です。ちょっと風が強くなる予感もありますが、まあ、大丈夫でしょう。どうせ実験があるので、終日楽しめるわけではありません。
獅子吼は観光客がたくさん来ていて、ゴンドラ乗るだけでも行列です。昼飯をとるにも獅子吼周辺の飯屋もいっぱいです。良いことです。うん。僕らは一度テイクオフに上がったら、飛び直しはないつもりで飛ばないといけない。とはいえ、45分のフライトで降りちゃったけど・・・もうね、揺れに耐えられなくなっただよ。春先は揺れるのと、好条件でしばらく飛んでなかったので慣れてなかったんだ。

離陸タイミングは亀さんと一緒。彼は北の方へ飛んでったんだけど・・・僕にはどう見ても北はダメで南に行かないとあかん感じがした。上昇風の中で回しながら南へ流して行って、南側裏の丘の上でドーンと上げて、翼がばさぁぁぁっといつもの反応。サーマル強いんだ。そのまま海抜1000Mは楽に越えて南高圧線にさしかかると、すんごい勢いで上がるので、半泣きで離脱♪ ええ、わたしゃ、MXC2を信用してないよ。うん。
回さなくても、上昇風帯を飛べば高度はただひたすら上がるし。そのままガレ場を越えて測候所跡近くの空域に達すると見た感じ新しいBoomerangが目前で稜線の上に出ようとがんばってる(誰か分からんかったけど、一説によるとオギーさん)。あっこから先はしぶいんだ・・・と眺めてると、あっという間に僕の上昇風に入り込んで、あっという間に飛び去って行った。

ず ル い ・ ・ ・ 

彼のいた空域に入るとやっぱり渋いというか、北東風がかぶってる? ダメだと思って北方向へ帰ろうとしたら、進まないんだよ。MXC2が進まず高度をズルズルおろす北風って・・・
そこで無線が入った。ダムまで行ったOさんが高度がやばいくらい下がって、もう着陸場には届かないと・・・確かに街側に目をやると絶望的な高度で北進している黄色いM4がいる。風がかぶってるから上げられる望みはないなぁ・・・思い切って手取川方向に行ってしまってグラウンドサーマルを狙うしか・・・いやいやいやいやないないないない・・・僕は僕で、海抜1000M超からあっという間に800M切った高度で南高圧線をクリア。こりはきびしいでござるよ。ただ、高圧線越えたとこでやっと上昇風を捕まえて高度ゲイン。その上昇風があまりに乱暴なので、必要な分だけ得たらさっさと離脱して帰路についた。ヘタレでござる。もうちょっと空域に誰かいてくれたらがんばるんだが・・・おいら、今日仕事あるんだ。サンプルが低温室で待ってるんだよ。
帰路の途中、オレンジ色のO8とすれちがった。亀さんだ。これから南に攻め入るんだな。こっちは敗残兵なので、帰らせてもらいますだよ。世界を舞台に戦っていた亀さんがなんであんな大人しい翼で飛んでるのか私には謎でしょうがないのだが、ヘタクソな僕がなんでわざわざ暴れ翼で飛んでるのかの方が謎なのでエラそうなことは言えないのである。文句はゲインの哲さんに言おう♪

そのままテイクオフ前を通過して緑のO8(まっちゃん)を追いかけて北へ。彼はデコ山手前でするっと機首をテイクオフ方向へ返して去っていった。僕も行ってみたが、北風強いしシンク帯に入ると高度ロスが激しいんでデコ山上空に達したとこで反転。フライトを止めて着陸を選択した。どうも不時着したOさんを回収に誰も行ってなかったみたいなんで、僕が行こうと思ったんだよな・・・・急旋回を入れて高度を降ろし、ファイナルグライドに入って着陸態勢になってからK島さんが回収に行ったと無線が入って、僕の着陸はまーったくの無駄だと知らされ失意の着地でありました。

本日のお酒:ASAHI ROYAL PILS + 加賀ノ月 純米吟醸 満月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下の回りもの

2013-04-27 21:43:23 | たわごと
昨晩未明・・・ものすごい雷鳴でした。寒気がドーンと入ってきて天気が荒れてるんだな。夜が開ける頃には寒気は抜けてると最初予想してたんだけど、今日は一日だめだった。てなわけで、車のタイヤを冬用から夏用に変えたり、野々市市民プールで1000メートル泳いだり、実験したり論文読んだりしてました。
上の写真は、職場から帰宅途中に撮った本日の日没。

んで、眠れなくてつけっぱにしていたBS-NHKで流れてたBBCのニュースがこれ↓
チャーチル元首相の肖像、新5ポンド紙幣に(読売新聞) - goo ニュース
賛否両論あるみたいですね。ま、政治家なんでしょうがないでしょう。というか、むしろ大政治家であればあるほど賛否の差が激しくなるんじゃないかな。
統一通貨ユーロの紙幣には人間の肖像がありません。欧州の地図と建物の絵。建物はいろんな時代の建築様式だそうで、どこかの国のどの建物というわけではないらしい。てっきりどっかにオリジナルがあるんだと思ってたよ。硬貨は片面はドコでも共通だけど、反対側は鋳造した国の独自のデザインが入れられるらしく、君主の肖像が入ってる例もあるらしい。僕が知ってるのはドイツのしかないんで、これも知らんかった。

新100ドル札を10月発行 模様動くなど偽造対策強化 (CNN)
これもちょっと前から海外ニュースで話題でした。米ドルの100ドル札もリニューアルです。これは純粋に偽札対策。北朝鮮がスーパーノートなんて造るもんだからFRBが10年かけて研究に研究を重ねて3年遅れでついにできたらしい。表面に印刷された青い3Dの帯は札を前後左右に傾けると帯中の模様が動き、インクつぼと鐘の図柄、および右下の「100」の文字も、札を傾けると赤銅色から緑色へと変化する・・・たいへんだぁ (笑)
もうこの際、音がなるとか、匂いがするとか、触るとしびれるとか、行くとこまで行かないといけないかもねぇ。でも、100ドル札自体、アメリカ生活では使わないんだから発行を止めるのも手だと思うな。w 

5千円札リニューアルへ スマホでお札識別するアプリも(朝日新聞) - goo ニュース
日本もやります。現在発行している4種類の紙幣のうち、1万円と5千円は左下に透明なシールが貼ってあるが、それの大きさがほぼ同じで、視覚障害者から「区別しにくい」との声が出ていたそうです。そんなもんで、5千円札の左下に貼ってある透明なシールの面積を6割ほど大きくし、指で触ったときに5千円札だと分かりやすくするらしい。改造するなら1万円札をやった方が、偽造対策とかタンス預金をはきださせるとかでいいことがあると思うけどな。
障害者向けの対策だと思うのですが、お札の種類を識別するiPhone向けアプリの無料配信も政府日銀が始めるそうな。カメラでお札を撮影すると、音声で「5千円です」「千円です」などとお札の種類を教えてくれるんだと。なんだかわかりませんが、良いことならどんどんやるべきだと思います。

来週の外為、東京市場休場中に100円超えも (Reuters)
NY円、一時1ドル=97円台…約1週間ぶり(読売新聞) - goo ニュース
さて、円の価値ですが、このGWの間に海外市場でどうなるかwktkなんですが、ロイターで100円越えとか予想記事が出てたかと思たら、実際は急激なドル安で97円台へ突入したりして、プロでさえもよくわからん展開になってます。日銀が金融政策を据え置いたことに加え、第1・四半期の米国内総生産(GDP)伸び率が市場予想を下回ったことが原因らしい。「日銀の審議委員2人が2%の物価目標達成は難しいとの考えを示したことで、円に上昇圧力がかかった」というのは、根拠に乏しいでしょう。そもそも2%の物価目標達成が難しいことは、しろうとでも分かることです。だって、円安が進んでいるのに総務省が発表した3月の全国消費者物価指数は、5カ月連続のマイナスっすよ。デフレなんす。まだ。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの田楽がうまかたです

2013-04-26 22:09:40 | たわごと
近所のおでんやで近所の教授と飲んでました。うん。んで、食い過ぎた。今日は講義を二本こなしたし、眠いです。飲みすぎてはない・・・2合程度。

大型連休 前後半とも行楽日和(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
まあ、天気なんかどうでもいいんですよ。今年は僕にGWは来ないので。ちょいちょい飛びには行くと思いますが・・・だいたいラボにいますよ。ええ。

本日の大ニュースはこれ↓
「こにゃん市」にイヌ市長誕生 滋賀県湖南市(産経新聞) - goo ニュース
こにゃん市市長がワンコでしゅよ。これは一大事です。市長選にはネコ11匹とイヌ3匹が立候補したそうです。いったいどうしたんでしょう、滋賀県は・・・

 

んでは、みなさま、ハッピーホリディ♪

本日のお酒:菊姫 先一杯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2013-04-25 23:06:29 | BIONEWS
nature読者なら分かりますよね。初ガツオ・・・じゃなくて、DNAの日です。ワトソンとクリックの二重らせんの論文がnatureに掲載された日なのですよ。私のツイッターのTLにはいろいろと歴史的エピソードが書かれていたりするんで、このブログで僕がゴチャゴチャ書く必要ないです。というか、うっかり書くと地雷を踏むかもしれない♪

'Quadruple helix' DNA seen in human cells (BBC)
てなわけで、二重らせんを上回るといえば、四重らせん! 最近、これを検出できるいい抗体ができたみたいで、理論上あるはずだといわれていたDNAの特殊構造が、本当に細胞内にあることが示されてまして、epigeneticsとからめて最近注目されて・・・いる・・・たぶん・・・一般の放送局BBCのサイトで紹介されているくらいですから大丈夫じゃないかな。DNA四重鎖結合タンパク質の遺伝学的解析ってのは、私がK沢大に来て最初の仕事なんですが、早すぎてまーったく反響がありませんでした。みごとなくらいに♪ いいんですよ。どうせ、遺伝屋の仕事は『予言』にあるのですから、流行った時に忘れ去られてるくらいがちょうどええのです。寂しいけど。orz  泣いてなんかないやい
四重らせんをちょっとイメージしにくい人は記事をクリックしてみてください。とりあえず、構造の概念図があります。染色体の端っこのテロメアでできる構造だといわれてきたのですが、染色体中でもできてしまうらしいです。グアニン塩基を使って四重鎖が出来上がるのですが、その反対側でシトシン塩基が余ってしまう・・・実はこのシトシンがメチル化されて遺伝子の発現が抑制されるんだという論文が最近出てます。マイナーですが。
ちなみに四重鎖構造をほどく酵素がRecQ typeへリカーゼなのです。細胞の寿命に直結しているヘリカーゼですよね。ヒトの遺伝病の原因にもなってます。んで、酵母菌では四重鎖結合タンパク質がないとApoptosis様細胞死ができなくなるとかいう報告もありまして、細胞の寿命や細胞死のメカニズムにグアニン四重鎖が直結している予感があるので・・・わたしゃ、研究しとったのですがねぇ。orz

まあ、カツオの話しもしておきましょうか
長生きできそう?初夏呼ぶ初ガツオ 銚子漁港に水揚げ(朝日新聞) - goo ニュース
なんで、関東の人たちは初物を喜ぶんですかねぇ? あんまし美味しくないよ。旬になってから食べようよ。もったりキトキトの戻りカツオの方が旨味爆発で美味しいけどなぁ・・。
この日の水揚げは2・7トンで、キロあたり価格は最高値で1099円、平均715円。例年より2倍ほどの高値で取引されたというから、景気がええってことでいいのですかね。アベノミクスのせいで漁にかかる経費が上がってるので、少しくらい高くなってもええのかな。俺は困るけど。orz

本日のお酒:YEBISU BEER + 高知米焼酎 とさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生って、そんな特別じゃない

2013-04-24 23:16:47 | 大学生活
四月はあんまし写真を撮らなかったんで、どうしようかと思いましたが、とりあえずまとめましたんで、観てください。『いでんや』からどうぞ♪

国立大教員、年俸制導入へ…外国人研究者確保で(読売新聞) - goo ニュース
独立法人化以降、国立大学・・・いや、国立大学法人は給与体系を自由に決められるようになったけど、年俸制の導入は進んでいない・・・そりゃそうだ。文科省は、海外で活躍する優秀な外国人研究者らを日本の大学に迎えるために高い給与などで優遇することが重要と判断。国立大に退職金にとらわれない年俸制を採用させ、年度途中の9月からでも働けるようにするらしい。人事給与制度改革を進める大学には、必要な財政支援を行う。
だけどさ、海外で働く優秀な日本人研究者を短期でいいから呼び戻すシステムに使った方がいいんじゃないかな。優秀さに国籍や人種なんか関係ないのだよ。彼らは日本のどうしょうもない大学にナーンも期待してないけど、日本の社会や文化の心地よさには憧憬があるのですよ。そのほうが受け入れ側も楽だしね♪

教員免許なくてもOK、京都市教委が「特別枠」(読売新聞)
京都市教委は、来年度教員採用試験の概要を発表した。理数工志願者の特別選考では教員免許の所有を問わず、博士号取得者や企業、研究所に勤務し、高い専門知識のある人を対象に、一般・教職教養の筆記試験を免除して論文で行い、受験しやすい環境を整える。
教員免許持っていなくてもOKって・・・教員免許を持っている方が『役立たず』の烙印になると思うのですがね。どうかな? 学問の街『京都』なら博士がごろごろ転がっていそうです。むしろ地方で博士号を持つ人材を集める方が意味があると思いますよ。博士までとるために勉強しようって子には、お金持ちになりたいってタイプが意外と少ないので狙いめなんです。日本の投資すべき対象は人材にこそあるはずです。優秀な人材を育てて、戻ってこさせるような還流システムを巧いことつくるのがコツと思いまするぞ。
須崎市辺りでやってくれたら行ってやってもいいぞ。カツオ食い放題でどう??

今日のお酒のひとつ、『とさ』は清酒酔鯨の蔵が醸した米焼酎です。米焼酎に望まれるまろやかさとか飲みやすさとかはしっかり無視した造りです。こんな造りで出すんだったら、芋や麦でやればいいのにと思いましたが・・・土佐の蔵に「手加減しろ」ちうのが、無理難題でしょう。お酒に弱い人がたぶん周囲にいないでしょうから。(笑) 

本日のお酒:YEBISU BEER + 鹿児島麦焼酎 隠し蔵 + 高知米焼酎 とさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚、酒菜、肴

2013-04-23 22:02:12 | アウトドア
研究室に渓流釣りの好きな院生さんがいてですね、先日の日曜日に釣ってきたばかりのイワナをもらたのです。気楽にもらったのですが、後がたいへん! なんせ、20代の頃に父にカツヲのさばき方をさんざん習って、結局マスターできなかった料理オンチなんですよ。ぼく。(今から思うと初心者スキーヤーがいきなり大倉山シャンツェのてっぺんから滑りようとするくらい無謀な試みだった)
とりあえず、うちに連れて帰ってきたビョンビョン跳ねようとするイワナ君を叩き付けたりなぐったりして気絶させて、包丁のかかとのとこを下から突き刺してはらわたを・・・・(以下略)・・・・ちゃんと切れる包丁なんか持ってなかったのが難儀だったなぁ。はさみ使えば良かった。(笑)
内蔵えぐりとられてもビョンビョン動く彼に塩をふって、魚焼き用グリルにぶちこんで塩焼きぃ♪ びょーんと反り返った形で焼けましたよ。美味かったです。

ヤマメ:海水養殖で大きさ5倍に 宮崎の生産組合(毎日新聞)
ヤマメもイワナも鮭の仲間です。ヤマメは主に渓流に生息するサケ科の淡水魚で、海に下る降海型はサクラマスと呼ばれます。宮崎県五ケ瀬町鞍岡のヤマメ養殖場「やまめの里漁業生産組合」が「海水で養殖すれば大型化するのでは」と考え、県水産試験場や宮崎大海洋生物環境学科の内田勝久准教授らの協力を得て実験した。約70グラムの稚魚約1000匹を同県延岡市の浦城湾にある県栽培漁業協会のいけすに放した。淡水からいきなり海水に移したことなどから約700匹が死んだが(かわいそうに・・・)、約300匹は700グラム~1キロ程度に育ってしまた。キロっすよ。キロ単位のヤマメ。気持ち悪ーい。(笑)
おいら、魚大好きだけど、イワシやキビナゴやトビウオやハタハタやメギスやシシャモや鯵や鮎やイワナやニジマスみたいな魚の形のまま喰うタイプが好きなんです。切り身になるとなーんとなく魚って気がしない。てなわけで、この巨大ヤマメの実験、僕としてはダイナシなんだよなぁ。でも、まあ、これからは養殖技術が水産業で最も重要になると思うので、関係者にはがんばってほしいなと・・・うちの院生くんにもがんばって釣ってきてほしいなと・・・今度からちゃんと切れる包丁を用意しときますんで。w

秋田・八峰産 陸上養殖アワビの新メニュー提供始まる(河北新報) - goo ニュース
貝類も好きですがね・・・陸でアワビっすか? w w w
秋田県八峰町にふ化施設や養殖施設を持つ日本白神水産は、東日本大震災で大船渡市など三陸地方のアワビ養殖施設が大きな打撃を受けたことから、アワビの保全とリスク分散のため設立されたそうです。そうまでしてアワビなのか? ま、三陸のアワビって上等らしいから・・・・。このアワビを秋田の新たなブランド食材として普及させることを目的に、5月6日まで秋田市の飲食店5店で地鶏とアワビのパスタ、比内地鶏とアワビのしゃぶしゃぶ、酒蒸し、3種盛り、お造りなどを「白神あわびまつり」と銘打って提供するんだってさ。
八峰町は青森県との県境にあって日本海に面しております。町の魚はハタハタ。ハタハタでいいじゃん。美味しいじゃんと思うんだけど、アワビみたいです。まあ、アワビの方が単価高いし。

イカ釣り船、一斉休漁へ=今週末、燃油高で悲鳴(時事通信) - goo ニュース
イカ休漁 九州の産地の反応は(NHKニュース)
アベノミクスの副作用です。円が安くなれば、その影響を価格に転嫁できない業種にしわ寄せがいきます。消費者は食料品に関しては、十分高いプライスで買わされてる感があるんですが、一番現場でがんばってる層は恩恵を受けていないんですな。そういうのは構造の問題だと思うので農水省の出番だと思うんですが、あの省はお金をばらまくくらいしか能がないので根本解決は望み薄。
NHKニュースが紹介するように、イカといえば九州です。これは譲れません。呼子です。唐津です。対馬なんです! そこで食べるイカはそげん美味かですよ。

本日のお酒:KIRIN LAGER + 鹿児島麦焼酎 隠し蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と街とレースと平和

2013-04-22 23:43:04 | たわごと
なんで、こう寒いんですかね。獅子吼エリアじゃ、今日はかがやんが海抜1700Mまで上げたそうです。デビューしたD2は軽くダムまで行ってきたそうだ。こうやって平日のエリア情報を羨ましがれるのも、常勤の定職があればこそです。がんばって働こう!

今日は円がとうとう対ドルで100円に達するかというXデイだったのですが、市場は高所恐怖症でへたれたようです。ま、時間の問題だと思う。

「タクマが歴史を作った」インディ初∨を米紙たたえる(サンケイスポーツ) - goo ニュース
むかし、デンバーで暮らしてたとき、インディレースが街にきたんですが、僕は見に行きませんでした。チケットすごく高かったんですよ。あのときわたしゃ、貧乏ポスドクでしてねぇ。ええ。
それにインディーレースの価値をよくわかってなかったんですよ。ちょっとくらい無理してでも観に行けば良かった・・・。当時は松下の御曹司が現役でして、赤い車体にPanasonicのロゴが入ったインディカーに乗る彼が、完走してポイントとるかどうかが焦点であったのですよ。それでも、観に行けば良かた。マジで。残念でござる。
デンバーでのインディーレースは街中で行われました。そこに住んでる人には、普段自分が車でタラタラ走ってる道をありえないスピードとテクニックで爆音上げながらインディカーが争うのを見ると、アドレナリンが出まくるのですな。

それはそうと、やはり街中を疾走するといえば、マラソンですね♪
「テロ屈しない」 ロンドン・マラソン(産経新聞) - goo ニュース
ロンドン警察当局は、警官を当初の予定より4割増やしたほか、コース沿いのごみ箱を撤去するなど警備を強化したそうです。しかし、どうしたってマラソンくらい長距離になると警備しきれないので、やっぱり市民の協力の方が頼りになるんじゃないでしょうか。もう、怪しいリュックを背負ってマラソン観戦はできないし、させない雰囲気を醸すことが大切ですな。

ベツレヘムで初の国際マラソン ガザ住民は参加できず(スポニチ)
パレスチナ自治区のヨルダン川西岸ベツレヘムで21日、初めての国際マラソン大会が開かれました。自治区ガザから参加しようとした26人は、ガザから西岸に入る基準を満たしていないなどとしてイスラエル当局が許可を出さなかったため、参加できなかったそうです。参加拒否された人の中には北京オリンピックに出た選手もいたそうな。残念だ。

スポーツこそ人種も宗教も政治も関係なく、人としての全力と最善を尽くしてピュアに競い合うものにしてほしい。心からそう思います。

本日のお酒:KIRIN LAGER + 鹿児島麦焼酎 隠し蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざというときのSNS

2013-04-21 21:54:32 | たわごと
寒い一日 東・北日本は積雪も(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
公務員ランナー・川内、雪の長野マラソン制す(読売新聞) - goo ニュース
寒い一日でしたね。長野や東北や獅子吼(?)のような寒い土地では雪だったようです。僕のアウトバック君はまだスタッドレスタイヤを履いてるので問題ないですが、金沢では雪ではなく雨でした。車の上につけていたスキーキャリアは外しましたよ。さすがに恥ずかしくなってきた。w

ツイッターがメディア競争の壁を壊す―ボストン連続爆破事件で (The Wall Street Journal)

もうあらためて論じる必要がありませんね。もっとも速く大量の情報を得るにはSNSです。最近は動画付きなんて情報は普通なので、テレビがそれを拾い集めてニュースで流す体たらくです。いわゆる「まとめサイト」レベルの役割しか果たせない。ボストン爆弾テロでもそうでした。
いつもいつも大事件が起こるわけではないですから、ちょろいニュースはテレビがやればいいのです。平時はそれでいい。しかし、重要で速報が必要なイシューであるなら、ネットが一番速い。地震を感じて深夜に目を覚まして、真っ先に起動するのはiPhoneでツイッターだ。誰かが必ず起きていて、何かつぶやいてる。それで深刻度が分かる。それからテレビ。テロップに流れている情報があるかどうかだ。
記事の最後に『怖いのは、ソーシャルメディアが間違った情報に支配されることだ』と記述していますが、情報というものはないよりもウソでもいいから入ってくる方がマシなのです。

暗闇の高台へ避難、黒潮町で実験 (Reuters)

南海トラフ巨大地震で最大34メートルの津波被害が予測されている高知県黒潮町で20日夜、夜間の津波襲来を想定した避難誘導実験があり、住民約100人が、小雨が降る暗闇の中、ため込んだ光を発光する「蓄光材」の誘導標識を手掛かりに、階段で高台に避難したそうです。久礼には帰省するたびによく行くので、土地の様子は知ってます・・・年寄りが夜間の津波襲来から高台へ逃げるのはしんどいんじゃないかなぁ。
東日本大震災は金曜の午後だった。それでも2万人以上津波にさらわれた。阪神淡路震災と先日の淡路島の震度5の地震は夜明け前早朝だった。この二つの地震の時、地震のあった時から遠くに住んでた僕は目を覚ますには覚ましたが・・・布団からは出られなかった。寒かったもん♪ 

東日本大震災以来、父にツイッターアカウントをとらせました。非常時に連絡がつくようにです。電子メールよりも可能性が高いです。父がこれをどの程度使ってるか分かりませんが、非常時にはがんばってアクセスできるでしょう。むしろ、平時にツイッターを熱心に見られていると僕の身が危ない。ツイートで長男のアホさ加減がバレてしまうからだ。
ちなみにGoogle+やFBはあんまし非常時に役立ちそうに思えないなぁ・・。シンプルなものがいいと思う。

隠し蔵という麦焼酎は2012年のモンドセレクション最高金賞をとったお酒です。滑らかで美味い焼酎です。貯蔵焼酎を名のるだけあって、熟成されたコクを感じます。成分のミセル化が進んでるぅ。
「モンドセレクション最高金賞」なんか、金出しゃもらえるっていう人いますが、結局それなりの製品でないと出した蔵のレベルが疑われるので、それなりに上質な出来になっています。まあ、焼酎に何を求めるかで評価は変わると思いますがね。麦焼酎として、悪くはないよ。俺はこれ、好きだ。

本日のお酒:KIRIN LGAER + 鹿児島芋焼酎 白金酒造のいも + 鹿児島麦焼酎 隠し蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする