ウスバハギ ( 薄葉剥、薄刃剥 )
- Aluterus monoceros( Linnaeus,1758 )-
今日のお魚は、ウスバハギ。
ハギの仲間の中では最も大型に育つタイプで、我が家近辺でも、時々入荷があります。
カワハギ、ウマヅラハギに次ぐ第三の存在と言って良いですね。
各地で色々な呼び名があるようで、団扇ハギ、白ウマヅラ、平ハゲなんてのがあるようです。
一般的評価は、味覚も、価格も カワハギ > ウマズラハギ > ウスバハギ という順列が普通です。
今回の個体は、1.22キロのまずまずのサイズながら、ウスバハギとしては中型くらいでしょうか。
アタマの一本角は出荷の時に切り取られたようで、一緒に入荷した数尾全てアンテナは欠落してました。
カワハギ、ウマヅラと同様に、硬い外皮を装備しいてるので、口元に切り込みを入れて、手で尾っぽの先までバリバリ皮を剥がしてしまいます。
途中で皮が千切れるようなヤワなものではないので、皮を剥ぐのはとても簡単ね。
ひと皮剥くと、薄ピンク色の綺麗な色合いになります。
この段階で、まだ内皮が付いているので、更に捌いて皮引きをするか、そのまま皮付きで調理するか、ということになります。
ウスバハギのお刺身
ウスバハギの魚肉は、シコシコ歯ごたえのある硬いタイプなので、薄造りが基本となります。
三枚に卸して、薄いピンク色の内皮を引きます。
ごわごわして硬い外皮と違い、薄い内皮は千切れたりするので慎重に引かないといけないですね。
この内皮は、余り硬いものでないし、口に残るタイプでもないので、付けたままでも良いかもしれませんね。
続いて、側線に沿って柵取りして削ぎ切りにしました。
フグ目カワハギ科のお魚だけに、血統的にこの手の薄造りが似合いますね。
淡いピンク色に色付いた魚肉は、透明感があって爽やかな印象です。
カワハギ、ウマヅラと同様に高タンパクながら、脂肪分は殆ど無いというのが特徴的。
ヘルシーで、お刺身ダイエットなどには、抜群の存在ですね!
一般的な味覚評価としては、やや荒っぽく、大味な印象、とされているものの、
わたしとしては、このタイプのお刺身は大好きで、とても美味しいと感じました。
味覚評価は、カワハギ、ウマヅラと比較して、という話しなので、一応参考にね。
センターに配した薬味は、白髪ネギ、葉葱、茗荷。
何れも、軽く酢〆でアク抜きしています。
爽やかでシコシコ美味しいお刺身なんですが、やや淡白なので、薬味で味覚にアクセントを加えるのが良いですね。
定評のあるとても大きい肝 (肝臓) は、別料理に利用する予定なので、今回は、お刺身に添えませんでした。
ウスバハギは、さほど評価が高いお魚では無いのですが、わたし的にはとても美味しく味わえました。
今回の薄造りは、半身をフルに使ってますが、このタイプのお刺身なら、あっというまにペロリと完食ね! (笑)
リーズナブルでヘルシー、そして自分の好みに合う方向という事で大満足の一尾でした。
また買ってこよっ ! (^。^)/
そんな、ひたきさんに ぽちっ!
いつも応援ありがとう。これを励みに、もう少し頑張ります。
最後まで読んでくれてありがとう。
じゃあ、また!