遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

たいしたことしてないのにハードな休日

2014-07-20 23:57:14 | PARAGLIDER
昨夜、金沢で雷鳴がしてザァッと雨が降りました。でも、小規模。気にせずすかっと寝てしまいました。翌朝テレビのローカルニュースで富山と福井、そして、の豪雨を知ってびっくり! 四国は梅雨明けしたのにね・・・。
富山県で局地的豪雨…魚津の10世帯、一時孤立(読売新聞) - goo ニュース
特に魚津では7月平年の総降水量に匹敵する252・5ミリが24時間で降ったとか。たいへんです。被災された方々にお見舞い申し上げます。

朝一にした行動は、自転車漕いで坂をのぼり・・・散髪・・・休んでた。orz しょうがない(?)ので、運動する服に着替えて飛び道具をアウトバックに載せて獅子吼エリアへ。昼には研究所にいなきゃいけないので午前中の一本だけだ。
てなわけで、10時半には離陸。南の空高く南高圧線ボーダーの向こうに紫色のM6が君臨している。Rさんだ。新しい翼をもう乗りこなしちょる。まっことフトか人じゃ。
僕が離陸してすぐ、28さんが試乗しているM6とU-turn BLACKLIGHTが空域にいて挟まれるような状況・・・北の稜線方向に逃げた。なんか合わせれない感じがしたし、そもそも離陸場前で3機がグダグダソアるのはよくないと思った。んで、稜線上空。まあ、なんとかかんとか、ばらつく上昇風を捕らえて高度を得ようとするけどもなーんか上手くいかず。サーマルを追いかけながらブレ-クコードの引き方を内引きと外引きに切り替えていろいろ試してました。面白いほどに旋回性能が変わります。U-turnのグライダー、おもしろーい♪ ブレークを内側に引くと面白いほど切れ込みながら小さく回る。うひゃぁ~
そうやって遊んでたら、28さんのM6とO田さんが試乗するD2がやってきた・・・逃げた。高度が十分ないのに関わらず、北高圧線のかかる尾根に突っ込んだ。その空域は北西がダイレクトに入ってきてるはずなんで、不利この上ないんですがしょうがない。おいら人見知りなんで。w 僕が悪戦苦闘していると遥か上を28さんのM6が爽やかに通過していった。やっぱ、Ozoneの上級機は反則だ。
そんなこんなで、高度をさらに得ることもなく着陸。まあ、11時過ぎてたんでタイムリミットです。さっさと獅子吼エリアを離れてローソンで昼飯用の弁当を買って研究所に行きました。昨日植えておいた大腸菌からDNAを調製して、13時・・・研究所ソフトボール部の練習です。三連休の中日だというのに、練習であります。うちの研究室が幹事なので、借りたグローブとバットとボールを運び、グラウンドを開けなあきません。10人くらい集まりました。4時までみっちり守備練習しましたですよ。最年長のおっさんを容赦なくしごいてくれました。
それが終わってから仕事の続き。調製したDNAの構造を調べるんで、7時過ぎてしまった・・・続きは・・・あ し た ♪ orz

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + KIRIN 一番搾りプレミアム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする