学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

地方の書店をのぞく

2019-10-26 22:38:27 | その他
旅はいくつかの出会いであふれている。知らない街を見て歩くこと、美味しい食べものを楽しむこと、旅先の人たちから多様な価値観を学ぶこと。いずれも自分にとっては大きな出会いになる。だが、私の場合、さらに楽しみがあり、それは地方の書店へ行くことに他ならない。書店はどこも品ぞろえが同じ、と思ったら、それは間違いである。なぜなら、地方の書店には郷土の新聞社や出版社の刊行した本が売られているからだ。

このあいだ、長野県へ旅行に出かけた折、例によって私はある書店をのぞいてみた。長野県にはいくつかの新聞社や出版社があり、郷土本のコーナーはかなり広い。一般的に郷土本は、地元の視点で出版されたものが多く、文学や歴史、政治、グルメ、スポーツなどを幅広く扱う。これらは旅行者に縁のないものと思われがちだが、ある街を深く知りたいと思った時にこれほど頼もしい本はない。私は『城下町のまちづくり講座』(松本都市デザイン学習会、信濃毎日新聞社、2019年)を買い求めた。長野県松本市は、国宝の松本城、旧開智学校など歴史的な建造物が街の中心部にあり、また、それらの資源を活用する「まるごと博物館」を推し進めている。いわば文化に対して、とても関心の高い地域だ。過去の遺産を、未来の発展のためにどう活かしていくのか、私は興味がそそられたのである。

私は旅先でこうした本を買ってきては、宿泊先のホテルで読んで楽しむ。すると、不思議なことに自分が知らないはずの街なのに親しみが湧いてくる。そうして翌日、その街へ出かけると、自分なりの見るべきポイントができているので、旅をさらに楽しめるというわけだ。本から得られるものはとても多い。こうした旅の方法もまた一興であると思っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『「豊臣政権の貴公子」宇喜... | トップ | 令和2年1月13日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事