学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

岡本太郎

2011-06-28 18:48:04 | その他
もう多くの方はご存知のことと思いますが、今年は岡本太郎の生誕100年です。3月から5月までは東京国立近代美術館で岡本太郎の大規模な展覧会も開催されました。

岡本太郎といえば「芸術は爆発だ!」の台詞と大阪万博で制作された《太陽の塔》をイメージされる方が多いことでしょう。岡本太郎はとてもエネルギッシュ。亡くなってから、早15年が経過しようとしていますが、未だに作品からは膨大なエネルギーが発散されているように感じられます。

岡本太郎は生涯において沢山の絵を残しましたが、一方で評論も熱心に書きました。書店では岡本太郎の復刻された著作本をたくさん目にします。最たるところでは、光文社知恵の森文庫の『今日の芸術』、『芸術と青春』、『日本の伝統』、ちくま学芸文庫の「岡本太郎の宇宙シリーズ」です。著作本ではありませんが、別冊太陽『岡本太郎新世紀』(平凡社)は図版が沢山が豊富。岡本太郎の著作は芸術の分野から入り込んで、日本の文明批評にまで及んでいます。そこまで主張できる画家はなかなかいなかったのではないでしょうか。絵画制作を続けながら、著作も続ける。岡本太郎のエネルギーには驚かされます。

近年、岡本太郎の残した言葉が、時代の閉塞感を打ち破るための精神の持ち方として、新しい切り口で紹介されるようになりました。私もさまざまな自己啓発本を読みましたが、岡本太郎の本はずっと面白いし、重みがあります。何が来ても乗り越えてやろう!と背筋を正されるような心持になります。殊に変な倦怠感のある今の私には特に効果的なようで…(笑)

岡本太郎に励まされて、明日からまた頑張ります!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっと疲れ気味 | トップ | 顔が険しい? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も見ました (麗人)
2011-07-02 10:50:08
岡本太郎展、私も東京国立近代美術館で見ました。Nonという言葉の通り、表面的には美しいが、中身のないもの、本質を追求していないものに対して、真向から立ち向かったのが岡本太郎ではないかと思いました。
印象派が誕生し、20世紀美術もある程度、安定期を迎えたこの時期、岡本は、美術界に漂う「ぬるま湯」的な雰囲気を打ち破ろうとしたのではないかと思います。
この閉塞感は現代にも、つながっており、岡本太郎待望論のような期待感もあるように感じます。
だとすれば、日本国民一人一人が、岡本太郎でなければならず、岡本をそれを望んでいたのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
私も自分なりにいろいろと考えさせられる気がしました。
返信する
私も同感です。 (hoyht)
2011-07-02 19:52:49
麗人さん

こんばんは。

私も同感です。岡本太郎は、アートの視点から、私たちがどう生きるべきなのかを説いていますよね。現在も岡本太郎の言葉が支持されているということは、麗人さんもおっしゃる通り、今だにこの国は閉塞感を抱えているようです。私自身も色々と考えさせられました。

7月に入り、大分暑くなってきましたね。
お体、お気をつけてお過ごし下さい。


返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事