goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンおっちゃんの歴史さくらブログ

STU48 音楽、歴史 などいろいろ

◎飛行機 13 ライト兄弟 5

2014-02-02 16:44:45 | HKT48 AKB48
◎飛行機 13 ライト兄弟 5

サミュエル・ピアモント・ラングレー(1834-1906年)

・ラングレーは独学で天文学を学び、アレゲーニ天文台長とウェスタン大学の物理学と天文学の教授だった
 1891年にはスミソニアン協会の理事長に就任した

・ラングレー教授はウェスタン大学時代から空気力学の研究を開始し、揚力や抵抗の値を計測しており、軽量のエンジンを使えば動力飛行が可能であると信ずるようになった

・ラングレー教授は模型飛行機を使って実験にとりかかり、1891年からは蒸気機関を動力とする模型飛行機の実験にとりかかった
 1896年には1馬力の蒸気動力の模型飛行機で時速50kmで1300mの飛行に成功した

・ラングレー教授の飛行実験に目をとめたアメリカ陸軍は5万ドルの資金援助をした

エアロドローム

○1903年には、人を乗せて飛ぶ機体が完成した

 単葉を2枚前後に並べたような形で、前翼のうしろに左右2個のプロペラをおいた
 全長16m、翼幅14.6m、全重量330kgで、エンジンは5気筒星型ガソリンエンジンである
 エンジンの重量は75kgで52馬力を出したという

 このエンジンはラングレー教授の助手の機械技師のチャールズ・マンリーが製作した

○ラングレー教授はこの模型飛行機をギリシャ語の「空中を走るもの」という意味で(実際は「飛行場」を意味する)エアロドロームと名付けた

ガソリン自動車の発明

オットー(ドイツ)は1861年に「4サイクル・エンジン」の原理を発明し、10年以上の研究のすえ、1876年に最初の4サイクル・エンジンを完成した
 最初は石炭ガスで動いたがのちにガソリンエンジンとなった

・オットーのドイツガス発動機会社の工場長ダイムラーは、マイバッハとともに1882年に独立、エンジンの試験工場を設立した
 1885年、ダイムラーはガソリンエンジン付き2輪車(つまりオートバイ)を作った
 1886年には4輪馬車にエンジン(460cc、1.1馬力)を取り付けたガソリン自動車を作った

1885年、ベンツは4サイクル・エンジンを製作し、1886年ガソリンエンジン付き3輪車を作った

 ダイムラーとベンツは1926年に合併し社名をダイムラー・ベンツとした

エアロドロームの飛行実験

○1903年10月7日、ラングレー教授はポトマック川に浮かべた屋形船上の発射台からエアロドロームを発射しようとした

 チャールズ・マンリーが救命胴衣を身につけて、ゴーグルをつけて操縦席に乗り込んだ
 エンジンの回転数を上げ、機体を引っ張っているバネの発射装置をはずすように合図を送った
 機体は前方へ飛び出したとたんポトマック川に墜落した
 マンリーは救出されたが、機体の修理に1カ月以上かかり、12月8日に2回目の飛行が試みられた
 2回目の飛行実験でも同じく川に墜落し、失敗に終わった

 ラングレー教授は以後の飛行実験を断念し、1906年に世を去った

・ラングレー教授の失敗を国中の新聞がおもしろおかしく酷評し、ニューヨーク・タイムズ紙は「人を乗せる飛行機はいずれできるだろうが、それは数学者と技術者が100万年から200万年も、地道に研究を積み重ねたうえでのことだ」と論評した

 いいかげんな新聞記事であった

◎100万年も待つことはなく、9日後の12月17にライト兄弟が初の動力飛行に成功する


◎最近のAKB48グループの動きについてしばし考えた上でのやや結論の出ないこと

2014-02-01 12:57:04 | HKT48 AKB48
◎最近のAKB48グループの動きについてしばし考えた上でのやや結論の出ないこと

◎2014年、AKB48グループ全体でめまぐるしい動きがあり大きな改革が行われるもよう

★1.11  HKT48にチームK4が新設されるとの発表があり、HKT48が2チームになる

★1.23 AKB48に「チーム8」が誕生することが発表された
・「会いに行くアイドル」というコンセプトになる
・ファンにとっては「会いに来てくれるアイドル」ということで、喜ばしいことで、他のチームもそうなってほしい

★昨年11.10のAKB48グループドラフト会議で指名された19名のドラフト生が、1.25「AKBリクエストアワーセットリストベスト200 2014」の3日目公演の前座でお披露目された

★1.26 「AKBリクエストアワーセットリストベスト200 2014」の4日目に2.24に「大組閣祭り」が行われることが発表された

○チームが大きく変わるとすれば、「ドラフト会議」は何だったのかということですが

・HKT48はチームK4が新設されることが決まったばかりなので大きな異動はないだろうが、ドラフト生がどちらかのチームに入るだろう

・SKE48、NMB48についてはどのような異動があるか私にはあまりよくわからない

・AKB48については、大きく変わりそう
 特にチームKについては、ゆうこが卒業するので、チーム力を強化する必要がある

・チーム4については、アイドル性、フレッシュ性を変えてほしくないので、他へ移籍してほしくない
・48グループ全体的に、研究生の大量昇格があるかも知れない
・ドラフト生のチーム入り
・特に、AKB48、SKE48については何名かのメンバーの卒業があるかも知れない

AKB48の 35th シングル「前しか向かねえ」について私的注目のメンバー

1 「前しか向かねえ」 小嶋真子が選抜入り

2 カップリングの「昨日よりもっと好き」 

 岡田奈々(AKB 4)、西野未姫(AKB 4)、大和田南那(AKB48 研究生)、北川綾巴(SKE48 研究生)、矢倉楓子(NMB48 M)、宮脇咲良(HKT48 H)、田島芽瑠(HKT48 研究生)、朝長美桜(HKT48 研究生)

○「昨日よりもっと好き」の選抜はすごいと、センター候補かな、上記の他にも期待の主力メンバーを集めたと


◎現メンバー数(兼任メンバーはもとのチームとして、海外グループは省く)
AKB48 78名 A(15)K(17)B(20)4(16)研(10)
SKE48 66名 S(15)K2(15)E(16)研(20)
NMB48 64名 N(15)M(15)B2(16)研(18)
HKT48 47名 H(16)K4(16)研(15)(予定)
合計255名

◎AKB48については、チームカラーがわりとわかりやすいが
SKE48やNMB48については各チームのカラーの違いが、私にはわかりません
「大組閣祭り」のあと、各チームの特色をアピールする、プレゼンPVというかアピールPVを作ってほしい


☆今後の大まかな春の予定としては

◎2.9 「渡り廊下走り隊」の解散コンサート
◎2.24 「大組閣祭り
◎時期未定 HKT48 「チームK4」誕生

48グループ 春の新曲ラッシュ

1 2.26 AKB48 35th シングル「前しか向かねえ」発売

2 3.12 HKT48 3rd シングル 発売
3 3.19 SKE48 14th シングル 発売
4 3.26 NMB48 9th シングル 発売
○上記HKT、SKE、NMBの劇場盤の個別握手会が初めて3グループ合同で開催される


4.2 乃木坂46 8th シングル 発売

◎3月 AKB48 「チーム8」誕生

3.29 3.30 大島優子 卒業(国立競技場公演にて)

4.6 「AKBリクエストアワーセットリストベスト200 2014」100位~1位まで
 さいたまスーパーアリーナ


乃木坂46との関連

◎乃木坂46の現メンバー数は43名(正規メンバー 30名 研究生 13名)

・人数ではHKT48よりも少ないけれど今やNMB48と互角に近い実力をつけてきたようである

1 AKB48の「鈴懸の…」の初動売上は約103.3万枚
2 SKE48の13th「賛成カワイイ!」の初動売上は約44.9万枚
3 NMB48の8th「カモネギックス」の初動売上は約37.5万枚
4 乃木坂46の7th「バレッタ」の初動売上は約39.5万枚(NMB48を越えた)

★乃木坂46のシングルの初動売上が50万枚を越えたら、AKB48の公式ライバルとして自慢してもいいのではないでしょうか

・乃木坂46の8th シングルのセンターは「西野七瀬」であるが、大きなインパクトは感じられない
・2期生は「乃木どこ」の出演がまだ少なく、知名度は低く、2期生を生かせていない
・43名という多くの人材がいるのにもったいない
・乃木坂46にはチーム制というコンセプトはないのかも知れないが、もう1クラス作って2クラス制にして競争すればよいのではないでしょうか

・AKB48グループは大きく変わろうとしているのに、乃木坂46が今のままでは、当分AKB48には追いつけないように思います

・乃木坂46は専用劇場を持たないというコンセプトだと思いますが、そうするとライブ経験がAKB48グループに比べて圧倒的に少ない
これを何とかしないと恐らくAKB48には勝てないでしょう
全国的なライブ活動を強化するとか、何か大きなイベントを企画するとかしないと