goo blog サービス終了のお知らせ 

河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

ミコノス島の人魚

2011年06月20日 | 五月の迷路
ミコノス島の町内博物館?に入った時のことである

海底から見つかった?という皿に、人魚の絵が描いてあった
二股の尾を持った人魚で

「こっつ、これはスターバックスのロゴマークやないか、ギリシャ時代に
スターバックスがあったのかーーー」

と、ダヴィンチコードのなんたら教授のように
大発見をした気分になった

世界はどこかでシンクロニシティしているのである

おじいさんと船

2011年06月20日 | 五月の迷路
フィリピン語(フィリピン語・タガログ語?にもいろいろ方言があるらしい)で「おじいさん」は「ロロ」「船」も「ロロ」というらしい。正確にはRとLとの違いらしいが、日本人には区別のつきにくい音なので

「船に乗る」と言うと

「おじいさんに乗ってどないするねん、かわいそうやろ」

というツッコミが入ったり

港で船を頼んだら、おじいさんが来たりする

ほんまかいな

スターバックスで無駄遣い

2011年06月19日 | 五月の迷路
各地のスターバックスには「ご当地豆」みたいなものや
ご当地コーヒーカップを売っている
タイのコーヒー豆を買うつもりが
間違って「コモドドラゴンブレンド」を買ってしまう
これってインドネシアやが
しかも日本で売ってそうだし、日本より値段が高いかも
いくらしたかはおそろしくて書けない

しかし、このバカ高いスターバックスが満員なのにはびっくりする
タイ人はみんな金持ちなのか

反面、空港でも街中でも、全世界統一価格?で高いので良心的なのか

スターバックスは高級というわけでもなし、安いわけでもなし
全世界どこでもそこそこ、はやっているのにはどういう訳があるのだろう

タイのスターバックスの店員さんは英語をしゃべるので
採用条件は英語必須とかなのだろうか