遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

がっくりきた。かんべんしてほしい。

2014-07-17 23:07:50 | 大学生活
しめ鯖の押し寿司を花醤で食べてみたら旨かったです。

<小保方博士論文>「不正あったが学位取消に該当せず」早大調査委・配布資料(全文)(弁護士ドットコム) - goo ニュース
今日最大の脱力ニュース。
まあ、調査されるべき組織が調査してんだから、自分に有罪判決は出さないってことなんでしょう。分かりやすい♪ 本来調査すべきは文部科学省であって、調べられるのは早稲田大学大学院だ。そこが理研のSTAP論文の問題と意味が大きく異なります。投稿論文は研究者個人それぞれの問題ですが、学位が適性に審査されたかは組織の問題。大学院を設置する時に、どういう審査をして学位を出すか文部科学省に届けているはずで、それをやっていなかった疑いがあります。だからこそ、「不正あったが学位取消に該当せず」という珍妙な結論で蓋をしようとしたんでしょう。
ここで、文部科学省が出てこないのなら、文部科学大臣が早稲田OBだからと思われてもしょうがない・・・というか、思ってますけど。

幸い僕は、『博士課程に進んだら博士がもらえる』そんなとこに今までいたことがありません。業績を出せず、論文を書けず、人生で大切な時期を棒に振って去っていった先輩、後輩、仲間を見てきました。僕は1年余計にかかったけど、なんとか論文だして学位を得た。競争に勝てて論文が出せるのか、出してもその先に就職があるのか、不安な毎日の中で歯食いしばって過ごした最後の1年は本当にきつかった。神様に「人生やり直させてあげるけど、博士課程からだよ」って言われたら、土下座して断ります。(笑) 
学位をとって研究の世界に進めても、研究者としてみんな生き残っていけてるわけではありません。頑張り続けなければいけない。それが、今日の報道でがっくりきた。かんべんしてほしい。

「脂肪燃焼の根拠なし」表示やめるよう命令(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
スズキが1万7000台リコール=富士重工も「レガシィ」届け出(時事通信) - goo ニュース
世間はこれくらいしっかりやってる。博士号なんか、信用だけでなりたってるってーのに・・・どーすんだよ。『博士』の表示やめるように命令するなり、リコール届けを出して回収修理するなりしてくれ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする