goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

The Sweden House 138号

2010年09月21日 | スウェーデンハウス


The Sweden House 138号が届きましたね。
さっそくiPadにも入れました。

同封されていたファインライフセレクションに、いよいよスウェーデンハウスオリジナル玄関マットが掲載されましたね。
夏至祭の前の時期にメンテナンス講習会に参加したお友達が実物を見ていて話を聞いて楽しみにしていました。

さて、どうしましょう。

期間限定の販売の販売ということで、心は踊るのですが。
うちはダスキンの玄関マットを使っているんです。
デザインはさておき、1ヶ月に1回交換に来てくれるのでとても便利です。

スウェーデンハウスオリジナル玄関マット、ダスキンと提携してくれてレンタルがあったらなあ。1ヶ月に1度交換に来てくれるのなら即!決断!!なのですが。そして、モデルハウスの玄関に敷いてある、あの大きなロゴのバージョンもあったらうれしいのになあと思うのでした。


お友達の家へ

2010年09月13日 | スウェーデンハウス
土曜日、お友達の家へ遊びに行ってきました。
はい、またスウェーデンハウスのお友達です。
築11年の落ち着いた素敵なスウェーデンハウス、これまでに何度もお邪魔させていただいているのですが、ぜひうちのダンナさんにも見てもらいたかったので今回は奥様オフではありませんでした。



お友達のお家は、いつもとってもスッキリと片付いているのです。
ほんとに気持ち良くて、はじめてお邪魔させていただいたうちのダンナさんに、わたしはまるで自分の家を自慢するように「ほら!ほら!」とウォークインクローゼットやシステムキッチンの引き出しの中まで見せてもらいました。

そこで、はたと気がついた。
お友達は、たしかに便利な収納用品を使っているんだけど、用具の問題ではないと…。
そう、性格よね。
お邪魔するたびに思うんだけど、「わたしもすっきりきれいに整理整頓!」って。あやかれるように、少しづつでも努力しよう。

そして、玄関のリサ・ラーソンの陶板。
やっぱり素敵でしょ。
ちょっとちょっと、うちのご主人!買っていいですよね!?

ミゾミゾ

2010年09月07日 | スウェーデンハウス
つるつるの次は、ミゾミゾです。

うちはTOTOのお風呂で、カラリ床です。
すぐにお風呂の床がカラリと乾いて画期的。便利です。
たしかうちが建てた少し前かなんかに、魔法瓶浴槽とともに発表されたんじゃないかと思います。
ミゾが刻んであることによって、表面張力だかなんたらかんたらで、水滴が集まり水切れがよくなり、床の乾きが早くなったんだと思います。

いいんですが…、汚れが付きやすい気がしていました。
油断するとすぐに。横着しているとすぐに。
いえね、わたし、普通の奥様がたよりだいぶ大雑把な人ですから、しょうがないなーとか思っていました。みんな、ちゃーんとお風呂掃除しているからきれいなんだと思っていました。

そしたらね、前回の日記のお風呂イスとかの件で検索したりしていたら発見してしまったの。
質問系の掲示板なんかで、「カラリ床の汚れ」とか「掃除のしかた」とか、たっくさん出てくる。
なーんだ、うちだけじゃないんだ。けっこう多くのカラリ床のお家で、同じような事が起こっているんだ。
使ったことがある人は思い当たるはず。
あのミゾミゾゆえに、掃除しにくく、汚れが付きやすいのね。
お風呂の床がすぐ乾く!は、とっても画期的だったんだけどね。

最近の製品は、改良されたのかな?
CMで「ひんやりしない」お風呂床みたいなのもやってたけど、あれはどうなのかな?
INAXのお風呂床は、どんな感じなのかな?
とか、ちょっと気になっています。

でもね、もう我慢できない、絶対いや!っていうわけじゃないので、いいんですけどね。ささいな事なんですけどね。

スウェーデンハウス奥様オフ

2010年08月26日 | スウェーデンハウス
昨日は、1ヶ月ほど前から計画していた、スウェーデンハウス奥様オフの日でした。

わたしを入れて8人の予定でしたが、お嬢さんが受験生でその為の用事ができ、来れなくなった方がひとり。
また何度でも開催しますので、今度はぜひ♪

ということで総勢7人。
わたしはお料理をしませんので、近所のお気に入りイタリアンレストラン(羽村市・小作のタベルナ・ラ・ストラーダ)で、みんなでランチ。その後、我が家でお茶とお菓子でおしゃべり大会。

今回は、横浜方面から片道1時間以上かけて参加してくださったお友達も。

もう、楽しくって、おしゃべりがとまりません。
もちろんスウェーデンハウスの話から、子供の話、ダンナさんの話、いろいろ、いろいろ。

あんまり楽しくって、写真はありません。撮るヒマありません。
そして、いつものように、夜にはのどが変。声がへん。しゃべりすぎ!!

またやりましょうね!
今度は、電車でどこかに集まって飲み会!とか、ショーパブツアー!!なんて案も上がっております。
ご主人方からも、「このメンバーなら安心」とお墨付きです。

キュロール

2010年08月23日 | スウェーデンハウス


キシラデコールを使い切ってしまったので、今度はキュロールを買ってみました。

キュロールは、スウェーデンハウスオリジナルで水性の塗料です。今までキシラデコールを塗っていた木部にキュロールを使っても良いということです。

わたしは油絵の具や塗料を普段からよく使うので、キシラデコールの匂いも平気だったのですが、キシラデコール
は油性。塗装の後の刷毛や塗料を小分けする容器の後片付けが面倒だったので、後片付けが楽できそうな水性のキュロールに挑戦してみることにしたのです。

色は、今までのキシラデコールと同じ色が選べるそうです。それに加えて「木目が見えるタイプ」と「木目が見えにくいタイプ」の2種類。「木目が見えるタイプ」は、比較的築年数が浅い住宅、「木目が見えにくいタイプ」は築年数が経った住宅に向いているそうです。我が家は、「木目が見えるタイプ」を選んでみました。

それから、デッキやバルコニーの床すのこ向けの新色「デッキグリーン」も発売になりました。
というのも、スウェーデンハウスのウッドデッキやウッドバルコニーのすのこ状の床は、もともとは無塗装で防虫防腐材でうっすらグリーンに見えるのです。新品の時はきれいですが、木製ゆえ黒ずんでくる。そうすると塗りたくなりますよね。そこで、何を塗ったらいいのか、けっこう悩むのです。無色透明の撥水塗料を塗ったり試行錯誤しました。キュロールでデッキグリーン色が発売されたので、これから塗る人は、迷わずこれを選べばいいですね。

うちでは、もう窓枠やデッキのフチや柱と一緒のキシラデコールのピニーを塗ってしまいましたので、デッキグリーンは選ばず、このキュロールのピニーかキシラデコールのピニーを塗りますが。

窓枠で、気になる部分があるので、さっそく届いたキュロールを使ってみたいのですが…まだ暑いし蚊もいっぱいいるんですよね…。そんなわけで使用感レポは、もうちょっと先になりそうな気配です。

キュロールについては、スウェーデンハウス各支店のお客様センターに
お問い合わせくださいね。

散らかっています

2010年08月21日 | スウェーデンハウス
モデルハウスのように、できれば生活感があまりしないように、いつもですっきり片付いたリビングでいたいです。

でも、ちょっと油断するとわたしの編み物の道具や糸、外出から帰った娘の大荷物が散らかっています。



そして今日は、ふと気がついたら娘の荷物の脇で、フクちゃんも一緒になって落ちていました。


内覧会にお邪魔しました

2010年08月03日 | スウェーデンハウス
先月末なのですが、内覧会にお邪魔してきました。
ほんと、好きですね~。楽しくてしょうがないんですよね、よそのスウェーデンハウスを拝見するの。
mixiやスウェーデンハウスSNSでお友達のkanaさんのお家です。
オーナー家族と検討中家族と半々くらいのティーパーティー形式の内覧会です。



絵本の挿絵のようなシンメトリーなかわいいスウェーデンハウス。
ツートーンのグリーンがいいですね。
INAX撤退後に採用になった下の部分の外壁、自然石に近い感じでいいですね。



2階リビングで、明るい室内。斜天井のピーリングが利いています。
まあるいライトもかわいいです。



そして、お部屋の角の手洗いボウル。扉の外に配置してこんなかわいいコーナーにするなんて、良いアイディアですね。
kanaさんのお家のトイレの壁紙も、偶然昨日の記事 のスイートオレンジさんのお家の壁紙と一緒だったんですよ。かわいい柄ですものね♪

そして、そして、kanaさんのお母さんが刺繍なさったというタペストリーがあちらこちらに素敵に飾ってあるのですが…



これ!フレメの1967年発行のコペンハーゲン市誕生800年の記念図案集に載っているパターンなのです。
とても人気のあるパターン集なのですが、古い物なのでなかなか手に入らないんです。



kanaさんのお母さんも、持っていらっしゃるんですね~。
自分のをひっぱり出してきてみました。入手したのはもうずいぶん前なのですが、本を手にして満足してしまってまだ1つもステッチしていません。kanaさんのお母さんを見習って、わたしも作らなければ!!

kanaさんのお家は、家族みんなの愛がつまったとってもかわいいお家でした。






かわいい壁紙

2010年08月02日 | スウェーデンハウス
我が家は、主審室以外、ぜーんぶ、白い塗り壁風の壁紙です。
それはそれで、とっても気に入っているんだけど…



同じ市内に住む、お友達のお家のトイレの壁紙。
すごーくかわいい♪
ぱっと華やぎますね。

わたしたちが家を建てた当時よりも、壁紙でお部屋のアクセントにするお家が増えているように感じます。

子ども部屋ならではの、かわいい壁紙、我が家もやって見たかったんだけど、子どもたちに言ったら却下されましたっけ。
「普通のにして」って。
子どもと言っても、もう大きかったですからね、なかなか親の言う通りになりませんでした。

見えてもかわいい

2010年07月24日 | スウェーデンハウス
置きたくなかったんだけどやむおえず、冷蔵庫の上にホットプレートとあまり使わないガラスボウルセットを置いていました。
パッケージがかわいくないので何かで隠さなくちゃと思っていたのですが。
お友達の家では、ロールスクリーンを天井に取り付けていて、「家もまねさせてもらおう!」と思ったのですが、まだ買っていません。

今日は、先月の内覧会にいらした方で、その時は奥様だけで参加だったのですが、我が家をとても気に入ってくださったそうで、今日はご主人と一緒にもういちど個別の内覧会です。



家を片付けていて思いつきました。
コストコオリジナルブランドのカークランドのキッチンペーパーで目隠し。
これなら、見えてもかわいい♪

実は、そのロールスクリーンのお家がコストコ商品の空き箱やパッケージを使って上手に収納しているの。
コストコ商品、けっこう使えます。