goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

20年は磁器婚式

2013-10-17 | 家族・おうちバナシ
今日は結婚20周年でした。
20年前の今日、結婚式を挙げたんでした(入籍はこの半月後)

早いなー
2回ぐらい離婚を考えたこともなくはないけど(笑)、
結局その勇気も度胸もなくて、
なにより許せる相手だからここまで続いたのでしょう

こうやってこの先も行くんでしょうな~。

さて、世間の皆様は結婚20年に洒落たレストランへ行くんですかいな
指輪とかもらうんですかいな
(そういえば、みゆちゃんも20年だったね?おめでとう なんか買ってもらった?)

うち?
なーーーーんもありませんでした。

朝は予告どおり、ドーナツ5個を半分こ(結局2個余ったわ)。
お昼にはマーボー定食を食べ、夜は軽く枝豆食べたっきり。
ワインで乾杯でもしたらいいのに、最近は毎日頭痛中なので乾杯もなし

お金ないからね。
いいの、いいの。
欲しい物もないし。
行きたいお店が見つかったら行くけど、
ないのに無理に行かなくてもいいしね。

指輪もネックレスも、家の中でお金がAからBに動くだけでしょ?
いらん、いらん。
さりげなく穏やかに過ぎていってくれたら、それでいいです。


しかし20年かぁ・・・(と一応感慨にふけってみる)


20年で手に入れたものは・・・

プライスレスの思い出

ちーちゃい家(しかもまだほとんど借金)


バレーでこさえた腕の内出血と(笑)


1年500gずつ増えた体重・・・
(これは何年で返済できるのでしょうか?欲しい人いたらあげます)

20年前の結婚式の写真を載せようかとも思いましたが、
やっぱりやめておきます。
細かったワタシと丸々したオット。
いつ逆転したのでしょうか・・・?



そんな20年目夫婦は、記念日にもバレーボールですよ

今日は、1時間半バレーボールをやって、内出血を増やし、
そのあと1周400mのグランドをスーパーゆっくりジョギング3周。
私の後ろを走る(歩く?)オットは
「坂本コーチの気持ちだわ」と言っておりました

これから先も頼むよ。
ずっと後ろから見守っておくれ。
カメの歩みでもいいから、仲良くやっていこうよね

じゃ、20年目の記念に(?)
ワタシから『稲妻サーブ』をお見舞いしますよー
これ見て ひと笑い してちょうだい。

行くわよー。かまえてー。

四角いお尻でんなー

腕をグルグル~。足はどっちが前かしら?怪しいわ~

バシッ!

えいっ!

ぶっさいくだわーいーのいーの。
浅尾美和だってたまにはこういう時あるわよ、きっと。

何が嬉しいのかしら~?楽しそうねー

稲妻サーーーーーブ!

楽しそうで何よりだわー。

銀婚式目指して頑張りまーす

ハワイノート2012:day1-子供が乗っています

2013-10-17 | ハワイノート2012
ハワイに着いたら、まずスケジュールをadjustしないといけないのがクムとのフラレッスン。
これをはずしてはせっかくのハワイが半分くらい意義を失います。
行った時にはレッスンを受ける。
シンプルだけど、それができないハラウもあることを思えば、私たちは幸運な生徒かもしれません。

「私たちハワイに行くよ~」とは伝えてあったけど、最近クム達はとても多忙なので、具体的なレッスン日程は全然決めてありません。
果たしてレッスンが受けられるのか・・・それさえ懐疑的・・・

携帯に電話をしても出てくれないし(かけ方間違ってるのかしら)、
他に手立ても浮かばなかったので、
まずはクムの家に行って「着いたよ~」と言うのが早いか!と
ハワイカイにあるクムの家に行ってみることにしました。

クムの家がマッカリーにあった時は行ったことがあるけど、ハワイカイに越してからはお初!
行ったことのあるナオエちゃんから住所と外観の色を聞いておき、
地図を頼りに行ってみました。


たぶんこちらがクムの家・・・
ピンポーン・・・
あれ?誰も出ないね~。

ここじゃないのかなぁ?
表札もないし、どうしようか・・・

ピンポーン・・・
ここじゃないのかなぁ?

裏に回って、窓をのぞいてみてもわかるわけもなし。
敷地は前より広いねー。

ボートは息子さんが乗るのかなぁ?
なんたってここはハワイカイだもんなぁ

プルメリアの木も大きいね~。

いずれにしても、こちらのお宅は今お留守のようです。

あ!
停めてある車にこんなステッカーが貼ってあるよ!


《KUA ON BOARD》

日本でいうところの《子供が乗っています》《Baby in car》シール。
KUAとはクムのお孫ちゃんの名前。
ハワイではきっと「○○ ON BOARD」の名入れサービスがあるんだね。
可愛いねぇ
(このシャカをしてる赤ちゃんの絵は可愛くないけど

まちがいない!ここがクムの家だね。

じゃ、「来たよ~。電話ちょうだいね~。ホテルのお部屋はここだよー。」と
お手紙を貼っていくことにしましょう。


見てもらえるかな~?
レッスン受けられるかなぁと、オットも心配顔です。

ま、やるだけやって、帰りましょう。

※この半年後、クムは「やっぱりワイキキのほうが便利だわ」とこの家をさっさと売り、
息子家族とまたワイキキに戻ってきたそうです。(その前にこの家の中が見たかった~

ハワイノート2012:day1-Haili's(ハワイアンフード)

2013-10-17 | ハワイノート2012
さて、ワタシが日々「あれ食べたいー」と呪文のように言っていたのが
ハワイアンフードの『ラウラウ』なんです。

laulauとは英語で言うところのwrap・・・「包む」の意で、
里芋によく似たタロイモの葉で豚肉や白身魚を包み、その周りをTリーフでくるんで蒸したお料理。
(Tリーフとは)

Tリーフはホイルの代わりですから食べられませんが、タロイモの葉はほろ苦くてトロットロで、とってもおいしいんですよ。

日本(自宅)で作る際にはタロの葉はなかなか手に入らないので(ハワイでもスーパーで冷凍品を買うのが通常です)、ほうれん草で代用するんですが、ほうれん草とタロの葉では似て非なるもの・・・大満足!とはいきません。
あまりにラウラウが恋しくて、オットとお散歩している時に里芋農家のおじさんに
「この葉っぱって食べられませんかね~?毒ですかね~?」
と聞いたこともあります。
おじさんは「サトイモの葉っぱを喰ってみたいなんて聞かれたことねーなー」と驚いておりましたが

で、ワイキキにおいてハワイアンフードで一番有名といったら、
カパフル通りにある「ONO Hawaiian Food」でしょうね。
ワタシは残念ながら行ったことがないのですが、
ONOは有名であるがゆえ(?)若干お値段が高い・・・

ワイキキから外れたさびれたハワイアンのお店を何軒か知っているワタシとしては、
ま、ONOはいずれ行くとして、
今回は新規店を開拓したくてこの《Haili's》にしてみましたよ。


こちらもカパフル通り沿いの、ONOより少し山寄りのところにあります。

裏にはパーキングもありますので、車でも(もちろん歩いても)来られますね!

画像はビデオからなので、ちょっとゆがんでおりますが・・・
メニューはこんな感じ。


ハワイアンフードに混ざって
beef stewがあったり、pork adobo(フィリピンの煮込み料理)もあるので、
ちょっとした多国籍風で、おそらくどなたがいらしても食べられる物がない!ってことはないと思います。

オットが選んだのは一番安い『ラウラウ ハワイアンボウル』

あははー。
ラウラウとごはんだけというシンプルさ。
ワタシには無理~

ワタシはハワイアンフード全部盛りの『Da big KAHUNA』にしました。

カフナとは魔術師・呪術師・司教などの意味)

ビデオを撮りながら、
「亭主は安いラウラウで~ 女房はお高い全部乗せ~
みたいな作り歌を(もちろん日本語で)歌っていたら、
テイクアウトを買いに来ていた地元のおばさまに笑われてしまいました。
(旦那をこき下ろすのは万国共通の笑いなんでしょうか(笑)?たぶん通じたんだなっていう笑い方でした。)


壁に見慣れた顔があると思ったら・・・


私たちの親分が写っていました。

あとで聞いたら、ハワイの「なんとかフードアワード」みたいのに
ハイリズさんが受賞した時にゲストで行ったらしく、お店も常連なんだって。
「March,What did you eat?」と聞かれたので、
「Da Big KAHUNA」と答えたら、
「Good! That's my favorite.」だそうです ヨカッタ。

オットの頼んだ、「ラウラウだけ乗せ」がやって来ました。


ひぇ~
・・・ラウラウと、ふかし芋?それとお新香?ピクルス?
いずれにしてもちょっと強烈!
もちろん中のお肉はちゃんと塩味が効いていますが、それにしてもシンプルの極みですね~。
オットはこれだけでもごはん山盛り食べられちゃうたくましいオトコなんです

そして私の頼んだ「全部盛り」はこんな感じ。
古代ハワイアンの主食である「ポイ(タロイモの発酵食品)」はちょっと苦手なので、
ブラウンライスにチェンジしていただきました。


こっちには、ラウラウのほかに
カルアピッグ(豚肉を土の中で蒸して割いた燻製)
チキンロングライスヌードル(太い春雨のスープ)
ロミサーモン(シャケとトマトの塩味マリネ)
白身魚のポケ(刺身の漬け)
マンゴープリン(?違うかも)
がついています。
お店では昔の作り方を今もそのままやっているとは思えないですが、
ハワイアン料理のお試しには一番いい全部盛り!

前回、他のお店であまり好きではなかったカルアピッグがなんて美味しいの~
やっぱり燻製物はあまりパサパサだと残念なんですね。
こちらのカルアピッグはジューシーで持って帰って酒の肴にしたいくらいです。
ロミサーモンとポケもいい味で、
これがあればごはんはバッチリすすみますな


なかなか馴染みのないハワイアンフードですが、基本日本人の口には合うはずですよ。
よろしかったらお出かけしてみてください。
ラウラウのおかげで明日は緑色のウ○○が満載のはず!
それもありがたーい!

ミスドの栗♪

2013-10-17 | おいしいもの
台風でお休みした自宅から、
横浜に向かっております。

TVでミスドから出た栗のドーナツを見て以来、食べたくて 食べたくて♪

ミスド…どこにあったかなぁ~?
思い出せないなぁ~と検索してみたら、
月に2回横浜に向かう乗換駅の
いつも通る道にあるじゃないの。
相変わらず、ボーッとしてますわ。


わーいわーい!!
明日の朝ごはんにしーちゃおっと。

3つ?
足りないかな?
じゃ4つ?
栗のやつ、オットに半分食べられたら悲しいから、これは2個買おう。

はい、5個。


「お客様ただいま7個買っていただきますと、このハロウィンBoxにてお持ち帰りできます。」
「箱だけ?あ、大丈夫です。(なぜならワタシはオトナだーかーらー:心の声)」
「あと、ハロウィンキティちゃんのぬいぐるみも
「ぬいぐるみかぁ…はい、わかりました。じゃ、追加してくださいな」

バイトの子の反復マニュアルに負けて、
結局7個買いました
絶対二人で食べきれないね…
それに今までキティちゃんを可愛いと思ったことが1秒もないのに…

キティちゃんはKナにあげるとして、
オトナのワタシは
それより栗のドーナツが楽しみだぁ~(*´∀`)