goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

3月のネイル グレイッシュグリーンのグラデーション

2016-03-09 | ネイルアート


つーいこの前、頑張ってオレンジのピーコックを作ったばかりだったのに…

爪の先端を平らに仕上げる「スクエアカット」にすると、
角の部分からどうしても欠けてきちゃう。

おまけに下地とトップを2回ずつ省略したら、微妙に柔らかい爪が時に「しなる」ようで…
「しなる」ということは「浮く」ということ。
「はがれる」ということなんだー。

やっぱり爪は鋼鉄のように固く、どうやっても曲がったりしなったりしてはいけない!んだわ。
ワタシの場合

結局憧れのスクエアカットは今回も断念

そして、グラデーションってやっぱりきれいだなーと思ったところだったので、
今回は「ライトグレー」に「グリーン」を混ぜて新色を作り、グラデーションにしました。

ベースジェル4層+色4層+トップジェル4層…
分厚くするためにこんだけ~重ねてるのよぉ
時間が掛かってかなわんわぁ!

キスの松笠フリッター

2016-03-09 | クッキング
毎日毎日、バシャバシャとよく降りますな

大好きな自転車にも乗れず、お食事の用意もあり合わせで、冷凍庫のストックをごそごそして組み合わせに悩んだりしています。




築地で買い、内臓だけかき出して冷凍しておいたキスを何かしましょ。

キスって生まれて初めてさばきました。
天ぷらで食べる時もプロの揚げたのしか食べたことがなかったんだわ。

小さな身体にしっかりしたウロコがたくさんあって、小さい分けっこう手間でした…
開きにするには三枚おろしの包丁も使えず、難しいったら




何にしようか決まらぬまま、なんとなくジャガイモをサイコロに切り、イメージは衣をポテトフライでカリカリにしたい感じ?

どうやってやんのかな?
糊は片栗粉?小麦粉かいな?

…と、オランデーズソースで黄身だけ使い、冷蔵庫にモアイ君の残した卵白を見つけました。

卵白を、これまた考えがまとまらぬままメレンゲに立て、えいやっ!と小麦粉を混ぜ、衣にして…




カリカリのポテトにしたかったのに、よくわかんないふっくらフライが出来上がり
これっていわゆる「フリッター」ってことかしら?

向こうから、オランデーズソース(残り)・ブラックペッパーのペースト・塩レモンのみじん切り。
これといったソースも決まらず「どれでもいいから各自調合して何とか食べましょ」ってスタンスですね。
なんならソースでもケチャップでも出しますよー的な。




キスの松笠フリッター(とでも言いましょうか)
トマトソースのニョッキ

今夜はこれだけ


あ。
ニョッキは自分でこねてへんよ
パントリーから見つけてきた成城石井のお品ですぅ~

ごちそうさまでした!

好きなCM・きらいなCM

2016-03-08 | Weblog
子供が、好きなキャラクターが出てくると動きが固まってTV凝視になるように、
ワタシとオットが今一番好きなCMがこれ。

きれいなお姉さんとこの鳥2羽が会話をするクレジットカードのCMね。

関西弁の2羽の鳥のセリフがとっても軽妙で可愛くて、
「この声はもしや…」と検索をしてみたら、やっぱりロッチのお二人でした。

お姉さんいつ遊びに連れてってくれるかなぁ?

「3秒後かなー?」
「3秒後かな~?」
「もう、わかった!」

この鳥たちの言い方がとっても可愛い

ワタシがあまり言うもんだから夫の脳内もこのCMでいっぱいになり、
今では二人で動きがピタッ!と止まる大好きなCMになっちゃいました。

ロッチの中岡さんは声優さんとしても絶対いい仕事をしそう。
とぼけてて愛着があって、いつかきっとピクサーから大きなオファーが来る気がするわ。



一方、嫌いなのはその対極でこんなやつ。



生きた動物に無理な動きをさせる感じがイヤ。

実際にはこのネコちゃんは手をUPさせられてるわけじゃないけど、
こういうのを「可愛い~」と思えないんだよね。

ぬいぐるみかアニメでいいじゃん?って思っちゃうの。


”一番嫌い”で今でも思い出すのが、これ。



このネコ。

アフラックのアヒルは精巧にできたロボットだから全然いいのだけど、
このネコちゃんにCG処理してまで無理なダンスをさせるのが気持ち悪い。

ソフトバンクのお父さん犬のように自然な動きに声を当てるのはいいんだけど、
CG処理して動かされているのが、猫に限らず猿とかでもあった気がするなぁ…




パァ~
癒されるわぁ~(笑)


並んでお昼寝

2016-03-07 | 家族・おうちバナシ
日曜日。
ワタシはワタシの用で出かけ、オットはオットの用でお出かけでした。

用をお昼までで済ませ、先に帰ってきていたオットが唐揚げを作ってくれて、
駅に出ていたワタシがお弁当を2つ持って帰りました。

13時過ぎにお弁当を並べて、お昼。



食べてる途中からもう眠くて眠くて…

ワタシは少し珍しい用で出ていたので、帰宅したらどっと疲れが出たみたい。

「子供じゃねえんだから(笑)食べながら寝るってどういうこと?」

子供じゃねぇ…って言えば可愛いけれど、
実際は老人性…の方だったりして
あやしいところよねぇ。


やがてオットも眠くなったのか、リビングに毛布を敷いて2人並んでお昼寝を決め込みました。
オットの方は日頃の睡眠不足と疲れがたまっているのね、きっと。

寝室に行ったら「本寝」になりそうだからとフローリングに毛布を敷いて、
毛布をめいめいにかけてTVも暖房も消して「よしっ!昼寝!」



ものの30秒で入っちゃったね

いつも見上げない吹き抜けの天井を見ながら寝る非日常は、
まるで体育館で横になった時のようで気分がいいものです。

こんなことができるのも、少し暖かくなってきたからかなぁ?

結局15時から18時まで

『笑点』も見逃して爆睡でした。
これじゃ充分「本寝」だよね(笑)

そして、こんなシーンをいつか思い出せるように、今日のブログに残します。


先を越されたエッグベネディクト

2016-03-07 | クッキング
週末の土曜日、スーパーの袋を下げて帰宅したモアイ君。

「明日の朝食は俺が作る!」
花粉で鼻水を垂らしながら、鼻息荒く宣言しました。

イングリッシュマフィン…ということはとうとうあれを作るのね


ワタシも長いこと自宅で再現したいなぁと思っていたエッグベネディクト
パンケーキのお店で仲間とシェアして食べるのだと「○分の1」と一口で終わっちゃうから、
1人で満足いく量を食べたい…

そう思いながら、ポーチドエッグを作るのもオランデーズソースを作るのも正直少し億劫だったの。
そこを軽々と超えてくるのはいつもモアイ君のすごいところ。


朝起きて、ワタシが手持ち無沙汰で階下の掃除機をかけたりしてる時、
キッチンではモアイ君が涼やかにベーコンを焼いていました。

見たらもうオランデーズソースはできている…

お湯をぐるぐる回してポーチドエッグを今まさに作ろうとしているわ。

「ソースがさぁ、もう少し重くしたいんだよなぁ。」
完成したとおぼしきオランデーズソースはワタシから見たらまだただの卵黄。

「これ、湯煎が足りないみたいよ。もう少し熱いお湯につけていい?」
そうして出しゃばりすぎないように、ワタシがソースのトロミの最後の仕上げをしました。




ベーコンの横で焼いたマフィンは、トースターで焼くより香ばしく、
さらに余っていた生ハムをはさみました。

ワタシが手伝ったのは、パセリを刻んだのとパプリカパウダーをかけただけです。


ワクワク~
これ全部ワタシが食べていいんだね~




上手にできたポーチドエッグからは黄身がタラ~リ…

レモンの酸味もマフィンのカリカリもバターの香りも。
気分はまさにHawai'i~



よそと比べるほど何度も、たくさんの量も食べつけていないので比較はできないけど、
何度か小さな一口を食べたことがあるワタシには、これが一人前食べられるのはとっても嬉しい




5分で完食です…


もちろんモアイ君もプロのレシピをネットで検索したらしいけれど、
彼のすごいのはその分量や手順を覚えちゃうところ。
本番はサラッと何にも見ずに作ってるんだよねぇ。

ワタシなんてPCにレシピを立ち上げて、
「大さじ2で弱火30分」と覚えてキッチンへ行っても
「大さじ2で火加減は…」とこの繰り返しだもの

あーぁエッグベネディクト、先を越されちゃったな。
食べたことのないモアイ君の方が食べてみたい願望が強かったってことかなー。

どちらが作っても「美味しいねー」と並んで食べる食事は幸せ
ごちそうさまでした。

モアイ君をエッグベネディクト担当に任命するから、また作ってね

”3”のワタシにAVEDAのブラシ

2016-03-07 | 健康づくり
おかげさまで自分の年齢も判明しました
ワタシはになったそうです。

ブログをアップしたら間髪入れずに、LINEをお願いしていた美奈ちゃん以外にも数人の方から
だよ~」とお知らせがありました

そんな美奈ちゃんは今度になるんだねぇ。
ひえぇぇぇ~

でもね、ワタシもこの(これからの)1年を自分がと思って過ごすの。
「ワタシはなんだ。」と。
そうすると、来年本当にになったときに、「もう一回をやっていいのねっ」というお得感があるんだよね。
「よかった~、今度がホントのか。」と。

ある頃から(いつか思い出せないけど)毎年そうやってひとつ繰り上げで暮らしてきています
(オットに言わせるとネガティブの極みだって

それでも歳の後半になると、特に年齢を書く機会がなかったりすると、自分がいくつだか結局忘れちゃうんだけど…。

今回はここに残したのでもう大丈夫です!
ワタシは
だけど気持ちは
まぁいいじゃん。それがワタシのやり方さ~



そんなになったワタシに、ハラウ仲間のナオエちゃんから時間指定のが届きました。
顔を合わせるレッスンが月末までないからと送ってくれたんだね。

何が来たんだろう~?と開けるときのワクワク



中からはパウンドケーキの箱のような物が出てきました。



「AVEDA」のリボンを見ても、なんだかわからないわ。






お?
ブラシ?
なぜにわざわざブラシ?

この品物を知らなかったので検索してみたらね、
このAVEDAのパドルブラシって『@cosme』で「頭皮ケア」部門第1位の商品らしいの。
レビューの評価も高いのよ。

ナオエちゃんはずっとこのブラシが気になっていて、プレゼントも兼ねてワタシに体験をさせたいらしい(笑)
ナオエちゃん自身はまだ持っていないんだって。
確かに、自分に投資するにはお高いブラシだよね。
それを用いて美しい長髪を維持するために頑張りましょ。ってことね。
ワタシの髪がことさら状態がひどくて、目も当てられないってことじゃないらしいよ(笑)

これはワタシもきっと自分には買えないなぁ。
贈り物でいただいてこその素敵なブラシだわ。



YouTubeにはパドルブラシを用いた頭皮マッサージの方法なども出ているので
入浴前のブラッシング、ヘアブロー後のブラッシングに使おうと思います。

ぷしゅ~と空気が抜ける穴があって、
空気が抜ける感じで強くマッサージしていいらしいよ。

頭皮が固くなると抜け毛や切れ毛、ろくなことがないらしいから、
血行を良くして柔らかな頭皮になるために、TVを観ながらポンポンしてみるね。

まずは逆毛の状態で髪をとかしたりプレスしたりと、かなり気持ち良いのは目下実感中~

歳からの頭皮ケア…頑張ろうっと

作るかい?喰うかい?カオマンガイ

2016-03-05 | クッキング
日曜日までにやらねばならぬことの90%は終えました。
明日あと10%頑張れば、まずは一安心。

そういった意味では「ステキな一日」を無事ステキに動けたってことかな。




カオマンガイ(海南鶏飯)
帆立のお刺身
キャロットラペ
酢たまねぎ



仕込みだけしたら、ずっとキッチンに立っていなくていい献立は~と考え、
今日は初めてカオマンガイにしてみました。

シンガポールでは「海南鶏飯」
タイになると「カオマンガイ」

ずっと食べてみたかったの。(ワタシもモアイ君も)

クックパッドさんでレシピを確認したら、たいていの投稿が「炊飯器で一度にできちゃう」。
お米の上にチキンを乗せて一緒に炊いちゃうのね。

でも…ワタシの浅い知識では、チキンは別茹でしてそのチキンスープで炊きこむ感じ?
そっちの方がいいなぁ~とレシピを探したら、レタスクラブさんがその方法でした。

参考にしましょー。


それじゃなくてもジャスミン米を炊く時は部屋中がいい香りに包まれるのに、
さらにチキンスープの混ざった香りがするんだもの。
おいしそうすぎて、いい香り過ぎて発狂しそうになったわ。
いや、発狂したな。




いつものようにワタシが盛り付けている間に、お皿をテーブルに運んでくれるモアイ君が、
今夜は何か不審な動きをしているぞ?

TVボードの前にしゃがんで何をしているの?




TVボードに置いてあるを描き、ワタシのご飯にだけ "特別に" 旗を立ててくれました。


波平?




モアイ君、波平さんの部分はぬいぐるみのひもだよ
でも、お子様ランチみたいでとてもうれしい
お子様ランチの日の丸は子供心にハレの日の特別感だったよね。




キャロットラペは残りわずか、あとこれだけになった余り物なの。

ビネガーに浸かったいよかんが本当においしくて、この量に足したら
「いよかんラペ」になっちゃった

カオマンガイはチキンもおいしいけど、それよりなによりご飯が美味しい!
お代わりを我慢するのに、すーーーっごく根性がいりました。

今度は鹿児島&沖縄の郷土料理の「かしわめし」。
どう違うのか研究して作ってみよーっと。

It's my birthday today!

2016-03-04 | 季節のハナシ&植物


頭が痛くて目を覚ましても、その日は特別な日なわけで
今日はワタシの誕生日。

いくつになったのか…だいたいはわかるけど、末尾が正確にはわからない
2?3?4?
いつの頃からか、これが本当にわからなくなってしまった。

あとでまた美奈ちゃんに聞かなくちゃ。
…というのも美奈ちゃんは4月生まれでもうすぐワタシより1個歳をとるから。

「ねーミナちゃん、来月で何歳?」と実にイヤな聞き方でね
「今、何歳?」と聞かないところが感じ悪いでしょ、ワタシ(笑)
でも美奈ちゃんは毎年「来月で○○歳だよ」とちゃぁ~んと教えてくれます



朝ご飯を食べ、お薬を飲み、昨日買ってお仏壇に供えておいた桜餅をおろしてきます。

一日遅れのお雛さまとのツーショット。
お雛さまは早くしまわなくちゃお嫁に行けなくなっちゃうね。

食後だからこれはあ~と~で~
とおやつタイムを楽しみにラップをかけておいても、待ちきれなくてラップをむくのが早いな。

熱い緑茶と共に桜餅。
いつもは洋菓子の方が混んでいるSC.で昨日は和菓子が行列でした。

この桜餅、とっても美味しい
さすがに行列なだけあるのね。



みんなに「ステキな一日をね」と言われ、ステキにするにはどうしたらいいのかを考えてる…。

とりあえず、やらなきゃならないことをたくさんできた!日にしよう。
日曜日までに終えなきゃいけないことが最優先

今日はマジで片づけなきゃならないことがあるんだ!

あーぁ、おやつはもう少し後のごほうびに残しておくんだったなぁ…
一番の楽しみを午前中に終えちゃうって…
ひとつ成長しても、そこんところは変わんないねぇ。

たぶん今度が"3"。
もし"4"だったら本当にショックだ!
でももうすぐ"5"になる美奈ちゃんがいるんだ!と毎年自分をなぐさめているのだけど…。
どうか"3"でありますように!

美奈ちゃん、LINEちょーだいっ!


31のPINK DAY

2016-03-03 | おいしいもの
3月3日、おひな様の日は
アイスクリームのサーティーワンが『PINK DAY』でした

お買い上げの際にピンクの物を身に付けていたり持っていたりすれば、
おまけで小さな1スクープをつけてもらえるらしいの。

あらかじめメールで告知されていたのに、それをすっかり忘れたワタシ。

オットとお店の前を通り、おまけがつくならダブルアイスを食べたいなぁ。
でも、ピンクの物が何にもないわ。

ワタシは全身紺色の格好。
ネイルはオレンジ。
オットのカーディガンにかすかに織りのあるこれはピンクと言えるかしら?

バッグの中をごそごそと探し、ショッキングピンクのママ財布を発~見!
列に並びました。


ワタシの前には20代後半のお兄さん。
『PINK DAY』のキャンペーンなど知らずに、普通にダブルアイスを注文しています。

「お客様、何かピンク色の物があれば今日はおまけで1スクープサービスできますが」

お兄さん、え?と驚き、自分の身の回りを少し見渡しました。
でも、地味な格好のお兄さんにはピンクらしきものはないねぇ。

「あー、このお財布を貸してあげたい!」
後ろに並んだワタシの心の声ね。

お兄さんは赤面と苦笑いで「あ、(ないから)いいです。」

うーん、残念


すると店員さん。
「ではお客様、この試食用のスプーンを持ってください」
カウンターの向こうから試食用のピンクのスプーンをお兄さんに渡します。

「え?あ…。」


「はい!お客様、ピンクのスプーンをお持ちですので、もう1種類おまけは何になさいますか?」



やるわね~。31

スプーンを持たされ、耳まで赤いシャイなお兄さんの後ろで
「優しい~」と声を上げるワタシ。

つまりは今日1日無条件でおまけアリの日なんだ

お兄さんも追加で1フレーバー注文し、もちろん私たちも。
ピンクのお財布をジャーンと見せましたよ。


ありもんでテキトー料理

2016-03-03 | クッキング


手羽先のグリル
ブロッコリーのチーズ焼き
餃子の具炒め
さつま揚げ煮
海苔佃煮の玉子焼き
サバ缶



今日はお買い物もなく、ありもんで何とかしようと冷蔵庫をごそごそしました。

あれもこれもとアイデアが浮かんできた珍しい日だったので、
結果的にたくさん作ってしまい、食べきれるはずもなく、
これは翌晩もまんまスライドの献立になりましたでぇ

次の日はサボれるね。





ブロッコリーは茹でて食べることが圧倒的に多いお野菜だけど、
今日は茹でた後に『トマト麺つゆ』という市販の麺つゆにさっとくぐらせ、
カットトマトと共にチーズをのせて焼いてみました。




自転車で卵を買ってくると、ガタガタの悪路を走る時にたまに割れちゃうの。
ゴムバンドで抑えていてもエコバッグの中で跳ねちゃうんだよねぇ
今日は3つひびが入っていたので卵焼きに。

モアイ君が食べないわさび海苔の佃煮を混ぜて焼いたら、これは美味しく食べてくれました。
早くひと瓶空かないかなぁ




餃子を包んだときの中の具。
主にひき肉とニラとキャベツのみじん切りですね。
これは余ると冷凍しておいて中華スープなどにするんだけど、
今日はキャベツの一玉を減らしたくて、ざく切りキャベツと焼肉のたれでサッと炒めてみたの。

これがバカみたいに美味しくって
まぁ、ニラとにんにくだもんね、まずくなりようがないよねぇ。
白飯が恋しくなりました。




というのも今夜はきつねうどんだったから。
今夜の油揚げは上手に炊けました。
とろろ昆布もトロっと美味しくて…

ごちそうさまでした。