goo blog サービス終了のお知らせ 

河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

新商売

2012年09月20日 | ビンボリッチ計画
1万円のニセ札を8000円のコストで作って
それを12000円で売れば儲かるのではないか
これは世界中誰もまだ考えていないアイデアと思う

「本物の1万円札より大きくてきれいです」
と宣伝する

金麦問題

2012年09月20日 | ビンボリッチ計画
コープさんの金麦とコンビニさんの金麦が
中身が同じかについて世界中の誰も研究していないので
調べることにした

しかたないので同時に2本買って飲んでみた
しかし、コンビニで2本買わないと
5000円は当たらないらしい

第一印象はコンビニさんの金麦のほうが苦い気がするので
ホップの量が1パーセントほど違うのではないか
それが30円ほどの価格差なのか

両方同時に飲んでるうちに酔ってきたので
どっちがどっちかわからなくなってきた

サントリーさん回答をお願いします

愛国心

2012年09月19日 | ビンボリッチ計画
昔、香港に行った時に
街角に人が集まっているので
何かのお祭りかと思って最前列に行ったら
チラシを渡された
中国語は読めないが
写真と漢字の意味からして
「日本人は悪者だ」的な雰囲気だったので
どうやってその場から逃げようかとあせったが
確かネパールからの帰りで日に焼けてネパール人になっていたので
日本人とは気づかれなかったと思う
その場に日本の国旗があったら
みんなと一緒に火をつけて破いていたと思う
なんという愛国心の無さ
もっと中国人を見習わなければ・・・

領土問題の解決

2012年09月19日 | ビンボリッチ計画
紛争地域に原発を作ってメルトダウンさせるのが良いが
工事に時間がかかるので
原爆を1発落とすというのが一番良いと思う
その周辺に数万年ほど放射性物質が残るようなものが望ましい
価値の無いものは誰も欲しがらないみたいだし

それか「尖閣諸島には幽霊が出る」というウワサを広める
小学生並みの発想か

腐る貨幣

2012年09月19日 | ビンボリッチ計画
ミヒャエル・エンデは「腐る貨幣」というアイデアを考えていたようである
実際に腐るのか、価値が減るという意味なのかは不明であるが
ドリアンの実のように早く処理しないとどんどん悪臭を放つようなもので
お金を作っておくと、持っているのがいやになるし、銀行にも預けられない
価値が減るという意味では、銀行に預けておくと、どんどん減額されていく
という仕組みにしておけばだれもお金で利子を生むことはできないので、すぐに使うしかない
お金というのは本来、物々交換の金券、食券のようなものであって
何も労働も生産せずにお金がお金を産むというのは狂っている
銀行というのはどうやって儲けているのだ
お金を栽培しているのか

よし、次の土日の競馬では穴馬を当てるぞ
その配当金で日本とタイの為替格差を利用して
バンコクで贅沢に暮らすのだ