6日の日曜日に子供みこしがあったそうです。
お神輿は新興住宅地ゆえほんの手作りですが法被もあったそうです。
そうちゃんはお友達と参加したそうです。写真はママにお願いしました。
意外とたくさんの参加で楽しそうです~
最近は毎年行っているそうです。
お天気がいいとルーちゃんもお庭に出ています。
今年はジョビさんのつがいが来て紫式部の実を食べています・・・
夜はばーばのパソコンの横でお絵かきです。
そして今嵌まっているレゴでの遊びです。
バーバも色々参加してるのです。
この日は気持ちのいい日だったので庭から小菊を切ってきて
大好きな新聞紙で花束を作りました。
もう野菊の様になっています。
前回送られて来た福ちゃん(右)丸ちゃん(左)です いつもシンクロなのね~
この子たちは3歳の♂なのです。
お姉さんのスカートに来てまったりしてるのは福ちゃんなのです。
お姉さんのメールに福ちゃんは時々こんな風にアンニュイな表情をするのだそうです。
のぞいてるのは丸ちゃんです~
椅子の上のベットにいるのが福ちゃんです~
椅子の下からこんにちニャーと言っているのは丸ちゃんです。
お姉さん家の玄関さきに咲いている秋色紫陽花です。これが来年どういうふうに咲くのかな。
ママのチロさんです、この写真はまだ一緒に暮らしていたころの写真です。
寒くなったので去年行った単線の電車のホームの大銀杏を撮りに行こうと思ったら・・・
もうこんなに散ってしまったのかしら? (明日にでも出かけて確認してきます)
今日みたいに寒いと暖房がいるわね。
冬の様だものね~~
いつもは下っていくのですがここから上りでコミセンに行きます。
ケヤキの街路樹の紅葉がとても綺麗でした。
コミュニティセンターではいろんな講座があります。気功もここで行われています~
今年は11月の3日から6日までコミセンと老人憩いの家の両方で展示があります
ちょっと色が薄いのですが参加者は60人は越えていたと思います。
私たちの町が出来る前はこうした200mくらいの広陵地帯だったという事です。
こちらに来てからまだ10年にはならないのですが講師の方は最初からですから
35年は経っていると思います。
下の写真は現在の写真に近いものです。
という事で新しい町作りでほかの方も含めて頑張っています。
皆さんの作品展もありました。
もう一つ地域の山口センターでも展示を見たり試食をしたりとして来ました。
帰り道で10月桜が咲いているのに出会いました。
秋がどんどん深まり寒いくらいの日も出てきました。