goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

マリオとルーシーの散歩道

2016-11-15 06:16:40 | マリオとルーシーの散歩道

           

                          ボクマリオです~ この時は7才くらいな。

         

         15日はボクの日だったけど僕はもう虹の橋を渡ったから・・・

         ルーシーとの散歩道にしたんだって。

 

          

           母さんはチロの写真を撮りたくてコンデジを持っていたのだけれどこんな所にいたの。

          最近チロはこの屋根のところが好きなようなんだ。

 

         

          ルーシーの写真を撮るのだけれどお外では全然だめなのね。

         

          夕焼けがとても綺麗だったのだけれどあまりちゃんと写らないね。

 

         

        12日の土曜日の夕方だったけれどいつもの公園に暖かい日だったので子供さんもパパ達もいました~

         

          丸山が急に紅葉を始めました。

         ちょっとひどいけれどまた素晴らしい時間帯に・・・

 

         

          みんなが遊んでいた公園はそうちゃんやマリオやルーちゃんも行く近くの公園です。

         トウカエデが綺麗です~

         

          お家に帰ってからいつものカメラで撮りました。 「母さん、ご飯だよう~」

         お散歩から帰ったらすぐにご飯が欲しいルーちゃんです。

     

          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ   ルーシーとみーみにポチしてね

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

  


 白椿 「野良着・バック布製品のお店」  (篠山・大山地区)

2016-11-14 06:08:57 | お出かけ

                  

               

                   

                   丹波・篠山の境、田園風景が長閑な大山地区。

       この里山の環境にひかれて移住したご家族のセンスが息づくお店。そのような説明があり

       久しぶりにこういう布物を見たくなり行って来ました。

       野良着屋 白椿 (しろつばき)です。     

                   

       この建物は画家のアトリエだった吹き抜けの明るい建物。

      布だけでなくいろんな材料が置かれている、写真撮影の許可を得ています。

      

       ボタンや糸や・・・・

      

       野良着とあるけれどちょっとおしゃれな部屋着

      

      機織り機にかかっているのは藍染の布

      

       古い型のミシンが懐かしい、我が家にも60年物のミシンがあります。

      

       物を見るより飾られている品物に憧れてしまう。

      

      あら、ここは骨董屋さんみたいね。

      

       しっかりした柿渋のバック・・・もちろんお値段はそれなりにでした。

      

      スカーフに良い感じの明るい色の布

      

       反対側からの様子です。

       

        毎月色々な衣服を手縫いで作る「手仕事塾」はこの空間にぴったり。

        月謝は写したつもりが・・・・写ってないのです。

                

        

        この地に来てから野菜作りに目覚め

       

         大根と小豆を売っていました。

        思っていたものと少し違っていたので買い物はせずダイコン1本を買って帰りました。

        コーナーごとに写していたら写真が多くなりました。

        こういうものに目が行く時期があるのですよ〰♡ 興味のない方ごめんなさいね。

 

             にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ   ルーシーとみーみにポチしてね

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

  


 追手神社の大モミと夫婦銀杏(篠山市)

2016-11-13 06:16:08 | 神社仏閣

          

            神戸新聞の冊子「奥さま手帳」を持って篠山まで行ってきました。

          この追手神社の境内の夫婦銀杏が日を浴びてとても綺麗でした。

          篠山と行ってもあの観光客の押し寄せる所からかなり離れていました。

 

         

           神社にお参りして・・・・

         

          それと大モミの木もあり行ってみました。

         

          大モミの幹は苔で覆われていました。

         

         ちょっと不細工ですがこうしてパイプ状のもので支えられていました。

         

            凄いね~

          

           その木のすぐ近くに樹齢350年という夫婦銀杏が丁度いい黄葉の仕方でした。

          

           神社には大きな銀杏が植えられているのが多いですね。

          それが落葉ではなく銀杏を踏んでいたのです・・・

           臭くてたまりませんでした。

          

           この地区に住んでいる人たちの守神様なのでしょうね。

           すっかり里にも紅葉が降りてきました。

           この後、本命のところに行くことになりました。

 

          

                  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ   ルーシーとみーみにポチしてね

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

  


グレーテルのかまど ( 能町みねこ子のミルクセーキ )

2016-11-12 06:11:20 | お料理・お菓子作り

  

      

       私は毎週月曜日の夜10時からのNHKのこのグレーテルのかまどを楽しみにしているのです。

       そしてお気に入りのは本を借りたり作ったり楽しんでいます。

                    テレビは録画しておいて暇なときに見るくらいです。

      

        今回は私は初めての人でしたが能町みね子のミルクセーキでした。

       ミルクセーキは長く飲んでいませんがちょっと飲みたくなる気持ちになりました。

              ミルクと卵の甘いハーモニーが特徴的なミルクセーキ

             純喫茶で味わうミルクセーキの魅力を力説する能町みね子さんの本から

             全国を巡って本にまとめたほどのファンなのです。

       

        これはその本の一部です

       

        喫茶店というのがすくなくなっているこの頃です。

       

        そしてこのミルクセーキにはアイスとホットがあるのです。

        私はちょっとお試しでホットの方を作ってみました。

       

       これはアイスでジエーカーで作るのですがホットの場合は卵、牛乳、砂糖そしてバニラエッセンス

       すごく簡単なのです。

 

       

       ホットのミルクセーキを作ってみました。

       すぐできるのですよ~  ちょっとお茶した気分になりました。

       能町さんならずともなんだかとても懐かしい気持ちになりました。

       

        それから公園まで歩いて行きました。

       何とも素敵なモミジの紅葉が見られました。

        

        

         にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ   ルーシーとみーみにポチしてね

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

  


銀杏の黄葉のある道

2016-11-11 06:07:31 | デジブラ

 

       

           バス停から見えるこの銀杏並木かなり下っています。此方の街路樹は銀杏です。

 

       

          日差しがあると黄葉も綺麗に見えるね~❤

 

       

            あっ、おばあちゃん大丈夫かしら?

      

            バス停のある場所は木が小さいけれどちゃんと黄葉が始まっています。

       

          銀杏の黄葉の時期に咲いている小さなひまわりさん、奥に黄葉が見えますか。

         そこで知り合いの方に出会いました。  よく咲いていいから種いりませんか?

       

          シロちゃん元気なのね、、、、奥さんが「前の子は死んだのこの子はさくらちゃんなの」

       

          ごめん、シロちゃんでなくてさくらちゃんなのね 

               

          おしゃべりをしてから 反対の道にわたりました、信号の真ん中でパチリ

         

          ここでもバックに黄葉を入れて小菊を撮ってみました

        

          まだまだ葉は散っては来ません、この木はきれいに黄葉してるのね~

          天気予報どうりに午後から雨になるのかな

 

                               にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ    ルーシーとみーみにポチしてね