goo blog サービス終了のお知らせ 

その日その時 写真で見る歳時記

気ままに写した写真に気ままな言葉たちの集まり

落穂

2011年10月28日 | Weblog

 

***

落穂

***

 

晩秋 稲を刈り取ったあとの田や道に残された

「稲穂」のことを言います

「落ち穂拾い」というと 農民の働くさまを

生き生きと描いたフランスの画家ミレーの絵画を

思い浮かべますすね

欧州の麦畑は同じミレーの「種蒔く人」に

見られるように畑に種をばらまき

収穫は長い鎌で立ったまま刈り倒します

日本の整然とした稲田に比べ

集めきれずに残った落ち穂は無数です

一粒のコメも無駄にせず大切にする思いから

日本の農家でも落ち穂拾いを大事な農作業の

一つとして行ってきました

今では 農機具で刈り込まれ稲の落ち穂を拾うことは

殆どなくなりましたが 収穫物一粒一粒への思いは

農家の人々の暮らしと密接であり世界共通と言えます

 

「豊かなる年の落ち穂を祝いけり」 河東碧梧桐

 

 

写真だけの別ブログ

FocusTime5

(画面隅のブックマークから行けます)


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
けえこさん・・・ (ぱふぱふ)
2011-10-31 08:51:54
よくありますね・・有名な絵画は意外と
貸出されて世界を回ってるっていうの~
そのつもりで出かけると・なくてがっかり
でも・・世界的に有名で美しいルーブル美術館には
一日で見て回れないほど沢山の素晴らしい絵画が
間近でゆっくりとみられ・・日本よりも本当に
自分の息がかかるほど接近して見られますよね
照明にしても日本でいつも気になるのが~~
照明が反射して見にくいこと・・それがない
長い時間前にたたずんでいても邪魔にならないのもいいね

腰も筋肉・・体の筋肉の反射力がたしかに
落ちてるから長時間同じ姿勢でいると苦痛ですね
最近膝が弱くなったこと実感してます(笑)
返信する
Unknown (けえこ)
2011-10-30 11:33:08
この絵・・・
フランスに行って生で見るのを楽しみにしていたのに
貸出中でなかった絵のひとつです・・・。
そうだ、ハムラビ法典もみられなかったのだった・・・

思い出しました(笑)

最近、腰をかがめて用事していた後に
すぐに腰を戻せません・・・しばらくそのままで
歩いて・・・おばあちゃんたちの気持ちがわかるように。
「こっちのほうが楽ちんや」
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
返信する
ぼてりんさん・・・ (ぱふぱふ)
2011-10-29 16:03:01
日本ではほとんど見かけない光景ですが・・
中には・・こうやって落ち穂拾う人もいるのでしょうね
栗拾いなどでは・・こうやってると~~
腰が痛くなってしまうことありますね
返信する
MONAさん・・・ (ぱふぱふ)
2011-10-29 16:01:49
別ぐログの件・・どうも即座に記録されないようで
タイムラグがあるようです・・
私も遅い時間に投稿したら・・
受け付けたはずなのに・・コメント書かれてなくて
?荒れ・・って思ったけれど・・ほかっておいたら
10分くらいしたら・・記録に上がってきました
申し訳ないですが・・受け付けてから少し
タイムラグがあるようです・・ごめんなさい

返信する
のほほんさん・・・ (ぱふぱふ)
2011-10-29 15:57:53
実りの秋ですよね・・
こちらではんだ収穫途中で・・
干されている状態
美味しいお米がたくさん採れるといいよね
返信する
りえさん・・・ (ぱふぱふ)
2011-10-29 15:56:43
こちらではまだコメが干されてる状態で
よい写真がなくて・・有名な絵画にしました(笑)
そうですね・・いまは機械化でほとんど・・
お米がこぼれて落ちることがないから・・
落ちてるものはほんのわずかですから~
小鳥たちのために残されてるんでしょう
返信する
otomeさん・・・ (ぱふぱふ)
2011-10-29 15:53:14
そうですね・・同じ生き物ですから・・
神様から分け与えられているんですね
返信する
バジリコさん・・・ (ぱふぱふ)
2011-10-29 15:52:21
落ち穂広いって・・あまり深い意味で考えないで
ただ言葉・文字の意味くらいの軽い考えでしたが
実は意外と深い意味合いがあって
私も知った時は驚きでした(笑)

そうしてみると日本人は実に謙虚に
しかも無駄なく自然を愛して尊敬してますよね
だから・・一粒のお米も無駄にしたない
その意味がよくわかりますね
米という字は分解すると八十八に~
長い日数をかけて慈しんで収穫する意味を
文字からも受け継いでるんですね
返信する
Unknown (ぼてりん)
2011-10-29 09:54:33
夢中で拾うと腰が伸びなくなりますね。
ずいぶん働いたんだなと感じさせる人がいます。
返信する
Unknown (MONA)
2011-10-28 23:04:37
別ブログのコメントです。
秋のバラも美しいですね~
今年は、11月も暖かいという予報なので、花期も長いかもしれません。
私もカメラを持って出かけてみようかしら・・・
今が一番良い季節。

懐かしいミレーの絵・・・
返信する
Unknown (のほほん)
2011-10-28 19:57:30
実りの秋ですね^^
返信する
Unknown (りえ)
2011-10-28 18:43:01
有名な画家の絵ですね~
見たことあります!!!

落穂を拾ってる画像なんですね。

今は実家でも農協に機械で任せてしまってるので何もしないです。
落穂 拾ってるのかな?

鳥さんが食べるんですね~
そういえば実家の柿も鳥さんの餌みたいですよ^^;
返信する
Unknown (otome)
2011-10-28 09:49:59
代わりに・・
ハトさんが頑張ってますよ~
スズメちゃんも・・・
返信する
Unknown (バジリコ)
2011-10-28 08:40:56
なるほど、落穂拾いとはそういう作業だったのですね。
ミレーのこの絵は子どものころから慣れ親しんでいて懐かしいです。
秋色に満ちていますね。
返信する