goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

公智神社秋祭り   (宮入り  1  )

2011-10-13 20:00:48 | 私たちのまち

       

        私たちのまちの神社なのだけど新興住宅地の者にとって遠い感じだった。

      鐘と太鼓のコンチキチのリズムが昔のお祭りを思い出し涙ウルウル・・・

      引越して5年目初めてだんじりと歩いてみました。

      下山口の大だんじりには水色のはっぴが爽やかです。

       

       方向転換の時が一番ドキドキです。

 

      

     地域の人たちのだんじりが次々とやってきます。

      

      どのだんじりにもこのような笹に半紙に書かれたものがつけられていて

     

      

       だんじりの足元の模様もそれぞれ

     

        これは上山口のだんじです。

 

       

       それぞれの地区のはっぴも提灯も違い

      

      これは布団太鼓といわれるもので名来(ならい)地区の神輿で中には女の子の

      着物をまとい化粧をして,たすきで落ちないように括られていた。

            後は金仙寺と中野のだんじりがそろった。

      お旅所で神事が行われている間に神社の方へ急いだ。

 

       

       そうちゃんがパパにおんぶで来ていた。

       来年はアンヨだね。

       

       昔からの旧道の家々には祭提灯が下げられこの日に遠くにいる     

       子供の家族がやって来るそうです。

       このお祭りには5地区7基のだんじりや神輿が集まる。

       家々の周りを有馬川から引かれた綺麗な水が流れていた。

       昔から営営と伝えられて来たこの祭りがこれからも続けられて欲しいと思った。

 

               

                       

                          この感動