ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

アルゼンチン格付け、デフォルト等級から引き上げ

2010-07-14 06:50:04 | Weblog
アルゼンチン格付け、デフォルト等級から引き上げ 2010年07月13日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-16253420100712
 格付け会社フィッチ・レーティングスは12日、アルゼンチンの外貨建て長期IDR(発行体デフォルト格付け)を「RD(一部債務不履行)」から、投機的(ジャンク)等級内で5番目に高い「B」に引き上げた。
 アウトルックは「ステーブル」とした。
 フィッチは、アルゼンチンによる183億ドルの債務スワップ完了を理由に挙げた。
 声明で「フィッチは、アルゼンチンの債務スワップが債権者との関係正常化に向けた前向きな一歩と見ている」とした。
 一方、同国の資金調達における柔軟性は引き続き限定的とし、市場での資金調達は投資家のリスク許容度や、スワップに応じていない債権者との訴訟問題に左右されるとの見方を示した。



 格付けと言えば、アルゼンチンの格付けがまだまだ投機的格付けとはいえ、若干引き上げられたようです。
 ギリシャ同様、まだまだリスクの高い国で、(為替の影響も受けやすい)日本の投資家が購入するにはいささかリスクが高すぎる国に分類せざるをえないとはいえ、大きな利益を上げようと思えばあえてリスクを取りに行かざるを得ないのもこれもまた真実。
 こういった国々への株式や債券を含めたあらゆる投資は、証券会社等から薦められて動くのでは売り逃げし損ねるリスクの方が圧倒的に高く、まさに自分の判断で動き、市場の値動きが反転する前に利益を確定する冷静な判断が必要なのかな…と思います。

国民新、民主との参院統一会派解消 下地幹事長「独自色出す」 

2010-07-14 05:19:45 | Weblog
国民新、民主との参院統一会派解消 下地幹事長「独自色出す」 2010年7月13日 ロイター
 国民新党は13日、参院での民主党との統一会派を解消する方針を決めた。下地幹郎幹事長が総務省内で明らかにした。「国民新党らしさを出す」ためとしている。
 統一会派解消は参院選で与党が過半数割れしたことを受けたもの。すでに民主党側には伝えているという。
 民主党との連立政権を維持する方針には変わりはないという。

民主との参院会派解消=社民に呼び掛け-国民新 2010年07月14日 時事
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2010071300682
 国民新党は13日、民主党と参院で組んでいる統一会派を解消することを決めた。参院での与党過半数割れにより、最重視する郵政改革法案を秋の臨時国会で成立させるには野党の協力取り付けが不可欠となることから、統一会派のままでは活動が制約されると判断した。既に民主党の了承も得ており、14日に会派離脱届を参院事務局に提出する。
 一方、国民新党の下地幹郎幹事長は13日までに、社民党の重野安正幹事長に参院での統一会派結成を呼び掛けた。重野氏は検討する考えを示した。
 統一会派の解消に伴い、参院での新たな民主党会派は、無所属の平山誠氏を含め、過半数に15足りない107議席、議長を出した場合は106議席となる。国民新党は民主党との連立政権は維持する方針。しかし、国民新党が郵政法案以外の課題への対応でも独自色を強める可能性が出てきたことで、民主党は一層厳しい国会運営を迫られそうだ。 
 下地氏は13日午後、都内で記者団に「参院で国民新党らしさを出したい。一からやり直す意味で態勢を整えたい」と統一会派解消の理由を説明した。法案審議などへの対応については「連立を組んでいるので、何も変わらない」と述べた。
 民主、国民新両党は2007年10月に、参院での統一会派を結成。ただ、衆院では会派が異なるため、国民新党内には参院選前から「参院でも統一会派を解消して存在感を発揮すべきだ」との意見があった。参院選で議席を獲得できず、所属参院議員が非改選の3人だけとなったことも踏まえ、解消を決めた。
 民主党の枝野幸男幹事長は13日、記者団に「連立政権を維持すると聞いているので、国会運営に大きな影響はないと思う」と指摘。同党参院幹部は「参院で過半数を維持するための統一会派なので、過半数割れした以上、国民新党がこういう対応を取るのはやむを得ない」と語った。(2010/07/14-01:00)

参院での統一会派解消でも、連立の形は変わらない  2010年7月13日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK042938020100713
 国民新党の下地幹郎幹事長は13日、記者団に対して、参院での民主党との統一会派解消は国民新党としての独自性を示すもので、「連立の形は変わらない」と述べた。法案への対応についても「閣議で署名したことへの反対はありえない」と述べ、連立与党としてのスタンスが変わらないことを示した。
 下地幹事長は、参院での民主党との統一会派解消を14日に届け出ることを明らかにした。民主党に対しては既に、樽床伸二・国会対策委員長に12日に伝えたという。
 参院での統一会派解消の狙いについては、民主党との連立のなかで埋没することを回避し、「国民新党の個性が出せるようにしたい」と説明。内閣提出法案に対する賛否について「今までと変わることはない」と述べ、連立与党として対応する方針を強調した。
 国民新党は参議院で民主党との統一会派を組んできたが、参院選で与党が敗北し、統一会派を続けても与党で過半数を維持することができなくなった。このため、国民新党の独自性を発揮するために解消を決めた。ただ、野党関係者からは「連立を組む民主党に対する揺さぶり」との見方も出ている。

みんなの党と歩み寄れる…公務員改革で玄葉氏  2010年7月13日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100713-OYT1T00435.htm
 玄葉公務員改革相(民主党政調会長)は13日午前の閣議後の記者会見で、公務員制度改革について、「みんなの党と歩み寄れる余地はあるのではないか。民主党内にプロジェクトチームを立ち上げて、どこまで歩み寄れるのかも含めて検討するのも一つの方法だ」と述べ、みんなの党に連携を求めていく考えを示した。
 消費税率引き上げ問題の扱いについては、「参院選では税制の抜本改正は、丁寧に時間をかけてというメッセージを国民から頂いたと思っている。(改革案の取りまとめが)3月というのはなかなか大変ではないか」と述べ、2011年度度以降に先送りする可能性を示した。
 一方、野田財務相は記者会見で、「消費税を含む税制の抜本改革はやらなければいけない」として、超党派の協議に改めて意欲を示した。




 ん…。この国民新党の言動。おそらくは、みんなの党に秋波を送る民主党に対するけん制のつもりなのでしょうが、民主党から見れば、郵政改革法案など正直どうでもいい(優先順位の低い)法案。一歩間違えば、社民党と同じ運命を辿りかねないと思うのですが、果たしてこの判断は吉と出るでしょうか…。それとも凶と出るでしょうか…。
 ちなみに、国民新党に所属する国会議員は、衆議院は広島6区の亀井静香氏、沖縄1区の下地幹郎氏、鹿児島3区の松下忠洋氏の3名。参議院も改選前の3議席全てを失い、3年前に獲得した島根の亀井亜紀子氏、比例代表で当選した自見庄三郎氏、そして無所属で出馬して初当選した後国民新党入りした富山の森田高氏の3議席があるだけで、総勢6名なだけに、民主党から見ればもし改革イメージが強く国民の好感度も高いみんなの党と連立を組めるならば、みんなの党と正反対の位置づけにある国民新党を切り捨てる選択肢は十分ありうるリスク。
 党として生き残るためにあえて民主党と決別する社民と同じ道を選ぶのか、それとも郵政改革法案が通過するまでは我慢して行動を共にするのか、その後の動きが注目されるところです。

13日の日経平均は午後に急落 10円安い9537円で終了

2010-07-14 05:11:43 | Weblog
東証大引け、小幅続落 上海株安で後場に下げる、みずほFGが大商い 2010年07月13日 日経夕刊
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISS16 13072010
 13日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落した。大引けは前日比10円88銭(0.11%)安の9537円23銭だった。中国・上海株式市場で上海総合指数が下げ幅を広げたことが重荷となり、日経平均は後場寄りで下げに転じた後、小安い水準で推移した。心理的節目となる9500円は維持した。
 米非鉄大手アルコアが12日に市場予想を上回る4~6月期決算を発表し、今年のアルミ消費量見通しを引き上げたことも好感され、朝方は輸出関連株を中心に買いが先行した。景気刺激策の息切れなどによる年後半以降の世界経済減速が警戒される中、米主要企業で先陣を切ったアルコアの決算は一定の安心感につながった。
 ただ13日に予定される米半導体大手インテルの決算発表を見極めたいとのムードもあり、前日の取引時間中の高値(9632円)は抜けられなかった。膠着感が強く、後場の値幅(高値と安値の差)は40円弱と小幅だった。「インテル決算を控えて買い手も売り手も慎重だった」(ひまわり証券の堀川秀樹投資情報室長)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅に続落した。
 東証1部の売買代金は概算で1兆922億円にとどまり、前日に続いて低調だった。「外部環境への様子見姿勢が強く、材料も乏しい中で手控え気分が強かった」(中堅証券)という。売買高は18億7720万株とやや膨らんだが、今日から増資の公募価格決定期間に入ったみずほFGが約5億7000万株を占めた。東証1部の値下がり銘柄数は全体の7割にあたる1201、値上がりは334、横ばいは137だった。
 ホンダや日産自、千代建が売られ、新日鉄やJFEが下落。日立やファナックも下げた。みずほFGは安値更新。一方でソフトバンクや第一生命、富士通が買われた。東エレクなど半導体関連の一角も上昇した。
 東証2部株価指数は4営業日ぶりに小反落した。インテリクスやイノテック、三菱総研が安く、ベネ・ワンが年初来安値を付けた。半面、電算や日本医療が上げ、セコム上信越が年初来高値を更新した。

新興市場13日、ジャスダックが4日ぶり反落 売買代金は連日低水準 2010年07月13日 日経夕刊
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISST2 13072010
 13日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日ぶり反落し、東証マザーズ指数は3日続伸した。日経ジャスダック平均の大引けは前日比2円95銭(0.24%)安の1229円31銭だった。手掛かり難のうえ上海株式相場の下落も重なり、市場全体に買い控えが広がった。新興市場でも投資家がリスクをとりにくくなっているという。市場では「値動きが小さいうえに売買高が低迷するなかで投資家は手を出しにくくなっている」(水戸証券の岩崎利昭投資情報部課長)との指摘があった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で91億円、売買高は887万株だった。売買代金は2009年7月30日以来、約1年ぶりの低水準だった12日(92億円)を下回った。楽天、セイクレスト、Dガレージが下落。JCOMとユビキタ、インデックスが上昇した。主力株で構成するJストック指数は続落した。
 東証マザーズ指数の大引けは前日比0.33ポイント(0.08%)高の396.58だった。サイバー、トランスG、さくらネットが上げた。日本風力開発、ミクシィ、サマンサJPは下げた。
 大証ヘラクレス指数は3日続落。大引けは前日比1.95ポイント(0.32%)安の599.85だった。大証、IMJ、Dダイニングが下げた。半面、「クラウドコンピューティング」で需要増が見込まれるデータセンターを運営するBBタワーとビットアイルは大幅続伸。クルーズも上げた。

(参考記事)米アルコア第2四半期決算は黒字転換、市場予想上回る  2010年07月13日 ロイター
 米アルミニウム大手のアルコアが12日発表した第2・四半期決算は、利益が市場予想を上回った。売上高が22%増加したことが背景。
 同社は複数の鉱工業セクターの強さを指摘、2010年のアルミニウムの消費見通しを引き上げた。
 同社株は米株市場通常取引終了後の時間外取引で3%上昇し、11.24ドルをつけた。通常取引終値は10.87ドルだった。
 アルコアの純損益は1億3600万ドル(1株当たり0.13ドル)の黒字となり、前年同期の4億5400万ドル(同0.47ドル)の赤字から回復した。
 継続事業ベースの利益は1億3700万ドル(同0.13ドル)。 売上高は22%増の52億ドル。
 ロイター・エスティメーツがまとめたアナリストの予想平均は、1株利益が0.11ドル、売上高が50億4700万ドルだった。

参院選の与党不振で日本の財政健全化は困難に 2010年07月13日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16269620100713
 格付け機関のスタンダード&プアーズ(S&P)のアナリストは13日、11日の参議院選挙で与党が大敗したことで、日本の財政健全化は困難になると述べる一方、緊急の格下げは必要ないとの見方を示した。
 S&Pのソブリンアナリスト、キム・エン・タン氏はロイターに対し、「選挙結果で状況の難しさは増したが、決定的な意味は持たない」とし、「緊急の格下げが必要だとは思わない」と語った。
 同社のソブリン・国際公共財政格付けのマネージングディレクター、デビッド・ビアーズ氏は、S&Pは今後数週間、数カ月かけて日本の政局を見守ることになるとの見方を示した。

日本の財政健全化困難に、格下げリスク高まる恐れ 2010年07月13日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16262020100713
 格付け機関のフィッチ・レーティングスは13日、参議院選挙で民主党が低迷したことを受け、日本の財政再建が一段と困難になるとの見方を示したうえで、年末までに信頼に足る対策が策定できなければ格下げリスクが高まる恐れがある、と指摘した。
 フィッチの日本担当ソブリンアナリスト、Andrew Colquhoun氏は「今年末までに信頼できるプランが作成されなければ、格付けにとってネガティブなシグナルとなり、信用格付けに対する圧力が高まることになる」と述べた。
 ただ同氏は、プランを策定する政府の能力について悲観はしていないと指摘、「選挙結果により、日本政府がそのようなプランを策定および実行することは一段と難しくなるだろうが、それほど悲観的には考えていない。選挙結果は、財政健全化が否定されたことを意味するものではないためだ」と述べた。
 フィッチは現在、日本の外貨建て格付けを「AA」、現地通貨建て格付けを「AAマイナス」としている。格付け見通しはどちらも「安定的」。



 13日の日経平均は、米非鉄大手アルコアが12日に発表した4~6月期決算で売上高が市場予想を上回り、時間外取引で3%近く上昇したことから、インテルなど米企業の決算発表に対する期待が高まったこともあり、前日終値(9548円11銭)から45円近く高い9592円87銭でスタートした後、9時半頃にこの日の高値となる9629円98銭を付けた後は、利益確定の売りに押され上げ幅を15円まで縮める場面もあったものの、午前終了直前にやや戻して、午前は前日比32円12銭高い9580円23銭で終了。
 ところが、午後に入ると中国株式市場が午前終了時点で2%近い大幅下落となったことを嫌気して、午後開始直後に9520円割れした後、13時過ぎにこの日の安値となる9502円24銭まで下落。
 その後はもみ合いながらやや回復傾向で推移して、結局終値ベースでは前日比10円88銭安い9537円23銭で終了(0.11%安)しました。
 トピックスも0.39%安、小型株比率の高いジャスダックも0.16%安とそれぞれ小幅ながら下落しています。

 東証1部の72%弱にあたる1201銘柄で下落して、一方値上がりしたのは334銘柄、変わらずが137銘柄。
 不動産のエコナックが8.11%高、電機機器の日本インターが7.75%高、三協・立山ホールディングスが7.34%高。
 一方、ベンチャーリンクが1円安い11円で8.33%安となった他、東洋電機が6.55%安、不動産のサンシティが6.28%安、証券のマネックスが5.79%安。
 銀行は83銘柄中67銘柄で下落して、新政が4.29%安、あおぞらが3.36%安、みずほFGが2.17%安、りそなが0.86%安、中央三井が0.31%安、三井住友FGが0.16%安で、栃木も3.11%安。 一方上昇したのは9銘柄に留まり、住友信が1.69%高、北国が1.51%高、三菱UFJが0.72%高など。みずほ信は変わらずでした。
 証券も16銘柄中13銘柄で下落し、5.79%安となったマネックスを筆頭に、みずほインベスターズが2.35%安。野村は1.20%安、大和も1.01%安でした。

 それにしても、株価には直接の影響は出ていないものの、大手格付け会社のS&Pとフィッチが相次いで日本の財政健全化に関するコメントを残していることは気がかりですね…。
 S&Pはとりあえずは様子見。フィッチはS&Pよりやや厳し目な見方をしているようですが、もしなあなあ状態で消費税増税の実施時期が何年も先延ばしにされるようならば、格下げも現実味を帯びますし、国債バブルがはじけて金利が急上昇(国の借金総額も急上昇&現在保有している債券価格は保有メリットが相対的に下がるため途中換金しようとすると元本割れのリスクも高まります)してから、いくらムダを省いたところで、金利の上昇による利払い急増で相殺されるリスクが濃厚。10年国債が1.1%を割り込むような異常な水準の国債バブルがはじけて金利が反転しはじめる前に、増税への覚悟ができるかどうかが、今後の日本経済も左右することにもなりかねないと真剣に危惧します。