goo blog サービス終了のお知らせ 

やまちゃんのおっさんぶろぐ

あくせくしなくなって来た団塊世代のおっさんの新米ブログVer.3

今日は雨の富士山の日

2012年02月23日 19時36分56秒 | 富士山

2月23日、今日は語呂合わせで富士山の日です。

 

朝からあいにくの雨で富士山を望むのは無理です。

 

しょうがないですからやまちゃんのデジタルポケットから晴れの去年の富士山をお届けします。

 

遠くから姿を見せる富士山も近くに行くと火山の激しい山肌を見せます。

 

”大沢崩れ”

 

そしてわずか300年前に山肌の中央から噴火した宝永火山の噴火口跡

 

”富士の山頂では氷点下30℃にもなる世界です!”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


ここ3年の富士山

2012年02月19日 15時11分11秒 | 富士山

喘息の発作の咳が繰り返し襲って繰る為、いつものようにネタが出て来ません

 

そろそろブログをはじめて3年が近付きましたので、投稿の中から富士山を再掲します。

 

ブログを始めたのが2009年の3月、バーべキュー炉を造ったのがきっかけでした。

 

その当時はgooもFC2やその他のブログサイトは知りませんでした。

 

アウトドアーに興味があったやまちゃんがBQQの用品を買う為に見たインターネット、

 

そこで運営されているサイト、”ナチュラルブログ”それがブログ開始の発火点でした。

 

そこから始まったブログはただおっさんの書きなぐりのブログばかり、サイトもgoo前にはVer2も。

 

でも続けてよかったのは日記の代りの備忘録になった事、これがゆいつの1番の宝物。

 

1日々過ぎる毎、ブロ友も増え、富士山も全国に知ってもらう事も出来ました。

 

皆さ~んありがとね

 

”2010年の2月富士” 

 

 

”2011年の2月富士”

 

 

”今年はまだ良い富士が見られません

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 


今季初の冬の富士山です

2012年02月08日 23時10分15秒 | 富士山

今週初めの冬の嵐で今季初の本物の冬の富士山が姿を見せました。

 

噴火の前兆ではないかと騒がれていた今年の枯れた雪の富士山でしたが少しホッとしました。

 

”普通に過ぎていく毎日が幸せです♪”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


富士山に笠雲が

2012年01月19日 21時48分56秒 | 富士山

1月19日、(1月行く・2月逃げる・3月去る)言葉どおり、早くも新年の下旬を迎えます。

 

朝7時、富士山は頂上に上昇雲をあつめ始めました。

 

天候が晴れから愚図つき始める兆候の笠雲発生現象です。

しぞ~かから70km離れた富士山もまだはっきり見える夜明け後7時過ぎのお山です。

 

たぶんこんな日はそろそろ雨が近いかな~?と撮影をしました。

 

午後4時過ぎ、富士山は雲の彼方に姿を消し、ポツリポツリと雨が、 、 、

 

下界は風が強く、冷たく寒い、指先と、足の平がジンジンしています。

 

”明日の静岡は霙か雪か!?かも?”

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


今日は13日の金曜日

2012年01月13日 20時10分19秒 | 富士山

新年もはや2週目過ぎた週末、日付は13日、曜日は金曜日。

 

外国では忌み嫌う組み合わせの日付らしいですが、クリスチャンではない我が家は普通の週末です。

 

今朝の東の空は朝日が当たった灰色の雲が空一面に拡がり、富士山は姿を見せませんでした。

 

朝焼け気味な天気でしたので、今日は少し天候も崩れ、富士山も白い姿になるかと期待しましたが。

 

午後3時過ぎには空一面の青空、雲一つない日本晴れ、富士山頂の気温は氷点下17.7℃。

山頂はそんな極寒の世界ながら雪がほとんどありません。

 

下界暖国静岡は朝は1℃、昼間は6℃でしたが日陰は霜が消えなく寒く、冷たい日でした。

 

 

写真でこの富士山を見た人達は夏場の富士山と勘違いするでしょうね。

 

本来の季節の富士山は相当下まで雪を被っているのです(去年の1月10日の富士山)。

 

富士山に雪が無くても寒い、冷たい、冷たい、寒い。

 

そんなん日にもやまちゃんは家に帰ったこの夕餉が楽しみ、寒くても冷たくても我が家が最高ですね。

 

 

”13日の金曜日ですけど

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

 

 

 

 


七日正月初富士

2012年01月07日 19時05分22秒 | 富士山

今日、土曜日は七日正月七草粥、人日の節句です。

 

そして23年前の今日は 昭和時代最後の日になった1月7日です。

 

今年この富士山を見ながら成人式を行った方々には知らない過去の昭和です。

 

静岡市では少し早目の成人式が正月3日、この富士山が見えるグランシップで開催されました。


 

やまちゃんも半世紀には少し足りない前に成人式をやりました、もちろんここではありません。

 

今日は昨日に続き寒い日でしたが、朝はこの様にお山は姿を見せていました。

 

昼過ぎには麓から姿を雲の中に消していきました。

 

”さあ、あしたはお飾りの片付けです!” 

 

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


初富士山

2012年01月05日 18時34分47秒 | 富士山

東静岡駅(将来、日本平駅となるといううわさ)今年初めての富士山を写しました。

富士山の午前7時の気温は氷点下27.1℃、街中でも寒いはずです。

 

こんなに寒いのに山肌が見えて、雪が少ないです。

 

”寒いのは我慢、良い年であります様(祈)”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


曇り富士

2011年12月21日 11時38分48秒 | 富士山

霜は降りていないが寒い曇天の12月21日の朝。

 

一面の曇り空に富士山が溶け込みそう、でも、まだ遠く70km離れた静岡からは見えています。

 

今日から明日は関東から九州まで低気圧の影響で曇り空が拡がるそうです。

 

今年も残すところ、あと10日になってしまいました。

 

今年は”おっさんブログ開設1022日”で年も暮れます。

 

良い年ではなかった2011年の日本、来年はこの富士山のように、

 

”遠くても先が見える年になります様に

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


土曜朝富士

2011年12月17日 10時48分39秒 | 富士山

今朝は真冬並みの寒さとなり、雲ひとつない晴天の土曜日です。

今日の富士は大沢崩れと宝永火口、宝永山そして雪の積もった登山道までくっきりと見えています。

下界が寒くなるほど富士山は雪が少なくなります。

 

土曜日の人のまばらな東静岡駅前から9時少し前の富士山です。

 

ここから見るお山はいつも通勤で見る風景ですがやはり通勤客がいない土曜日は落ちついて観察できます。

 

 

”さあ写真も撮れた!昼emoji550.gif準備です♪”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ


新東名高速道路は山の中

2011年12月16日 20時07分11秒 | 富士山

ワンス‐アポン‐ア‐タイム!

 

今をさかのぼる約半世紀前、当時の噂では新しいすごい道路の建設計画に、その予定道路は弾丸道路と呼ばれました。

 

 今は誰でも知っている日本の大動脈となっている名神高速道路につづく高速道路、東名高速道路であります。

 

やまちゃんの青春時代からオールドシニアまで永く利用させてもらいました。

 

そして今、新東名高速道路が来年初夏には静岡県内が開通します。

 

初夏というのは五月のGW連休前の八十八夜頃と言われますので後、半年でここを走れるかも?

この工事中の高速道路は高規格の道路の為、災害に強く、1段と速く走れるよう山間部に作られています・

 

静岡近辺だけでも13個のトンネルが造られ、外環境を走れるのは藤枝PAと藤枝岡部IC間くらいです。

 

いくつかのトンネルを抜けると富士山が左に見えるところがあります。

 

 

ここも志太という山間の場所、皆さんは気付かずに通り過ぎるでしょう。

 

 

ここから東京へ30分も走れば雄大な富士山が皆さんをお迎えです。

 

 

”そして指差します、あっ!富士山だ~♪”

 

元気な静岡県に”ぽち”    おもしろ東海中部に”ポチ”
          
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡 その他の街情報へにほんブログ村   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ