goo blog サービス終了のお知らせ 

河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

夏の終わりのお化け屋敷

2007年08月28日 | blog
永遠の夏休みにあこがれていた。しかし、毎日休みだと単なる「日常」なわけで「休日」ではない。終わりがあるからこそ夏休みは輝くのだ。

夏の終わりに、解体されたお化け屋敷を見たことがあるが、ベニヤの壁のスキマを風が吹きぬけ、ふと夢がさめた後の「世界の正体」を見てしまった気がした。

風の歌を聴け(映画)

2007年08月27日 | blog
風の歌を聴け(映画)に真行寺君枝が出演していた。
監督は大森一樹。はっきりいってヘタクソな映画であった。が、8ミリ自主映画のヘタクソさをわざと出していたのかもしれない。大林宣彦の手法と似ているかも。
当時の神戸、西宮、芦屋をなつかしむには良い映画かもしれない。

おかっぱ

2007年08月27日 | blog
その当時の資生堂のポスターをもとに描いていたイラスト(げげーっ)
この頃からコンピュータで絵が描けないかとは思っていたが、フルカラーのパソコンが出てきたり、フォトショップが使われ出すのは、この頃から10年後位であった。
おかっぱ頭ばかりであった、その後「全日本カッパ教団」に入信することとなる。

真行寺君枝

2007年08月27日 | blog
山口小夜子で思い出した

資生堂、オリエンタルビューティー路線
「ゆれる、まなさし」真行寺君枝
元のポスターは大きすぎて保管しきれず、記録写真を発掘。
(ライト写りこんでいるが)

遅刻人生

2007年08月19日 | blog
今年はスイカの種を植えるのが遅かったので
花も実も付いていない
9月には外壁工事があるので植木鉢を撤去しないといけない
人生のスタートが遅れると花も咲かず実も実らないまま枯れていく
まるで自分の人生のようである

MACのCM

2007年08月15日 | blog
MACのCM(ハンバーガーでなくアップルのほう)

最近のMACのテレビCMでも
Windowsはパソコンと呼ばれるけれど、MACはマックと呼ばれる
とか言っているし、このあたりのコンセプトはMACのほうが正しいと思うが
それやったらなんでこんなにシェア低いんや~
MACといったって、今は中身はインテルのCPUでOSもXPとほとんど変わらんやろが~
WindowsとMACとどこが違うんや~