・これは長いネーミング、今盛りのスナップエンドウを
近所の方からいただきました。
スナップエンドウで検索、これが出てきました。
・ニンジンも細きりにして、豚肉で巻き、焼きます。
※ 野菜+肉の組み合わせ・・・相性がいいです!
(6月6日~8日(2泊3日)、大山方面に行きます。)
(A・山の会・・・早めの夏山?)
・これは長いネーミング、今盛りのスナップエンドウを
近所の方からいただきました。
スナップエンドウで検索、これが出てきました。
・ニンジンも細きりにして、豚肉で巻き、焼きます。
※ 野菜+肉の組み合わせ・・・相性がいいです!
(6月6日~8日(2泊3日)、大山方面に行きます。)
(A・山の会・・・早めの夏山?)
・このネーミングが好きで、なんで揚げ物が「春巻き」になるのか?
(キャベツ、豚肉、春雨を具にし、炒めたものを「春巻きの皮」で包みます)
・香ばしく、サク・サク・パリ・パリ・・・。
※ かみ砕く「音」で味が倍増!
・陰暦六月の異称を「水無月」というらしい?
そんな名称の和菓子「水無月」があります。
三角形の上に「小豆」を載せたやや甘いのが特徴。
・話は変わりますが、6月2日は「織田信長の命日」。
(本能寺で撃たれたのが、明日とか?)
※ 口にしながら、頭に浮かびました!
・漢字では「山桜桃」と書きます。
(なんと贅沢な名前、毎年梅雨まじかに赤くなり、食べごろ)
(1CMの大きさですが、甘く酸っぱく種が大きいのが難点)
・朝採りでツヤツヤ、赤い宝石のようです。
(葉の緑と実の紅との対照がよく、小さく可愛い)
※「ゆすらうめ朝餉の卓に誕生日」・・・古の田舎らしい風景!
・いつも作ってる「苺・大福餅」。
明日・5月11日(日)、「A・山の会」5月例会があり、そのおやつに作りました。
・いつも10名前後の参加者ですが、休憩時間にアチコチから
おやつの配布があり、うれしい悲鳴!
そんなお返しを兼ねて、作りました。
※ もらえば返す!「ギブ・アンド・テイク」?
・この時期瑞々しくおいしい「春キャベツ」、ソーセージを
載せてビネガー蒸しにしました。
(春キャベツが甘く、味付けに入れたベーコンとの相性が抜群)
(ビネガーの酸味がこれまた・・・)
※ 野菜たっぷり!(蝶になりそう?)
・「ほっともっと」の「のり弁」。
(値段が上がりました。お腹いっぱい!)
・「そじ坊」のネギとろ丼
(あっさり味、お腹もまぁまぁ・・・)
※ 何でも値上がり・・・「米の値上がり」が腹立たしい!プンプンプン!