幸福維新の志士となれ <幸福の科学>

国難打破から、いざ、未来創造へ

Pray for JAPAN

 

<エリア5反田>まもなくスタート

2011年02月05日 | 宇宙
先日もご案内させていただきましたが、本日、午後10時より、
あの<エリア5反田>がスタートいたします!

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1213

第1回目の今日はいったいどんな内容が飛び出すのでしょうか??
驚きのハプニングはあるのでしょうか??

土曜の夜で大変お忙しいかと存じますが、今夜はぜひ、
パソコン画面に集合していただけましたらうれしく思います。

それではまもなくのスタートです。
twitter等でのコメント参加も大歓迎です!


【新番組告知】
新番組「サタデーナイトin エリア5反田」
2月5日(土)、午後10時よりスタート(毎週)。

2月5日(土)夜10時、幸福の科学のUSTREAM新番組が始まります! 
その名も「サタデーナイトin エリア5反田」――。
月刊「ザ・リバティ」ミステリー取材班こと、アカイコウジが「UFOパニック!」取材・調査の中でつかんだ新事実を、毎週土曜の夜10時、あなただけにカミングアウトします!
UFO、宇宙人、2012年問題、UMAなど、「常識」の奥にある真実をあなたに!

USTREAM新番組「サタデーナイトin エリア5反田」
2月5日(土)夜10時スタート!
毎週土曜日 夜10時USTREAMにて放送
http://www.ustream.tv/user/happy-scienceTV/shows

※ 番組は、<ザ・リバティweb>においても公開します。
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1213

いま消費税増税には断固反対する

2011年02月05日 | 消費税・財政問題
2011.02.05(Sat) JB-PRESS 川嶋 諭

与謝野馨氏に引き続き柳沢伯夫氏の登場である。政府民主党は社会保障・税一体改革の「集中検討会議」の民間委員に、自民党政権で厚生労働大臣だった柳沢(現・城西国際大学長)を起用した。

■財務省の言いなり政権ではこの国は滅びる

 柳沢氏と言えば、女性を「子供を産む機械」と決めつけたあの御仁で、与謝野氏と同じ旧大蔵省(現・財務相)のキャリア出身。

 2月4日付の朝日新聞では記者のインタビューに答えて、「消費税は10%では間に合わぬ」と堂々と発言している。
 鳩山由紀夫政権時代に財務大臣だった菅首相は、完全に財務省官僚の洗脳を受けてしまったらしい。

 人事ほどリーダーの考えを如実に示すものはないので、与謝野氏に続き柳沢氏を起用したのは、財務省の言う通りにしますと宣言しているに等しい。
 だとすれば、これほど日本経済にとって危険なことはない。

 デフレが続く日本でもし、経済を活性化する十分な施策のないまま大幅な増税が繰り広げられれば、経済が完全に凍り付いてしまう危険性がある。

 そうなれば、菅首相はのちのち「日本にとりついた死神首相」と、孫の代まで、いや菅家が日本に続く限り、日本国民から謗りを受け続けるだろう。

 まずは英フィナンシャル・タイムズ紙のこの記事「英国の緊縮財政計画に厳しい警告」を読むべきである。格好のお手本がユーラシア大陸の先の島国にあるのだから。

 英国は昨年6月、ジョージ・オズボーン財務相の主導で歴史的な財政再建策に打って出た。大幅な歳出カットと日本の消費税に相当する付加価値税(VAT)アップに踏み切ったのである。

その案が出た当初から、英FT紙は英政府の“英断”には懐疑的だった(「英国が払う緊縮財政の代償」)。そして、その懸念は2010年の第4四半期に早くも現実となって現われ始めた。

増税と緊縮財政で経済が凍りついた英国

 この期の国民総生産(GDP)は過去20年間のトレンドを8%も下回るという衝撃的なものだった。経済が麻痺し始めたのだ。

 FT紙のマーチン・ウルフ氏は次のように書いている。

 「政府は今、はっきりと警告を受けた。GDP比の支出の長期的なレベルの決定は、基本的に政治的価値観の問題だ。しかし、財政赤字をどれほど速く削減するかは、また別問題である」

 「政府が今の経常支出の計画に固執したいのであれば、そうさせておけばいいが、筆者がかねて論じてきたように、有益な計画投資を遂行しないでおく理由はない」

 「同様に、経済が今よりずっと力強くなるまで、計画した増税を先送りしたり、ことによれば今は減税したりすることを思いとどまるべき理由もない」

日本の失政の二の舞を演じた

 成長戦略をきちんと描き、そこに思い切った投資を重ねて経済を成長の軌道に完全に乗せる前に思い切った財政再建に乗り出しても、それは経済を殺すことになり、結局は再建どころか税収が減ってさらなる赤字を積み上げる結果となる。

 英政府の“英断”を懸念したFT紙のフィリップ・ステファンズ記者は1990年代の日本の姿を見ているようだと書いている。

 経済が多少上向いたことを理由に、わずか2%だけだったが消費税増税に踏み切ったために、その後、失われた10年に見舞われた日本の姿は英国の未来に見えるというのだ。

 消費税の大幅増税を目論む日本政府が、英国の姿をどのように見ているのか聞いてみたいものだ。恐らく、「私たちはすぐに増税するわけではない。次の衆院選挙後までは増税しないと公約したのだから」との答えが返ってくるのが落ちだろう。

 しかし、すでに小沢一郎氏の周辺では今年中にも衆院解散があるから準備しておけとの声が飛び交っているそうではないか。

■消費税を上げるぞと脅しただけで景気は冷える

 たとえ解散がなく今の衆院議員が任期を全うできるにしても、こんな経済環境でそもそも「大幅増税やむなし」のラッパを高らかに吹き上げる意味が分からない。日本国民に「消費はできるだけ控えて将来に備えなさい」とでも言いたいのか。

 それとも、国民の反対を押し切って消費税を上げることに成功したら、サッカー日本代表の李忠成選手が起死回生の1発を見事に決めてヒーローになったように、日本の総理史に名誉な名前を刻めるとでも思われたか。

 消費税率のアップを検討したいなら、できるだけ秘密裏にやったらいい。経済がしぼんでいる時にわざわざ国民の前でぶち上げる話ではない。

 その前に、日本経済をどのように成長させるのか、具体的に国民に示すことの方が先だ。そのうえでその成長戦略を軌道に乗せるために、投資計画を練り上げて、国民全体をその気にさせなければならない。

 それこそがリーダーとしての務めではないのか。サッカー日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督を見よう。選手のモチベーションを高めるために何をしているのか。

■バラマキではないと鬼気迫る首相

 衆院予算委員会では、「子ども手当てはバラマキでは絶対にない」と強弁を繰り返している姿が印象的だ。鬼気迫るものがある。

 バラマキという言葉の定義はよく分からないので、その真偽を問う気はないが、実際のお金の流れを見ればこの政策が経済を冷やすことに一役買っているのは明白だ。

 子ども手当ては、その約6割が貯蓄に回っているという。銀行に預けられた子ども手当てはどこへ行くか。銀行から中小企業などへの融資に回されるならそれもいいだろう。

 しかし、現実には銀行は集めた預金で日本国債を買っている。何のことはない。扶養手当などの廃止で増税し、それを子ども手当ての名目で一部の国民に支給して日本国債を買わせているのである。

 回転させてこそ価値があるお金を塩漬けにしているのだ。銀行が国債を買えば国債の価格が上がり利回りが下がる。赤字国債の利子払いを少しでも下げたい財務省にとってはあり難い戦略なのだろうが、国民経済にとってはたまったものではない。

経済成長なくして財政再建なし

 今の日本に必要なのは、お金をあつめて国債で運用することではない。>国内に成長産業を作るために投資することだ。どのような成長産業が考えられ、どのような投資をすれば最も効率的なのかを考えることだ。

 民間の金融機関が投資意欲を減退させているのであれば、その意欲が回復するように政府が代って投資すべき時だろう。そうでなくて、どうやってデフレ経済から脱却できるのだろう。

 「英国の緊縮財政計画に厳しい警告」の記事で筆者のマーチン・ウルフ氏が英国政府に対して提案しているように、日本でも今は増税よりも減税を検討すべきではないか。

 法人税を減税するではないかという。企業の国際競争力を考えたら、世界で際立つ日本の法人税を下げるのは意味がある。しかし、それだけの意味であって、日本経済を成長軌道に乗せるための政策としては効果が低い。

 前にこのコラム「法人税引き下げは日本を弱体化させる」で指摘したように、多額の法人税を納付している大企業は、外国人株主の比率が高い。減税分は外国人への配当原資として多くが使われる可能性がある。

■所得税の大胆な減税を提案する

 また、資金が余っている大企業は減税分を貯蓄に回す可能性が高い。それはすなわち銀行を通してお金が日本国債に向かうわけだ。

 日本経済を成長軌道に乗せるための減税を目指すなら、大胆な所得減税こそ必要なのではないだろうか。自動車や家電製品に対するエコ減税が大きな効果を上げたように、消費者全体に対する減税は消費の拡大をもたらす。

 日本国内でお金を回し、かつその回転率をできるだけ上げて税収を増やす。日本経済をその路線に復帰させない限り、いくら増税しても財政は破綻に向かってしまう。
 そして、今すぐやらなければ間に合わない。

 成長を続ける中国経済に加え、米国の景気回復によって世界のコモディティー価格は上昇の勢いを強めている。食料品や原油の価格高騰が問題になり始めている。

スタッグフレーションの足音が近づいている

 円高の日本はその影響が比較的軽微だとはいえ、物価上昇圧力は増しているわけで、いったん円安に振れ始めたら輸入インフレによって、不況下の物価高、スタッグフレーションを招く危険性が強まる。

 そうなってしまえば、政府が大胆な景気刺激策を打てなくなるばかりでなく、金利の急上昇によって日本国債のディフォルト懸念が強まり、さらなる円安、物価高という悪循環をもたらしかねない。

 その時は、山崎養世さんがこの記事「2011年、戦後最大の経済危機が訪れる」で提案する日銀による国債の全量買取という、究極の日本経済再建策も実行不可能になる。量的緩和でインフレを加速させるからである。

 政府が検討を始めた増税政策は日本経済の自家中毒を招き、かえって国債がディフォルトする危険性を高める。

おじいちゃんにITが分かるのか

 与謝野氏も柳沢氏も日本きっての経済の専門家なのだろうが、おじいさんでもある。人生の下山期に入った人は、「成長」という概念を忘れやすい。しかも、若くて成長しようとしている人たちまで自分と同じように下山期に入っていると勘違いしてしまう。

 その結果、「成長するより経済や社会をメンテナンスしながら維持することの方が大切だ」などと言い出す。

 当然、ITなど新しい技術にリテラシーがないから、いま世界が大きく変化していることを理解できない。その変化には成長のチャンスがあり、それを勝ち得たところだけが豊かさを享受できるのだということが分からない。 

 税制は国家の柱である。その抜本改革をおじいさんたちに任せるのだけはやめてほしい。日本を衰弱する国にしないでほしい。お願いだから。

立ち往生特急、窓越しに「除雪ありがとう」

2011年02月05日 | ニュース・報道
読売新聞 2月5日(土)12時55分配信

 1月末に北陸地方を襲った大雪のため福井県内で立ち往生した、富山発大阪行き特急「サンダーバード40号」の乗客の女の子から、除雪中のJRの鉄道マンに、窓越しにお礼の手紙が向けられていた。

 心温まるメッセージに、凍える寒さの中で除雪作業にあたった社員たちは感激したという。

 特急は1月30日午後5時12分、富山駅を出発し、同8時37分に大阪駅着予定だったが、大雪で、30日午後9時11分に今庄駅(福井県南越前町)で立ち往生。大阪には約32時間遅れの1日午前4時32分に到着した。

 31日夕、今庄駅に応援で派遣されたJR西日本金沢支社・運用車両課の長沢篤志さん(38)は、辺りを真っ白に埋め尽くした雪に「正直、電車が出られるのか」とぼう然としたという。除雪を始めて数時間後、背後で「ドンドン」という音がして、長沢さんが振り返ると、小学生ぐらいの女の子が窓越しに、「がんばってくれてありがとう☆ おしごとがんばってください☆ ☆みんなより☆」と書いたA4判の手紙を向けていた。女の子は、にこっとほほ笑み、長沢さんも思わず笑顔を返したという。



東国原・前宮崎知事、25日に都知事選出馬表明

2011年02月05日 | ニュース・報道
読売新聞 2月5日(土)3時5分配信

 宮崎県前知事の東国原英夫氏(53)が、25日に東京都内のホテルで会合を開き、東京都知事選への立候補を表明することが後援会関係者らの話でわかった。

 複数の関係者によると、東国原氏は1月20日に1期限りで宮崎県知事を退任した後、「都知事選に出る気持ちは固まった」と周囲に決意を伝えた。都知事選と併せて次期衆院選出馬も検討したが、解散時期の見通しがたたないこともあり、都知事選への出馬を最終的に決断したという。

朝日新聞書評<日本の宗教アレルギーを正面突破。閉塞感を粉砕する「救世主宣言」>

2011年02月05日 | 幸福の科学
救世の法―信仰と未来社会 [著]大川隆法

[掲載]2011年1月26日 朝日新聞朝刊




■日本の宗教アレルギーを正面突破。閉塞感を粉砕する「救世主宣言」

 いまや社会全体を覆う、深刻な閉塞(へいそく)感。「心なき社会」を嘆き、「心が大切」と叫んでみても、よき心をどう育て、どう鍛えるかは誰も教えてくれず、そもそも「心とは脳の働きにすぎない」という唯脳論までまかり通る現代日本。この不毛な思想的荒野に、敢然と立ち向かっている感があるのは、唯一本書である。

 大川隆法『救世の法』──唯物論・無神論をベースにした戦後日本人の左翼的傾向や宗教アレルギーも何のその、「正しい宗教」の復権、「新しい世界宗教」の必要性をストレートに説く。本書は宗教家としての個人の幸福論にとどまらず、政治の問題点と打開策、激変する国際潮流の行方、そして民族紛争や宗教戦争の本質的な解決法など、論点は多岐にわたる。

 「幸福の科学」は立宗25周年。この間、一貫して変わることなく真実を語り続けてきたという、著者の揺るぎない自信がうかがえる。その信仰のあり方、教えのパワーが、現実世界をいかに改善・改革し、ユートピアへと導くか……。じつに大胆に、かつ解(わか)りやすく指し示している。「弱者がすがる心の慰め」といった従来の宗教イメージは、本書によって粉砕されるであろう。まさに地球レベルの精神革命を予感させる一書である。


【緊急告知】2.11建国記念日、“全国一斉街宣”実行!

2011年02月05日 | 幸福実現党
【緊急告知】2.11建国記念日、“全国一斉街宣”実行!

憲法を守るのか、国を守るのか!?

 幸福実現党は「この国を守り抜け 国難突破運動」 として、

 2.11建国記念日~5.3憲法記念日までの期間を中心に、
 平和を脅かす国には憲法9条は適用されない!という主張を
 訴えてまいります。

 2.11建国記念日には、衆議院選挙区支部長を中心に
 全国一斉街宣をおこないます。



【ポイント】
・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件、北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件など、今、日本を取り巻く東アジア情勢は大変緊迫しています。
・2012年は中国の国家主席の交代など、日本を取り巻く各国の首脳の交代が予想されており、大変不安定な年になります。
・日本の「専守防衛」(他国から攻撃されてはじめて反撃できる)という考え方では、日本本土が戦場になる危険があります。
・憲法9条は、憲法前文にあるように「平和を愛する諸国民」への信頼を前提としていますが、実際には中国・北朝鮮は「平和を愛する国家」とは言えません。
・こうした前提が崩れている以上、中国・北朝鮮には「憲法9条は適用されない」と解釈すべきです。
・そうなれば、日本は「主権国家」として「世界標準の自衛権」を確立して「抑止力」を高め、東アジアの平和を維持することができます。
・国民の皆様のご理解、ご支援を得て、日本の平和を守るために、憲法9条適の解釈を変えてまいりたいと思います。


・中国や北朝鮮などの脅威が迫っている今、憲法9条は国を守る上での障害となっています。
・例えば昨年末、話題になりましたが、憲法9条の解釈に基づき、朝鮮半島有事の際、自衛隊が朝鮮半島にいる邦人を救出できないとされています。
・また先年、ソマリア沖で日本船が海賊船の攻撃を受けた際、ドイツ海軍に救出されましたが、もっと近くにいた自衛隊の護衛艦は動けませんでした。
・しかし、憲法改正を待っていては、目の前に迫っている尖閣危機や2012年問題に対応することができません。
・憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」とあり、「平和を害する国家」に対しては「憲法9条は適用されない」と解釈すべきです。
・そして自衛隊の「自衛権の行使」を認め、いざとなったら、自衛隊が毅然たる行動を取ることを認め、国を守り抜くべきです。
・同時に「集団的自衛権」を認め、「日米同盟」を維持・強化することで、日本は東アジアの平和と安定に貢献すべきです。
・今、「この国を守るのか」、それとも「憲法を守るのか」という、二者択一が迫られています。

【提言解説】国を守るのか、憲法を守るのか!?

2011年02月05日 | 幸福実現党
【提言解説】国を守るのか、憲法を守るのか!?



 皆様、こんにちは。幸福実現党政調会長、黒川白雲と申します。ただいまの立木党首のお話を受けまして、この憲法9条の解釈の見直しというところを、もう少し詳しくお話しさせていただきたいと思っております。

 先ほど、立木党首からお話がありましたように、この憲法9条の前提というものが違ってきている。中国や北朝鮮などの、この日本に対して脅威を与えようとしている国々に対して、憲法9条は適用しないという話がありました。実際、これまで日本においては、「憲法9条があるからこの国は守られている」と、左翼勢力はそのように言ってきていたように思います。しかし、憲法9条があるから日本が守られていたのではなく、この日米同盟があり、そしてまた自衛隊の方々が一生懸命この日本の国土・国民を守るために頑張ってくださっていた。だからこそ、日本が守られていた。こうした実態、現実があるということを踏まえ、今後、憲法9条を守るだけではこの日本の平和は守れない。

 幸福実現党の「平和をつくる」というポスターがありますけれども、この平和をつくるために限りない努力を積み重ね、継続していくことが必要である。そして今先ほど、立木党首からお話がありましたように、こういった中国や北朝鮮の脅威が迫っている今という状況においては、憲法9条の解釈を見直していく必要性が出てきております。

 例えば、憲法9条があったらどういうことができないか。例えば去年、北朝鮮による延坪島の砲撃事件がありました。それをきっかけに、この朝鮮半島で有事があった際に、日本の邦人、日本の国民を自衛隊が救出しに行くべきではないかという議論も出ましたけれども、政府の中からは「今の憲法9条の解釈を大幅に逸脱してしまう、そういうことはできない」という意見が出て、それが静まっていきました。それでは今、朝鮮半島にいらっしゃる3万人の邦人、日本国民をどうやって救うことができるのでしょうか。今、自衛隊が本当に救えるのか。

 先年、ソマリア沖でそういった事態があった時に、日本のタンカーが海賊船によって襲われた、ロケット砲を撃たれたという事件もございました。その時に自衛隊は動かなかったんです。そして自衛隊よりも遠くにいたドイツの海軍が救出に向かった。こういった恥ずかしい事件もありました。これも憲法9条があったから国民を守れない、こういう事態があったわけであります。

 さらには、今度の6月17日には尖閣諸島に「華人ネットワーク」という中国系の方々のネットワークで、中国の漁船、あるいは台湾、香港などからも合わせて600~800隻の漁船が尖閣諸島に接近あるいは上陸しようといった運動があります。こういった運動は、海上保安庁でこの接近を阻止することはできません。尖閣諸島を守り抜くことはできないです。これは海上自衛隊が出動し、そして尖閣諸島を守り抜くことが必要ですけれども、今憲法9条のこの現状においては、なかなか尖閣諸島あるいは沖縄を守り抜くことができない現状があるわけであります。

 しかし、先ほど立木党首からありましたように、憲法改正というのは非常に難しい。衆参両院それぞれが3分の2以上の賛成を得て、国会で発議を行い、そして国民投票を行う。こういう大変な状況の中において、なかなか憲法を改正できない。そういった時に2012年問題、あるいはこの6月17日の尖閣上陸、こういった事態が迫っている中で、すぐに対処できるのが憲法9条の解釈の見直しというところであります。

 先ほど、立木党首の話の中にもありましたけれども、憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して」という部分、これが実際に日本のまわりにいる中国や北朝鮮など、本当に今、平和を愛する諸国民なのか、それとも平和を害する諸国民ではないか、そういう国々に対してはこの憲法の前文が当てはまらない。したがって憲法9条は当てはまらないと、こうしたことを幸福実現党としても申し上げておりますし、政府もこの助言を受けて解釈変更を行うべきであると、我々は訴えております。

 そしてこの憲法9条の解釈変更をしたら、ではどうなるのか。それは自衛隊の自衛権の行使を認めると。先ほど党首からありました、自衛隊を軍隊として認め、そして堂々と独立国家としての自衛権を認めるということであります。

 これはどういうことかというと、もっとわかりやすい言葉で言うならば、いざこの日本を侵略しようとする国がそういう意思を見せたり、近づいたり、あるいは武力行為をけしかけてきた時に、しっかりと日本は毅然たる態度で対処していく。戦ってこの国を守り抜くと、こうしたことを気概として表していくものでありますし、実際に自衛隊に対してそうした能力を持たせる。法的にも能力を持たせる。そのために、これに基づいて自衛隊法も改正したり、有事立法を行ったり、あるいは交戦規定を作る。こういったことも必要であります。これが「抑止力」ということになるわけであります。

 抑止力というと、難しいことのように聞こえるかもしれませんけれども、たとえるならば子どもが3時のおやつが目の前にある。しかし、まだ2時だ。子どもは我慢しないといけない。でも子どもはそっとおやつを食べようと手を伸ばす。その時にお母さんが、「まだ2時じゃないの。今食べちゃだめよ」と、まず毅然たる態度、言葉で言ってきます。すると子どもも「ああ、まだ2時だった」ということで手を引っ込めますけれども、また食べたくなって手を伸ばして、お菓子に手をつけたと。その時に、お母さんが「ペン!」と手を叩いて、そうすると子どもは「あっ、いてっ!」と「あっ、今食べちゃいけなかったんだ」と手を引っ込めます。これが抑止力というものであります。

 しっかりと毅然たる意思を示して、「近づくな」ということをまず言う。そして本当に近づいてきたら、しっかりとそうした毅然たる態度で対応していく。そうすることによって、近づいて来なくなる。こういうしっかりとした自衛権に基づく抑止力というものが高まります。そうすると、中国や北朝鮮も、日本は本気なのかと接近できなくなってきます。

 今、日本にはそうした毅然たる意思、そしてまたその行動ができる能力、あるいは法的な裏付けというものがないんです。あるいは装備というものがないんです。この意思と能力をつけることによって抑止力を高めていくということが、一点です。

 二点目は、憲法9条の解釈変更によって、まわりの国々、同盟国、例えばアメリカと一緒にこの東アジアの平和と安定を守れるということでございます。これは難しい言葉では「集団的自衛権」と言います。今、日本が侵略行為を受けた時に、アメリカは守ってくれますけれども、アメリカが例えば日本の自衛隊の目の前でアメリカの船が攻撃された時も、日本は助けられない。こういった状態があります。これは憲法9条があるからであって、この憲法9条の解釈変更を行い、集団的自衛権、お互いに守りあうよ、こうした同盟国を守っていくよと、こうしたことを認めていくということが大事であります。

 これによって、今アメリカだけでは、本当に今、中国や北朝鮮からの脅威が強くなっております。こういう中において、台湾や韓国なども危険な状態の中にあります。こうした時に近くにいる日本が東アジアの平和と安定を守るための、平和への貢献をしていく。このアジアにおいても平和をつくっていく、守っていく、こうしたことが大事であると思っております。

 今、我々としてこの国を守るのか、憲法を守るのか。こうした二者択一が守られている。こういう危機的状況の中にあるかと思います。今こそ、この憲法を守って国が滅びるという事態があってはならない。この憲法の解釈変更によって、この国を守り抜く。私たち幸福実現党はその覚悟であり、また、この2月11日、建国記念日をスタートとして、5月3日の憲法記念日、あるいはその先に向けてこの国を守り抜く国民運動を展開してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【緊急提言】平和を脅かす国には憲法9条は適用されない!

2011年02月05日 | 幸福実現党
【緊急提言】平和を脅かす国には憲法9条は適用されない!


 皆様、こんにちは。幸福実現党党首、立木秀学でございます。日頃は幸福実現党へのご支援、応援、まことにありがとうございます。このたび、「この国を守り抜け 国難突破運動」というものを、2月11日より開始いたします。こちらの趣旨につきまして、ご説明させていただきます。

 今、日本を取り巻く東アジアの情勢は大変緊迫化しております。皆様ご承知のように、昨年9月には尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件がございました。そして11月には北朝鮮による韓国の延坪島の砲撃というものもございました。今、この東アジアの平和というものを考えますと、この中国、北朝鮮は非常に大きな問題、脅威となりつつある、そういう状況がございます。

 そして、これから将来を見渡してみますと、来年2012年は非常に不安定な年になることが予想されます。日本を取り巻く各国、アメリカ、ロシア、中国、韓国、台湾等の指導者が改選あるいは交代していくことが予想されております。そして何よりも大きなところは、中国の国家主席が交代するということでございます。次の国家主席として想定されている習近平氏、この方は一昨年のウイグルでのデモ、暴動の鎮圧において、非常に生々しい悲惨な鎮圧を指揮したと言われております。そしてこの方は北朝鮮と友好関係を深くしていくということも、今、そういう動きを展開されております。この方が2012年に国家主席となるということが予想されておりますけれども、日本にとって非常に大きなターニングポイントになる可能性がございます。この日本の平和をどれだけ守ることができるか。これは非常に心許ない状況になっているわけでございます。

 そして今、この日本の防衛体制を見てみますと、専守防衛という考え方がございます。これは他国から攻撃されてはじめて対応することができる。それに対しての撃ち返しをすることができるという考え方でございます。ですからこの専守防衛という考え方を維持しておりますと、日本そのものが、日本の本土が戦場になる可能性が非常に高くございます。そしてまた、この外部からの侵入というものに対しての対応が、非常に困難を究める、そういう体制でございます。万一日本が他国から攻められた時には、とりあえず最小限度の戦力でもって対応し、そして日米同盟をあてにしてアメリカが助けに来るまで、何とか日本の自衛隊で戦うという考え方でございます。しかし、この考え方では本当の意味で中国や北朝鮮といった覇権主義的な考え方を持っている国々に対して、しっかりとした抑止力を働かせることはできないと考えております。

 この専守防衛の考え方の基礎をなしているのが、いわゆる憲法9条、戦争放棄、戦力不保持というものを定めた憲法9条でございます。これを変えていく必要があると考えております。しかし、2012年というものを考えますと、この憲法改正というのはとても間に合わないのではないかと考えております。憲法を改正するには国会議員、衆参それぞれ3分の2以上の賛成が必要。そしてさらにまた国民投票も必要ということですので、時間的にはもう間に合わないかもしれない、そのような状態でございます。
 こういう状況において何をすべきかというところでございます。これにつきまして、幸福実現党名誉総裁の大川隆法先生よりお話を賜っておりますので、お聞きいただきたいと思います。


大川隆法名誉総裁

「ですから私はね、もう今、憲法改正と言うとなかなか通りもしませんし、そう簡単に世の中は受け入れませんけれども、日本国憲法の前文においては平和を愛する諸国民に取り囲まれているということを前提にして憲法が成り立っており、憲法9条、戦力不保持、それから国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄するということを憲法9条に書いてありますけれども、この平和を愛する諸国民でないとはっきり断定できるものに対しては、はっきり言えば北朝鮮みたいに国民を弾圧し、核ミサイルを開発し、あるいは撃ち込むぞと威嚇してくるような所に対しては、やはり憲法9条の適用ははずしてもよいという判断をやはりすべきではないかと考えます」

 ただいま、大川隆法名誉総裁のお話をお聞きいただきましたように、この憲法9条の前提といいますのは、憲法の前文にございます「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、我らの安全と生存を保持しようと決意した」ということがございます。しかしながら、今の日本の環境を見ますと、中国、北朝鮮等、平和を愛する諸国民と言えるかどうかは極めて疑問、もしくはそれに反する国家である、そういうおそれがあると認定せざるを得ないと思います。そういう意味で、この憲法9条を支えるこの前文の前提が崩れているということでございますので、この中国・北朝鮮に対しては憲法9条は適用しないということでございます。その結果として何ができるかと申しますと、日本として主権国家として、世界標準の自衛権を確立することができるということでございます。しっかりとこの国を守り抜くという意思を持って、そしてその能力を兼ね備えていく、これができることでございます。これによって抑止力をしっかり整備する。

 具体的に申しますと、自衛隊を軍隊として認め、そして防衛力をしっかりと整備していく。相手に対して抑止力になるだけのしっかりとした防衛力を整備していくことができるようになるわけでございます。これによって、この抑止力が働けば、この東アジアの平和、日本はしっかりと平和を維持することができる。そして、この中国・北朝鮮の覇権主義的な動きを抑え込むことによって、この中国・北朝鮮国内の民主化、自由化を進めていく圧力とすることができるものだと確信いたしております。
 一人でも多くの国民の皆様のご理解、ご支援を得て、この日本の平和を守るために憲法9条の解釈を変えていく、憲法9条の適用を中国・北朝鮮には除外していくということを進めてまいりたい。そういう国民的なコンセンサスを得て実現してまいりたいと考えております。皆様方のご支援、ご理解、ご協力を何とぞお願い申し上げます。ありがとうございました。