goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

ひとりキンパッ&ラーミョン! at 明洞のり巻

2014-11-18 | 外食
会社指定の病院へ健康診断に行きました。
そこはロケーションが最高なの!

新大久保から高田馬場方面に、グローブ座目指して歩いていく途中にある病院。
私の大好きな24時間の八百屋さんも左にあるわー。

その通りは、イスラム圏のハラルフードを扱った食材屋さんとレストランが多いの。
スパイスを買うときにはよく使う通りです。

朝ごはんをお茶とリンゴだけにして、お昼を抜いて、午後イチからの検診。

12時過ぎにその通りに入ったら、数校ある語学学校から出てくる人が全員外国人!
韓国語だけじゃない、タガログ語?ベトナム語?
ちょうどランチタイムなのか、学校から出てくる生徒さんが全員アジア圏の外国人で、まぁーごった返す中を逆流しての病院でした。

  

健康診断を終えて年に一度の楽しみは、1人で食べる新大久保のランチ
職場の子ともわざと曜日をずらして、1人でわがままに食べたいお店に入るんだー。

この日はね、どうしてもキンパッが食べたかったの。
キンパッをランチに出しているお店はそうないよね。
たいていがスープ類に白いご飯だ。

あーそうだ前に行ったブッフェのお店なら、キンパッもピビンパも自分の好きに食べられるわねぇと、大久保駅向こうのブッフェのお店まで行ってみたのだけど、なんと階段の途中までの大行列
「○番目にお待ちの●●さまー」なんてやってるんじゃ、今日はここは無理ってことね。
(あとで聞いたら、前の日にテレ東でブッフェの特集をやっており、ケジャンが食べられる唯一のお店と、たぶん紹介されちゃったみたい。ガーーーン
(私のブログの今日の2位になってる!!やっぱり間違いない!!)

そうなるともう一軒、キンパッを気軽に食べられるのはあの「のり巻屋さん」しか知らないわ。

ってんで、今年2度目のご訪問『明洞のり巻』。

あーそうだワタシ、プロの作るインスタントラーメンも食べてみたかったんだわ。
オットと一緒にじゃ絶対ありえない。
じゃあってんで、キンパッとラーミョン、2つオーダーしてみました。



やっほーい

ラーミョンにはおでん(韓国風さつま揚げ)が入っていて、卵とねぎも入っています。
卵が月見じゃなくてよかったわー。

なんかね、自分で作る辛ラーメンよりスープが濃厚だよ。
粉末だけのスープとはコクが違う。
やっぱり別のスープを加えてるかな?
こりゃ美味しいわ。

そして、キンパッ。
この前(夏)は2切れしか食べられなかったけど、今日は全部ワタシのものだわーネッコヤー

生のニンジンが美味しい。
パリポリの歯ごたえがいいねぇ。

けど厚焼き玉子が甘くないの。
甘みを出しているのはカニカマだけ。
甘いキンパッが好きなワタシには卵も甘めが良かったけど、全然不満はありません。

美味しいー。

ぴりぴりが始まってるカクテキも美味しいー。

そして、当然キンパッは全部食べきれるはずもなく…

お持ち帰りをお願いして、これはワタシの夕飯に

お昼に食べて、夜も食べても、また翌朝食べたい美味しいキンパッ。

やばい…ちょっとしばらくキンパッ中毒になりそうな気がする
買うと高いから、好みの具で自分で作るかな。

キンパッ 500円
ラーミョン 500円

ごちそーさまでした

「1番」は幸せなこと

2014-11-12 | Hula
今年も地区センター祭りに出演してきました
「バニヤンツリーさん」メインの「マノアガーデンさん」応援です。

夏のお祭りは「マノアガーデン」地域の主催で「バニヤンツリー」が応援でしたので、これで行って来いの格好ね。
だんだん2チームお互いが顔見知りになってきて、少しずつお話が弾んでる様子を嬉しく眺めているワタシです。



今回はバニヤンツリーチームの衣装がお
衣装担当のワタシが10月にsewしたNakeu Designはラベンダーにが描かれています。


本番前に和室で30分の通し稽古ができて、1回全部通した後はもう1回やりたい曲をピックアップしてリハーサルしました。

もういまさらジタバタしても始まらないし、2回目の「おかわりTime」には、ワタシはみんなの間を縫ってお写真を撮ることに専念

「笑ってないぞー」「歯ー出してー」とエロ監督ばりに接近してスマホを向けると、
「やめてぇ~」と言って可愛い笑顔で逃げる人あり、私を撮って!とばかり堂々と挑んでくる人もいます。



そんな風に邪魔しながらもリラックスさせて(いや、やっぱり邪魔だな)、緊張をほぐして本番へ

本番は撮れなかったので和室の写真をUPします。



11:30からの本番もあっという間に成功裏に終わりました。

家族やお友達が見に来てくれていたり、Hのちゃんは新しくできた彼氏を紹介してくれましたねー
こんなちっぽけな舞台なのに、花束を持って来てくれたお友達がいた人もいました
ありがたいね、お友達って。

  

そして、帰宅後に届くメールはラベンダーの衣装を着たバニヤンツリーの子達。

お友達に衣装が可愛いって言われて嬉しかった!
ステキなレイと衣装をありがとうございました
私達の衣装がどのチームの衣装よりも1番素敵で幸せでした~
衣装がどこと比べてもダントツで可愛かったです!

フラはともかく(笑)新しい衣装は気分がいいし、それが自分の好みならアガるよねぇ
わかるよ、わかる。

それが『自分的に』1番だったならこんな幸せなことないじゃない?
(ワタシ的にはよそのチームの衣装もステキだったと思うけど・・・)

「うちの子が1番可愛い
「ワタシのバッグが1番おしゃれ
「うちのオットが1番優しい
「私達の衣装が1番ステキ

他のチームの人もお隣さんも、お父さんもお母さんも、誰もがみんな心の中で「1番」と思えたら、それは平和なことだよね。

1番は幸せなこと

そんな気分になれたなら、それは縫った甲斐があったというもんだなー。


お酒、飲んでますかー?

2014-11-10 | Weblog
仕事帰りの車中。
運転席にオットが乗って、駅で拾われるワタシは後ろに乗ります。(タクシーのようだ)

少し進んだところで道が煌々と明るくなっている。

あ。検問だ



なんの検問だろうねー?

悪いことは何もないけど、やっぱりピリッと緊張するし、いい気分もしないねぇ。

「こんばんはー。すいませーん。免許証…お酒、飲んでないですね。すいません。ゆっくり進んでくださいねー」

窓をスムーズに開けて免許証を探そうとしたオットのしぐさだけ見て、警察官は免許証も見ず匂いもかがずに、オットを『シロ』と判断したようです。



やはり、やましさは挙動に表れるのかもね

近くで昼間に通り魔事件があったからその関連なのかしら?
(最近うちの近くで2件の通り魔が未解決になっているの)

それともシンプルに酒気帯び検問なのか?

やましくなくてもやっぱりちょっと怖い。
スマートなオットの対応に感心しちゃった。

ワタシが窓から中指立てたら逮捕だったかしら(笑)?

ギャッ!さなぎ?

2014-11-10 | Weblog
買ってきた葉野菜を一晩キッチンのカウンターに置いておいたの。(野菜室がいっぱいで)

朝になってキッチンに立った時…

ん?
なんだこれ?
何かがはねた?

近眼の目でよーく見てみたら…

ギャッ!
毛虫!
しかもお尻におうちを引きずってるわ

よくわからないけどこれはさなぎになるところ?
それともミノムシ?

毛虫もさなぎの状態で越冬を選ぶことがあるそうだから、もしかしたらこれはその準備かな?

重いお尻を引きずりながら少しずつ進む毛虫ちゃん。

ごめーん。
ティッシュでくるんでギュッ!

なぜか、ただの毛虫より怖く感じた朝の出来事でした。

パリパリ♪カラフルな葉っぱ at くるむ 新大久保

2014-11-10 | 外食
「あさってランチするけど来ない~?」と友達から誘われたの。
会社があるから無理だよーと即 お断りしたんだけど、「ちなみに何時から?」と聞いてみたら「11時。」との返事。

11時? 行くっ!

12時でも13時でも無理だけど、11時に集まるなんてエライっ!
今はプロジェクトの開始準備で休んではならない量の仕事があるけど、午後からでも大丈夫なはず!と、あさっての自分の仕事を頭の中でぱぱぱーっと組み立てて行ってきました新大久保

11時の待ち合わせ前に、一人ダッシュで「韓国広場」でお買い物。
1kgのコチュジャンと葉ネギとパクチーを持参して出勤することになりましたー。

行ったお店は新しそうな「くるむ」というお店。

各テーブルに、新鮮で珍しい(名前のわからない)葉っぱが出され、焼いたお肉をそれにくるんで食べるんだって。



サムギョプサルもサムサムランチも経験しているけど、こんなにカラフルな花壇のようなフレッシュお野菜は初めてねぇ。







食前には胃の調子を整える「水キムチ」のおつゆが出ました(写真は半分飲んだ後)。

ノーマル豚肉とコチュジャン豚肉、バジル豚肉の3種類(1人1品)を選び、焼いてもらったそばからお味噌をつけてパクッ!


昼から焼肉~
イエース!


紫色の葉っぱや、薄切り大根…お店の名前はそのまんま「くるむ」なのに、上手にくるめないワタシはほとんど「はさむ」で食べましたがね

焼きたいお肉を1種類チョイスしたら、その他に1品のお食事を選びます。
チヂミやピビン系がある中、ワタシは海鮮スンドゥブを(写真撮り忘れました)。
魚介がゴロゴロでこちらもおいしいー。

これで1,580円は安いんじゃないかしら?

程よきところで店員さんが「残ったお野菜でグリーンジュースをお作りします」とお野菜を下げて、緑色のジュースを作ってくれるの。
へぇーおしゃれだねぇ。

…とは友達の事前のハナシでわかっていたけれど、この時私たち3人のテーブルに残ったお野菜は葉っぱ2枚とスライスした人参1枚だけ。
よく食べた!
これでグリーンジュースなんかできるわけなーい、と待っていたら…



持ってきてくれたジュースがこちら。

おそらくリンゴジュースの中にお野菜が入っている。
けど、私たちから下げた量のお野菜じゃないのは一目瞭然だわ。

だって、テーブルにはなかったケールの味がしたし、お野菜をたくさん残した隣のテーブルとジュースの濃度は一緒…
みたいな(笑)。

でも、サービス(コース)としてはなかなか画期的じゃない?
特にグリーンジュース・グリーンスムージーに弱い女子のハートは確実にキャッチしているアイデアだと思うなぁ

その証拠に店内の95%は女性客なの(平日ということもあるね)。

あ、店員さんが全員イケメンってとこも明らかにターゲットは女性客だと思うよ。
(全員前髪長い系でワタシの好みじゃなかったのはさておき)

面白いお店ができたもんだなぁーと、連れてってくれた友達に感謝して、1時間と25分のワタシのランチはおしまい!
彼女たち2人はこれから場所を移してお茶をしたり、お買い物もゆっくりできるのね~。
あーんうらやましいけど働かねば!

忙しい仕事がある時は気持ちもキリっと切り替わるから、今日のワタシには後ろ髪もありません。
誘ってくれたお礼といただいたお土産のお礼を述べて、ワタシは電車で会社へ行きました
エコバッグから長ネギをニョキッと出しながら…(笑)

今年は9位!

2014-11-03 | 季節のハナシ&植物
もう、いいオトナなんだし…
もともとこういうものに夢中になるタイプでもないと思うのだけど…

それでも「今年も投票が始まりました」とのニュースを聞くと、家にあるありったけのアドレスから1日1回の投票をしてしまう。
もはや毎日の『仕事』のようにコツコツと投票をしました。
夫婦で(笑)

目下の一番のライバル「えびーにゃ」にスタートダッシュを許し、TOP10圏外からのスタートだったけど、突然のえびーにゃの失速、そしてTOP10に食い込んでからの土俵際の残り方がすごかった!
今年からはネット投票締め切り後に「来場投票」というシステムが導入され、今年の会場である愛知セントレアに来場した人による直接投票があったらしいの。
ネット締め切り時で9位。
その後の来場投票で負けちゃうんじゃないかしら~と心配だったわぁ。
地の利もないし、アピールもいつも地味だしさ。

けれど、結果は9位!
よくぞTOP10に入ってくれました。

正直、他に可愛いキャラもたくさんあって、たぶん来年はきついんじゃないかと思う。
もっとアピールしないと来年は残れないかもなぁ

今年のTOP3はこの子たち。



あゆコロちゃんがいなければ、個人的に可愛いと思うのは愛媛県の「みきゃん」。
この子、可愛いわ




ナイトキャップ

2014-11-01 | 季節のハナシ&植物
明日は久しぶりに会社もお休み~(3連休だっ)と思った夜の解放感ったら

オットが寝た後に、一人ごそごそとナイトキャップなーんかしてみました。



出してきたのは●年がかりで一人で飲んでるバーボンウイスキー。

●の中に入るのがひょっとしたら2ケタかもしれない…っていう恐ろしく古いシロモノです。
その証拠に、オリができてる
本来クリアなはずのウイスキーがオリで濁るって、愛好家の方が聞いたら怒っちゃうレベルだよね。

でもなんであれ、ワタシ一人でここまで飲んだんだー
オトナだな、ワタシ。

  

水割り2杯分でちょうどなくなる量が残っていたので、今夜は2杯…飲んじゃいました。
でも、満腹後だから酔わなかったよー。

飲み切ったー
こんなことでもささやかな達成感って得られるんだね

またボトルを買おうかな?
今度のみ終わる時にはもう還暦過ぎちゃうかな(笑)



年に1晩だけライトを点けるパンプキン。
ハロウィーンには何の興味もないけれど、それでもちょうどシェルフから出てきたのでナイトキャップのお供にと点けました。

今日の昼間に、会社の前の通りで仮装をした子供たちを見ましたよ。
トランプのカードに変した男の子が可愛かったなぁ


さぁー、夜は長いぞ。
何をしようかなー。