遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

異文化が許容できてこそグローバル

2014-07-03 23:54:41 | たわごと
こんばんは。昨日、1.5キロ肥えたはやしです。こういう一時的な増量は今日頑張ればとりかえせます・・・とりかえせるはず。たぶん。
んで、夕方、培養細胞から核抽出液を調製してる時、血糖値が下がってきてきびしかったっす。今日は頑張って1.8キロ減らしたでござるよ。がんばった!

大学の生協売店には、ハラル認証を受けたスナック菓子やインスタントラーメンがたくさん売られていました。日が沈めば、腹減らした留学生が買ってくれるという算段でしょう。だいたいがマレーシア辺りからの輸入品だそうで、同等の日本の商品と比べたら高いんですが、輸入品で大量に出回るものではないからしょうがないですね。テキサスに住んでいた時、日本食専門のストアの商品値段は日本での2倍から3倍でした。カルビーのポテチが500ドルでも、外国ではそんなもんなんすよ。

イスラム教徒に安心料理 金沢・柿木畠で勉強会発足(北國新聞)
年度内にハラル食材を使った料理の提供を目指して柿木畠振興会が勉強会を開きました。中華料理屋で・・・中華ってイスラム教文化とは対極にあるんだけどな。(笑) まあ、こうやってビジネスになっていくことが、モスレムの人達にとっていいことなんです。
柿木畠は金沢市役所裏の飲屋街でして、いい店そろってます。

エルサレムで衝突、ガザ空爆 少年殺害で対立激化 (CNN)
一昨日のエントリーではイスラエルがイスラエル人少年拉致殺害に対する報復空爆があったと間違ったこと書いてしまってすいませんでした。今日したみたいです。orz  ただし、『報復』のためかどうかははっきりしません。なにしろ、先立ってパレスチナ側からイスラエルに対してロケット弾が撃ち込まれていたそうですから。
これも『報復』のためかどうかははっきりしていませんが、パレスチナ人少年の殺害事件も起こっています。長年、血で血を洗う戦いが続いていると、どの事件がどの事件に対する報復か分からなくなってしまいます。それくらい不幸な状況です。日本政府が拉致事件を政治的に解決しようとしているところは、認めてやっていいと思います。彼の地域であれば、戦争になってますよ。

少し心温まるニュースをば・・・
アルジェリア代表がW杯の報奨金をパレスチナのガザ地区に寄付へ(SOCCER KING) - goo ニュース
ドイツ相手に負けたとはいえ、アルジェリア代表チームは帰国するとオープントップのバスで首都アルジェの街を“凱旋”し、多くの国民から大歓迎を受けたそうです。大会で2ゴールを決めたFWイスラム・スリマニ選手は、チームメイトとともに今大会の報奨金を、ガザ地区の貧しい人々に寄付すると述べました。「僕らよりも、彼らの方がお金を必要としているからね」とスリマニ選手はコメントしたそうです。素晴らしい。神の元に全てが平等というのがイスラムの教えなのです。その彼らにラマダンはどうすんだと試合前に質問した記者達は恥を知るべきです。しょうもない。

さて、今日のお酒ですが・・・

『いいちこ』の紅芋バージョン、赤いいちこ。これはコンビニで買ったワンカップ焼酎なんで、期待していませんでしたが、その「期待」に大いに答えてくれて、普通の焼酎でした。(笑) いや、普通に醸すってのが大事なんで、それでいいんです。でも、もうちょっと寝かせれば、マシになったのではないかと・・・これもまた残念。 w
本日の酒:KIRIN 一番搾りプレミアム + 京都芋焼酎 赤いいちこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする