美濃、昼飯大塚古墳、見学記 2
幼少期から古墳見学が好きだった私は美濃大垣市の昼飯大塚古墳見学をしました。
古墳公園に備えられたジオラマには発掘結果を反映して土橋が復元されていました。
この事は古墳が存在した頃はこの土橋を利用して祭祀が営まれていた事を想定させる
ものです。さらに巨視的に考察すれば墳丘の大和型と言い古代の美濃の主要道路が
脈々と継続的に中山道方面に存在した事を暗示するものではないでしょうか?


後円部の埋葬施設
①竪穴式石室(北棺):過去に盗掘を受ける。未調査。
②粘土槨(南棺):未調査。
③ 木棺直葬(西棺):棺外から鉄剣・鉄刀、鉄製の工具などが出土。棺内は 未調査。
幼少期から古墳見学が好きだった私は美濃大垣市の昼飯大塚古墳見学をしました。
古墳公園に備えられたジオラマには発掘結果を反映して土橋が復元されていました。
この事は古墳が存在した頃はこの土橋を利用して祭祀が営まれていた事を想定させる
ものです。さらに巨視的に考察すれば墳丘の大和型と言い古代の美濃の主要道路が
脈々と継続的に中山道方面に存在した事を暗示するものではないでしょうか?



①竪穴式石室(北棺):過去に盗掘を受ける。未調査。
②粘土槨(南棺):未調査。
③ 木棺直葬(西棺):棺外から鉄剣・鉄刀、鉄製の工具などが出土。棺内は 未調査。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます