goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

立秋過ぎてるから秋なんですが・・・暑いよね。

2025-08-29 23:28:05 | たわごと
暑かった。週末はもっと・・・。
月曜日は南風が入ってきてフェーンみたいになるんじゃないかな。

あ、暑さで漁を延期?!
ベニズワイガニの漁期は石川と富山で違ってて、石川(能登)では春から夏にとってて、富山では秋から冬です。9月1日が秋か?といえば、まあ立秋過ぎてるから秋なんですが・・・暑いよね。
あまりのクソ暑さのために、鮮度が保てないという理由で漁を10日延期するそうです。暑さの影響で漁と初競りが延期になるのは2年連続。。能登地震の後、ベニズワイガニの漁獲は下がりに下がって、昨シーズンは平年の55%だったそうです。

さて、エネルギーと食料品が値上げです。
物価が上がってるのは他国もそうなんだけど、日本の物価上昇は生活費に密着したエネルギーと食品が上がってること。本来、供給を増やして解決しないと政府の政策で無理やり下げてもそのツケが違うとこへ回るだけ。安定したエネルギー供給をできる施設にちゃんと投資して、食糧作る人にちゃんと金を払う風になればと願います。あ、円も高くして有利に輸入できるようにもせんとあかんね。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つしかないんやけど、どうすんの

2025-08-28 23:01:29 | たわごと
今朝、バイクで出勤するときにちょっと秋の風を感じました。
ちょっとは前線通過の効果があったかとおもたんやけど、すぐに残暑が振り返すみたいやね。

世界がヤバさに気がつき始めた?
〈以下引用〉
海外投資家の「買い越し」はことし2月以降、1兆円を超えていましたが、7月は、6月と比べておよそ7割減少しました。
参議院選挙が行われた7月は、債券市場で財政拡張的な政策が進むのではないかという見方が広がり、日本国債が売られたことで、満期までの期間が20年、30年、40年の国債の利回りが上昇しました。
買い越し額が7割減というのはすごい信用の低下だ。

国債がピンチで政権が倒れそうな国があります。
マクロンさん、大丈夫か?? ユーロ圏最大の財政赤字国フランスで金利上昇はきついやろ。んなもんで、フランス政府は日本と違って予算の大幅削減を打ち出して、議会で信任投票をやるとのこと。んで、んで、負けそうらしい。もちろん、日本と同じで反対する野党に対案はないので、「これからどうなんねん」という不安で企業の投資が停滞しててですな。さらに投資家が国債売り飛ばし、金利上がるからまた投資がでけなくなるとういう素敵な循環が完成してしまってます。信任投票で勝つしかないんやけど、どうすんの???

「勝つ」ってすごいんだ。
まあ、この人は自分で相手を抑えて自分でホームを踏んで得点するんだから・・・でも、ここまで長かったね。 

本日のお酒:ASAHI 黒生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややこしいだけだと思う

2025-08-27 22:42:47 | 大学生活
大雨警報が出ました。雷で大学は一時停電。
前線はすぐに通過しましたが、寒気が入ってくるなんてことなく、クッソ暑い気候に湿度増し増しでさらに不快指数が高まりました。

毎日お世話になってます。あんまし信じてないけど・・・
〈以下引用〉
ウェザーニュ―ズの設立は1986年/上場は2000年12月。
旺盛な需要を背景に収益動向は、好調。前期まで4期間は「4.3%増収、18.8%営業増益」「7.4%増収、12.1%増益」「5.3%増収、0.4%増益」「5.7%増収、38.1%増益」。この間、配当性向は50%水準を続けている。そして今期も「6.4%増収(250億円)、10.7%増益(50億円)」計画。
株価もそうした動向を素直に反映している。本稿作成中の株価は4800円台。予想税引き後配当利回り1.55%。年初来の株価動向は4月安値(2800円)を底に高値更新の動き。2016年初値で買い持ち続けていると、修正済み株価パフォーマンスは2.4倍水準。IFIS目標平均株価は中堅企業の強気姿勢で5000円。
〈中略〉
その業務範囲は「世界1万隻・1000社の海運企業向け:航海気象」「洋上再生可能エネルギー等:洋上エネルギー気象」「海上物流気象:グローバルなサプライチェーンマネジメントの最適化サービス」「航空気象」「ヘリコプター気象」「ドローン気象」「道路気象」「鉄道気象」「建設気象」etc、広範囲に及ぶ。
パラグライダーフライヤーとしては、風予報の精度が絶対なんですが、それがちょっとねぇ・・・。まあ、地形要素まで読み取って予報しろとは言えません。
ちなみに天気予報サイトは「ウェザーニュース」ですが、会社名は「ウェザーニューズ」です。いろんなことやってるから複数形ってことなのかな?? あんまし伝わらないので、ややこしいだけだと思うなぁ。

まあ、頑張ってくりゃれ。もう大学は先細るだけなので、国の研究所をでかくする方が早道だと思うよ。
〈以下引用〉
日本は、「注目度の高い論文」として引用された回数で上位10%に入る論文数が1990年代後半は世界4位だったが、今年までの3年間は13位と過去最低が続いている。提言案では「我が国の基礎研究力は危機的状況にある」と指摘し、科学技術創造立国の再興に向けた国家目標として3位を目指すよう提唱した。
具体的な方針として、2040年頃までに文部科学省の科学研究費助成事業(科研費)を倍増し、人口あたりの博士号取得者を3倍に増やす目標を盛り込んだ。ポスト増などで若手研究者の支援を手厚くし、人工知能(AI)で研究の加速を図る国の戦略作りも求めた。
「人口あたりの博士号取得者を3倍に増やす」前に、研究者あたりの科研費取得者を3倍に増やすべき。1億円の研究者を一人作るより、100万円の研究者を100人作った方が絶対発展するよ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶん、引退するまで無理だな

2025-08-26 23:29:30 | BIONEWS
南風が入るとフェーンっぽくなるんで、北陸はクッソ暑くなります。
明日は南風の原因、前線を伴った低気圧が接近。前線のために広く雨になりそう。

GT-Rが終わりだそうです。
酵母の遺伝子にGTRの名を持つ遺伝子があります。"GTPase Resemblance"からつけられました・・・表向きは・・・この遺伝子を見つけて1992年にアメリカの微生物学会誌Moleclar and Cellular Biologyに発表したB博士(当時、O大大学院生)と彼の友人が車が大好きでスカイラインのGTーRからつけたのが、ほんと。
なんの因果か、僕がQ大大学院で働いていて指導していた院生もこの遺伝子をクローン化しました。まーったく文谷博士とは別の方法で・・・1996年に英国の細胞学の雑誌Journal of Cell Biologyで発表しました。O大で博士号とって外で働いてるつもりなのに、いつまで経っても大嶋先生の掌から出ることができません。たぶん、引退するまで無理だな。
今はGTR1がコードしているGタンパク質は酵母のTorc1複合体に信号を伝えるってことで研究が進んでいます。ヒトもこれの騒動遺伝子を4つもっています。RagA, RagB, RagC, RagDと言います。さすがに"GTR"の名前は使ってもらえなかった。w

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます田舎に・・・・

2025-08-25 23:31:00 | たわごと
暑かった。でも、じわじわ天気は下り坂。明後日には前線通過です。。
明日はクッソ暑いまま。
この夏、思ったんですが・・・・将来ほんとうに温帯でかなりの数の大都市が居住に向いてない気候になるんじゃないかと。一つ目の記事にあるように日本でも太平洋岸の大都市がクッソ暑い状況になってて、このままだと東北か北海道に遷都せなあかんようになるんとちゃうやろか。四国なんかはますます田舎に・・・・ま、いいか、

今、MLBではドジャーズとパドレスの試合が一番注目される対決だそうです。
〈以下引用〉
The heated National League West rivals staged six games the past two weekends and played each other to a virtual standstill, with the Dodgers staving off a sweep Aug. 24 to pull even with San Diego in the teams' final regular season meeting.
Dodgers 74-57. Padres 74-57. And 31 games for either club to find separation.
まあ、絶対面白い。去年みたいにポストシーズンゲームでも戦うだろうし。

ダメ押しのホームランでした。ついでに、自分に対してヤジを飛ばしていたパドレスファンとハイタッチして挨拶。
〈以下引用〉
サンディエゴ・パドレス戦の9回での出来事だった。大谷選手はホームランを打った後、ドジャース側ベンチのすぐ横の席に陣取っていたパドレスファンの観客へと接近。手を差し出してこのファンとハイタッチし、背中を軽くたたいた。
ドジャースのデイヴ・ロバーツ監督は試合後、「とても、翔平らしくないことだった」と記者団に解説。「(あのファンが)試合中ずっと(大谷選手の気持ちを)すり減らしていた」と述べた。
そのうえで、「だから、翔平からハイタッチを求めたのはよかった。素晴らしかった。楽しかった。翔平が自分の性格を見せた。それを目にするのは、いいことだった」と話した。
汚い英語で汚いやじを飛ばされてもよくわからんけど、かえってそれがイラつかせるってことあると思う。人間だからわかるよ。そいつがどんなに貶しているか。
外国で働くって、ちょっと違うストレスがあるんですよ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか実感がない

2025-08-24 23:00:31 | たわごと
なんとなく暑かったんだろうなぁというのはわかるんですが、室内仕事でしたので、なんか実感がないです。休日らしいことは、仕事の後に近所の湯涌温泉で風呂に入ったことぐらい。
次の週末までは暑さが続くらしいです。勘弁してほしいなぁ。

これで日本有数のブラック職場「霞ヶ関」の人気が戻るかもね。
資料作成や法文のチェックに生成AIを利用するということですが、もう答弁をAIにさせてればいいんじゃないか。しょうもない議員の皮肉や揚げ足取りの質問に人間が答える必要はないと思う。
人間から生成AIが奪う仕事って、まずは手先だけ口先だけの仕事だと思う。人口減少で人手不足の社会を生成AIが救うかというとそれはウソか気休めで、「人間ならではの仕事」ができる人が増えるわけではないので、AIに職を奪われた人が増えるだけ。
これから日本社会が必要とするのは、インフラを支える人や具体的に物を作り事をなす人。日本社会がこれまで疎かにして金を払おうとしてこなかった分野だ。AIに米は作れない。そのトバッチリを今受けている。これからまだまだ高くなるんじゃないか?

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY JAPAN エール 香 + 長寿 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか下がらんね

2025-08-23 22:37:44 | 
暑かった。仕事だったので、どーでもいいことですが・・・・。
やっと甲子園が終わったので、秋になってもいいと思うんですが、そうもいかないみたいです。

沖縄が勝ってよかった。うん。沖縄より暑い甲子園でよく頑張った!
真夏の8月にスポーツをやれる時代がいずれ終わるかもしれません。それに対する準備もすべきです。いつまでも昭和の形に捉われるのは愚かだと思います。

気温がなかなか下がらないんだけど、金利もなかなか下がらんねぇ。
FRBは他国の中央銀行と違って、物価だけでなく「雇用」にも責任を持ってるので、先日の雇用統計の結果が利下げ判断に影響したのでしょう。決してわがまま大統領の言うことを聞いたということではないはずです。問題は、都合の悪い統計結果を出すと責任者のクビが飛ぶという前例ができたので、これからの統計結果をどう判断していいのやら、わけわからんくなってきてます。

この人も大統領が絶賛するイラン核施設への攻撃をたいして効果がないという報告を出しちゃったとこの責任者。
もうこれからは「大本営発表」しか米国政府から流れてこないのか? アメリカはどこと戦ってるんだ??

今日のお酒のダバダロゼは、栗焼酎「ダバダ火振り」を出してる無手無冠の製品です。焼酎の本体は栗焼酎のダバダ火振りで紫芋を浸漬させて色をつけたものです。厳密には焼酎ではなく「リキュール」。ありがとう、アントシアニン。味は・・・栗焼酎だよ。すこーし芋のフレーバーがあるかな? 気のせいか??

本日のお酒:YEBISU BEER + 高知栗焼酎 ダバダロゼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難儀ですね

2025-08-22 23:58:23 | 
クッソ暑かったっす。
とりあえず獅子吼へ飛びに行ったんですが、しょぼい飛びに終わりました。今までにないコンディションで、もうちょっと経験を積みたいんですが、慣れた頃には秋になってるかなぁ・・・まあ、早く秋になってくれる方が色々と嬉しい。

増えてきましたね。
感染力がやや強いというのは当然で、弱かったら今あるウイルスに負けて感染を広げたりしませんって。
重症化率は変わらないっていうのは、重症化は人間の方の免疫系の問題だからすでに感染を経験したりワクチンを打ったりして免疫的に経験がある個体が増えたということでしょう。知らんけど。
このコロナウイルスは冬と夏に感染ピークが現れるのが難儀ですね。特に夏はマスクするのがきつい。クッソ暑い。

平和への道のりは遠くなってきたのか・・・誰にもわからん。
まあ、ウクライナに反撃の権利がないとは言えんし・・・ハマス側は残りの人質50人のうち10人解放するとかゆうてて、そんなん許せるわけないしなぁ。その一方でガザの状況は「飢饉」に相当するとの報道がなされています。まず、ハマスが助けろよ。同胞だろ?
交戦中のどちら側からの報道も信じられません。さらにトランプ氏のゆうてることもどうせ二転三転するので・・・記事の読み取りが難しい

今日のお酒は帰沢途中のPAで買った丹波お酒です。日本酒度 +2で、どちらかというと甘口だと思うが、ドライな口当たりなのに。うまいことやってます。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 長寿 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず空飛びましょう

2025-08-21 23:11:42 | PARAGLIDER
旅先では冷房が効いたとこでずっと寝ていたのですが、やっぱ、自分ちで寝るのが一番ですね。
今週は休暇をとってるので、今日も明日も休みなんですが、土日は仕事があるという謎スケジュールです。とりあえず、今日と明日は空飛びましょう。

てなわけで、飛んだんですが、ちょいと気難しいコンディションでした。タイミング外すと上昇風が捕まらない。観察力と忍耐力・・・でなんとかしたけど・・・・30分滞空できなかった。orz

本日のお酒:YEBISU BEER + 高知栗焼酎 ダバダロゼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半はガタガタ

2025-08-20 23:54:32 | たわごと
なんとか帰ってきました。もうドライブの後半はガタガタでした。京滋バイパスの渋滞を避けて京都縦貫道を使ったのはいいんですが、綾部ジャンクションで舞鶴道に入るのをしくじって、天橋立へ突入するところでした。ICで手続きをして引き返させてもらいました。30分くらいロスしたかな・・・。
金沢西インターを出てテルメ金沢で風呂に入ってきました。テルメを出てから帰宅する道も間違えました。住んでる街なのに。
気になったのは風の強さ。明日の風はどうなるかな?

さて、米どころの話題は新米の価格。
随意契約の備蓄米(小泉米)の値段は新米の価格に影響しないと思います。別物ですから。二極化してると考えた方がいいでしょう。選択肢があるというのはいいことです。だから全体の米の平均価格を気にすることはないと思います。高級品を作って高く売るというのは日本農業の一つの生き残り策になっています。

本日のお酒:YEBISU BEER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする